ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

観光ガイド

gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ

アカゲラやリスがやってくるペンションあるびおんは自然の豊富な八ヶ岳南麓の小淵沢にあります。窓からは裏の雑木林を眺め、アカゲラやシメ、イカル、エナガなどをのんびりと観察でき、もうじきこの裏の林も色づき、秋を感じながら朝食をお召し上がりください。

オーナーによる野鳥ガイド観光ガイドは野鳥写真を撮りたい方やJRやバスでいらした方々の観光にご利用いてだいてます。このガイドも地域共通クーポンが使えます。

  • オーナーによる野鳥ガイド

  • 観光ガイドで行く本谷川の紅葉

この時期、馬の町小淵沢で乗馬はいかがですか?30分馬場で練習して、1時間の外乗に出ます。色づいた林の中を行く外乗。またとない体験です。乗馬は三密になる事も無く、安心して参加出来るアクティビティです。こちらも地域共通クーポンが使えます。

  • 馬場で30分の練習後1時間外乗を楽しまれました。

そして、もう一つのお薦めが棒道ハイキング。高低差が余り無く、身軽なかっこうで気楽に歩けます。これからカラマツの黄葉が始まり、11月中頃からは、風が吹く度にカラマツシャワーが。その様子はブログでご覧ください。

そして食欲の秋を満たしてくれるのは、ペンションの季節の素材を使った体に優しいお食事は勿論、ランチには近くに美味しお店も多く、新蕎麦も楽しめ美味しい秋も八ヶ岳で。

  • 晩秋の棒道

    晩秋の棒道

  • 八ヶ岳のお蕎麦

    八ヶ岳のお蕎麦

山梨と言えばぶどう狩り!

デラウェアから新しい大粒ブドウまで8月初旬から次々収穫できるあるびおんの契約農園は韮崎にあります。
今年もデラウェアの収穫から始まりました。

2019年の予定

  1. デラウェア:8月3日頃から8月18日頃まで 切った分の量り売り  1㎏ 860円
  2. 種無し巨峰他大粒ぶどう:8月17日頃から10月14日頃まで 
    食べ放題 大人 1,400円 小学生 900円(宿泊者1割引)
    気に入ったぶどうは量り売りで売店でお土産に買いましょう。
大粒ブドウ狩り

大粒ブドウ狩り


八ヶ岳の帰りには、北杜市明野サンフラワーフェス2019のヒマワリ畑を見て、ハイジの村で遊んで、最後にぶどう狩りを楽しんだり、お土産のブドウをもぎ取ったりして、韮崎から中央道に乗りましょう。
ワインに興味ある方は、明野ミサワワイナリー、シャトレーゼベルフォーレワイナリーサントリーの登美の丘ワイナリー等もお楽しみください。

星降る八ヶ岳山麓の縄文世界

資料三館共同企画展 「ワンダフルジャーニー~星降る八ヶ岳山麓の縄文世界~」

「星降る中部高地の縄文世界~数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅~」が日本遺産に認定されたことを記念して八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)、北杜市考古資料館、富士見町井戸尻考古館の三館が独自の切り口で縄文の魅力に迫るそうです。開催期間:2019年7月9日(火)~11月24日(日)です。他にも尖り石遺跡には国宝「縄文のビーナス」、県宝「仮面の女神」等も展示されており、悠久の時を超えて縄文を訪ねてみるのはいかがでしょう?

八ヶ岳南麓の遺跡を訪ねて

詳細はこちらから

開催期間:2019年7月9日(火)~11月24日(日)

GWお薦めスポット 吐竜の滝

まだ寒いですが、午後から春めいてくると良いですね。
この季節苔もとても綺麗になって来ます。先日カメラマンの方をご案内したときの吐竜の滝です。
GWに是非すすめの場所です。ハイキングにも、景色の撮影にも、バードウォッチングに良い場所です。マイナスイオンたっぷり!
近くには柳生博さん宗助さんの八ヶ岳倶楽部もあります。

吐竜の滝の紹介

吐竜の滝

吐竜の滝

スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ

春になると、絵画やその他の趣味のお仲間、気のあうお友だち同士、久しぶりの親戚同士でと、グループで旅に出る機会も増えますね。
でも、それらの幹事様は色々下調べや宿の選定、交通手段の選択など大変ですね。
八ヶ岳の情報豊富なペンションあるびおんでは、宿泊をペンションあるびおんと考えていらっしゃる幹事様に情報の提供や予約のお手伝い、昼食のお弁当の手配など、出来る事をお手伝いします。
旅行の目的、旅行で是非行きたいところ(是非描きたいところ、絵画対象)、主な年齢層等はお伝えくださると助かります。
また4人までの小グループのでしたら、オーナーによる観光ガイド(有料)も出来ます。行きたい場所をなるべく入れたコースも、おまかせコースもご自由です。公共交通網が少ない八ヶ岳では大変便利で楽ちんと人気です。
スケッチ旅行、絵画旅行旅行の方はペンションから近くのスケッチ場所までは送迎いたします。(フィオーレ小渕沢、三分一湧水くらいの範囲で)
さー、幹事様、お気軽にお電話ください。0551-36-4166

スケッチ旅行、絵画旅行については動画をご覧になれます

ペンションあるびおんのスケッチ旅行の動画




☆スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の八ヶ岳での宿泊は幹事様のお手伝いの出来るペンションあるびおん

初夏のイベント、見所、花々色々

寒い冬をジッと耐えてきた八ヶ岳や周辺の高原では、山野草が花開き、新緑が日々広がる中、至る所でイベントやお祭りが次々開催されます。ペンションあるびおんの旬の情報をご覧になり、この若緑の溢れる高原の初夏をお楽しみ下さい。
電車でいらっしゃる方は、あるびおんのオーナーによる観光 写真撮影ガイドもご利用下さい。周辺施設の情報、美味しい情報、季節にあった情報を持っているガイドで充実した旅をお楽しみいただけますよ。

  • 入笠山の鈴蘭 すずらん祭り
    2018年5月26日(土)〜6月24日(日)

  • 高原に咲くレンゲツツジ

入笠山ガイド

夏の間に賑わった入笠山、入笠山湿原、大阿原湿原もひっそりとしてきました。
トンボやアサギマダラ、ヒョウモンチョウなどが湿原を飛び回っています。
これから紅葉が終わるまで楽しめますね。

但し、入笠山登山口や湿原までの林道は交通規制されています。

  1. 規制期間・・・ 平成29年 4月 29日(土曜日・祝日)~11月 5日(日曜日)
  2. 規制時間・・・午前8時00分~午後3時00分(7時間)
  3. 規制区間・・・町道102号線「沢入登山口」から林道入笠線「御所平峠」まで約7km
  4. 「沢入登山口」駐車場は駐車台数に限りがあります。(土・日・祝日は混雑が予想されますので大型バス・マイクロバスは富士見パノラマリゾートの駐車場をご利用下さい。)

しかし電車やバスでいらした方にとってはアクセスが不便です。また、ゴンドラ山頂駅から一番遠い大阿原湿原湿原までは歩いて60分かかります。私は静かなこの湿原が大好きです。
ペンションあるびおんでは、そんな方にガイドしております。規制時間を外して湿原まで車で行くことも可能です。足の悪い方も、お手軽に入笠山周辺の自然を堪能する事ができます。どうぞご利用ください。

観光ガイドの詳細

今の湿原の様子

  • アサギマダラ

    アサギマダラ

  • トンボ

  • 大阿原湿原

    大阿原湿原

  • 大阿原湿原

    大阿原湿原

  • 大阿原湿原

    このベンチに座ると次の景色が見られます。

  • ベンチから見た大阿原湿原

    ベンチから見た大阿原湿原

  • 大阿原湿原の案内

  • 大阿原湿原

    ゴンドラ駅~大阿原湿原まで徒歩60分

  • トリカブト

    トリカブト

  • 天女の舞 サルオガセ

    天女の舞 サルオガセ

春を探しに縄文遺跡へ

福寿草

福寿草

今日は竜神池や尖石遺跡を歩いて、春を探しに行きました。
日陰の道には少し雪も残っていますが、陽だまりには福寿草が綺麗にキラキラ咲いていました。
季節は行きつ戻りつ、それでも確実に次の季節へバトンタッチですね。


尖石遺跡

尖石遺跡

国宝「土偶」(縄文のビーナス)や国宝「土偶」(仮面の女神)の展示がある尖石遺跡は、いく棟かの縦穴住居も再現されており、季節のお花や野鳥が多く、昔を訪ねながら自然観察も出来る素敵な場所です。
これからの季節、ご家族で楽しめる場所ですね。
そうそう、今年のGWは縄文を訪ねる旅はいかがですか?
八ヶ岳にはいくつもの遺跡が存在します。

遺跡を訪ねて

近くには湿地帯に木道が整備された竜神池もあります。風のそよぐ音と、野鳥の声を聞きながらのお散歩もお薦めです。

  • 竜神池

    まだ雪の残る竜神池

  • 竜神池

    八ヶ岳を見渡せる竜神池


☆八ヶ岳の宿泊と遺跡を訪ねる旅はペンションあるびおんから

連休の八ヶ岳

9月17日八ヶ岳はこんな青空です

9月17日八ヶ岳はこんな青空です

お天気が悪い悪いと言われながら、それほどでも無いのが八ヶ岳。
今日もこんなに青空になり、気温も上がって過ごしやすいです。
連休の八ヶ岳をお楽しみ下さいねー。


八ヶ岳の秋の楽しみ 八ヶ岳の秋の遊び 秋のおいしい情報を下のページにたくさん載せました。

八ヶ岳の秋の楽しみ 八ヶ岳の秋の遊び おいしい情報
連休でも連泊パック使えます。


☆八ヶ岳の宿泊と空きのお楽しみはペンションあるびおん

フクロウウォッチングガイド フクロウ写真撮影ガイド

野鳥掲示板等でも最新情報を見てください。

  • 霧氷の中のフクロウ

    霧氷の中のフクロウ
    2016.02.06撮影

  • 飛ぶときは直線的に数秒だけ、滑空する事がほとんどです。

    2016.02.08撮影

フクロウの写真と・動画・鳴き声のアルバム

八ヶ岳南麓の小淵沢のお天気は東京方面のお天気に近く、長野県のお天気とは違います。長野市のお天気を見ていらっしゃる方が多いので、是非こちらのリンクから確認してください。
お天気情報とライブカメラ


  • 2011.01.11撮影
    狩りしているフクロウ

  • 2010.12.28
    狩りをしているフクロウ

  • 獲物を狙っているフクロウ

  • 2011.01.04撮影
    ウィンクしているフクロウ

野鳥ガイド

ガイドは1泊2日に付き1回とさせていただきます。今までは1泊で当日の夕方と翌日の早朝の2回ご希望の方もいらっしゃいましたが、今年より1泊に付き当日または翌日のどちらか1回とさせていただきます。

  1. 野鳥ガイド フクロウウォッチング、野鳥写真の撮影のガイドをいたします。
  2. 原則、当方の車でのガイドになります。雪道に不慣れな方、JR、バスでお越しの方も安心です。
  3. 宿泊者限定 1日6名様まです。
  4. ペンション宿泊中はバードウォッチング、写真撮影について、いつでもアドバイスに応じます。
  5. ペンションあるびおんは野鳥の会・協定宿泊施設です。会員割引があります。詳しくはこちら
  6. ペンションあるびおんはダイニングからアカゲラ、シメ、イカル、ゴジュウカラ・・・等、季節ごと撮影できる野鳥の宿です。
  7. ペンションでもバードウォッチングをお楽しみ下さい。こんな写真も撮れます。室内から撮影したアカゲラの写真
  8. 宿泊料金
    1. 日本野鳥の会割引料金
    2. シングルユース料金
    3. お得な2泊3食パック料金
  9. 状況によりガイドができないことがありますのでお問い合わせ下さい。

フクロウウォッチングに参加したお客様から

  1. フクロウガイドに参加したS様からのメールと写真
  2. 柳生慎吾さんと八ヶ岳倶楽部のスタッフの方をフクロウガイドして
  3. フクロウガイドでオオマシコ、レンジャク、フクロウを見たお客様からのメール
  4. 雪の日にフクロウガイドに参加され他お客様からのメール
  5. ガイドを利用してフクロウもコミミも見られたお客様からのメール
  6. フクロウガイドを利用され、沢山の野鳥に出会えたお客様からのメール

ガイドの詳細

ガイド時間
  1. 出発から食事時間を含め約5時間です。(昼食時間を含め10時~15時が基本ですが、野鳥の状況により出発時間が変わることがあります。)
  2. フクロウ早朝ウォッチングは7時~11時です。延長して冬鳥観察なども可能ですが延長料金となります。ご相談下さい。
  3. 一般には2時間程度のガイドですが、あるびおんではゆっくりウォッチング、写真撮影していただくよう、長目の時間設定です。

  

野鳥ガイド料金 
  1. 1名様 : 10,000円+ガイドの昼食代、お茶代
  2. 2名様 : お一人  5,000円 +ガイドの昼食代、お茶代 (2人で割ってご負担ください)
  3. 3名様iから : お一人 4,000円+ガイドの昼食代、お茶代 (人数で割ってご負担ください)
  4. 八ヶ岳一周コース : お一人1,000円増しです お一人だけの場合は2,000円増し
  5. 諏訪湖白鳥コース: お一人1,000円増しです お一人だけの場合は2,000円増し
  6. ご自分の車で参加される場合も情報提供料ですので基本的には料金は同じです。

  

フクロウ早朝ガイド料金(前日からお泊まりの方の朝食はお弁当をご用意いたします)
  1. 1名様 : 12,000円+ガイドの昼食代、お茶代
  2. 2名様 : お一人  6,000円 +ガイドの昼食代、お茶代 (2人で割ってご負担ください)
  3. 3名様iから : お一人 5,000円+ガイドの昼食代、お茶代 (人数で割ってご負担ください)
  4. フクロウの観察は11時までになりますので、ご希望により午後は他の野鳥ガイドに延長出来ます。追加料金がかかります。行く場所、延長時間に頼子となりますので、
食事
  1. フクロウガイドは早朝になりますので、宿泊代に入っている朝食は簡単なお弁当になります。
  2. 昼食は観察場所に応じて、お客様のご希望もお聞きしながらレストランにご案内いたします。
  3. トイレや暖をとることも兼ねますので、お弁当ではなくレストランとなります。
  4. 野鳥観察の出来るお店、レストランもご案内いたします。
  5. ご希望により野鳥の会・会長さんの八ヶ岳倶楽部にもご案内いたします。
その他
  1. 6名様以下でお申し込みの時には、6名様以内で他の方とご一緒になることがありますのでご了承下さい。
  2. 野生動物が相手ですので、ご希望の野鳥に100%出会えるものではありません。その点をご了承の上、お申し込み下さい。
  3. 連休、夏休み、冬休みなどペンションが忙しい期間はガイドが出来ません。
  4. ゆったりと、ゆっくりと楽しみたい方は平日にお申し込み下さい。
  5. 車両保険には入っておりますが、車を降りての撮影中の事故、機材の損傷についての保証はありません。
  6. 個人で損害保険等にお入りになるか、自己責任で行動して下さるようお願いいたします。

  

ガイドからのお願い
  1. 観察中はガイドの指示に従って行動をしてください。
  2. 勝手に車から降りたり、大声を上げて鳥を逃がすと、他のお客様に多大なご迷惑をお掛けすることになります。
  3. フクロウの場合、車から降りるとほとんど逃げます。車の中から充分に撮影が出来ます。

  

詳しいお問い合わせ
  1. メール
  2. *必ずお名前、お電話番号等,署名をお願いいたします。迷惑メールが多いため、署名なきものにはお返事を差し上げておりません。
  3. 電話 0551-36-4166