ペンション あるびおん
八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。
TEL.
0551-36-4166
E-Mail.
p-albion@p-albion.jp
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157
メインナビゲーション
トップページ
施設案内
お食事と美味しい情報
宿泊プラン
ご予約&空室
お問い合わせ
アクセス
あるびおんの日々
トップ
›
あるびおんサイトマップ
あるびおんサイトマップ
空室情報と八ヶ岳歳時記
お問い合わせ
野鳥掲示板
波留美談話室
八ヶ岳周辺情報
ペンション あるびおん
お客様からのお便り
三重県からいしてくださったFBのお友達、松本様より
お客様からのお便り
奈良からのお客様より
早く目覚めた朝
野鳥ガイドをお利用されたリピーターさんより
奈良からのリピーターさんより
桜と桃の名所をお花見ガイド
穴山、新府は桃も桜もスモモ斑盛り
その節はお世話になりました
お客様からのメール
スケッチ旅行のお客様からのメール
野鳥ガイドに参加されたW様からのお便り
リピーターさんからのメッセージ
久しぶりのリピータさんより
あるびおんスタッフ皆でお出迎え
ご家族で棒道歩きを楽しまれたY様より
野鳥ガイドに参加されたお客様からか
あるびおん教、教祖様になってしまった?
野鳥ガイドに参加したお客様から
先日はありがとうございました。
FBのお友だちが野鳥ガイドを楽しまれました。
野鳥ガイドに参加したO様より
楽しかったです。
先日は有り難うございました.
奈良のG様より
お客様からのお便り
楽しいGW
お母様と二人旅のT様より
三代ファミリーでいらしたH様より
野鳥ガイドに参加されたT様より
お客様からのお便り
ようやく巡り会えたオオマシコ 野鳥ガイドに参加したお客様より
野鳥ガイドでオオマシコに出会えて
先日結婚30周年をあるびおんで迎えられたリピーターさんより。
お客様からのメール Y様より
お客様からのメール 奈良 G様より
ありがとうございました。
客室の窓から撮影したクロツグミ
クロツグミが営巣?
素敵な野菜たち
お花見を楽しんだS様より
野鳥ガイドに参加されたS様より
コミミガイドにさんかされた神戸のI様より
コミミズクのガイドに参加されて
夜の野生動物観察会にさんかされて
感動の2日間
お客様からのメール
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのお便り
野鳥ガイドしたお客様から
野鳥ガイドに参加されたS様の投稿
お客様からのメール
竹形様からのお便りとお知らせ
行く年来る年ツアーに参加されたお客様より
オオマシコ若 あにょ様撮影
居間からのバードウォッチング zenpeichan様より
野鳥ガイドに参加したお客様より
オオマシコ 撮影 あにょ様 2012/12/25
野鳥ガイドでオオマシコ、レンジャク、フクロウを見たお客様から
感謝
お父様と小さなお嬢さん二人でいらっしゃいました。
入笠山を楽しまれたお客様より
コゲラ親子
お客様からのお便り
お客様からのお便り
スノーシューイベントに参加されたお客様からのメール
スノーシューイベントに参加されたお客様からのメール
コミミの撮影にご案内した方から
楽しい秋の一日ありがとうございました。
雨が降っても旅心はいつも青空
デジカメ日記,お客様からのお便り
お客様からのお便り
ありがとうございました♪
楽しい秋の一日,ありがとうございました。
紅葉見ごろの八ヶ岳を満喫
お客様からのお便り
お客様からのお便り
お客様からのメール
T様からのメール
T様からのメール
お客様からのメール
お客様からのメール
お客様からのお便り
お客様からのお便り
フクロウガイドに参加されたお客様から
野鳥ガイドのお客様より
スノーシューを体験されたお客様からのお便り
フクロウガイド
スノーシューガイドツアーに参加されたI様より
野鳥ガイドに参加されたSさんとIさんより
F様からのお便り
Y様からのお便り 行く年来る年ツアーに参加して
T様からのお便り
I様からのお便り 野鳥ガイドに参加されて
お客様からのお便り
リピータさんの家族旅行
お客様からのお便り 野鳥ガイドに参加して
スノーシューイベントに参加して
朝マジックと観光ガイド
デジカメ日記 2008/01/16~02/05
日記とお客様からのメール 2003.08.13(水)~2003.08.16(土)
お店紹介
富士見高原 花の里(旧ゆりの里)
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
「カゴメ野菜生活ファーム富士見」
お花友達
蕎麦ランチと蕪の桜
タマネギ糀 初挑戦
新そばも始まってます。
蕎麦 PAUSE(ポーズ)
蕎麦の花と新そば楽しめるシーズンです。
マジョウラムのテイクアウト
食欲の秋!
暖炉レストラン ターシャ
山梨と言えばぶどう狩り!
『こぶちさわ道の駅』の新しいイタリアンROTOND
トレカバロ (Trecavallo)イタリアン
和食処 ひな菊 (北杜市長坂町)
Cuckoo かっこう 営業開始
暖炉レストラン ターシャ
ハイジの村 イルミネーション
お疲れ様でした。有井館さん
金山山荘 石窯ピザ
素敵な一日
休日
家具工房&Cafe Wood note(小渕沢)
ご褒美
『こぶち 包包 パオパオ』 移転のお知らせ
「Hajime はじめ」のディナーと素敵な夜
蕎麦 Hajime(そば はじめ)
レストラン 亜絲花(あしはな)
仙人小屋最後の弟子 『八ヶ岳小僧』
七賢の蔵開きが始まりました。
コパ蔵 閉店しました。
あずさで駅弁 横浜へ
ククーカフェ/coucou cafe (甲斐大泉)
いよいよ明日の朝、家を出発します。
みずがき湖~みずがき自然公園周辺の紅葉
そばの花
アジアの屋台ごはん『五五吉食堂』オープン
クイ・クチーナ・イタリアーナ
小牧ビンヤード Wine Cafeオープンしました。
ニッコウキスゲと野鳥とランチ
ハイジの村 バラの回廊
ペンション振興会総会 in 小牧ビンヤード
小渕沢にフレンチがやってきた!『ビストロ バガブー』
カフェ・ド・ペイザンでパン教室
カフェ・ド・ペイザン・八ヶ岳
空前の猫ブーム?
農家食堂 旁(かたわら) 茅野市
カタクリが待ち遠しいですね。
お好み焼き 鬼瓦 おにがわら (大泉)
「貧乏神神社」 分社
魚 ぜんぞうでお夕食
香草庵 そば会席
八ヶ岳そば処 てくてく本店
白州手打ち蕎麦 くぼ田 (北杜市白州町台ヶ原)
パスタ&ピザ ガーデン マジョラム
八ヶ岳倶楽部
今日もお蕎麦。祥香さんへ行きました。
新そばの季節です。紬山荘
清里高原ナチュラルブッフェ
茜釜
ワインタクシーってなに?
紬山荘(十割蕎麦)
ハイジの村 薔薇祭り(明野)
ハーブ花壇
「くらすわ」にて
寒いほどお得フェア
そばきり 喜蕎八(ききょうや) 長野県 諏訪郡富士見町 境 891-4
バードウォッチングカフェ
喜蕎八(ききょうや)
飲茶のチーリン
寒い1日でした。
魚ゼンゾウで 鯛の鯛のお話
北杜市の桜、次々開花宣言
『こぶち 包包 パオパオ』再開
またまた「ふるさと亭」
osteria agiato(オステリア アジアート)
スペース&ギャラリー徳乃蔵
高島城とインド料理
八ヶ岳南麓の紅葉とお店巡り
道の駅
上諏訪 路地裏散歩 山高蔵と真澄を結んで
こぶダイニング 小淵沢町
隠れ家レストラン「ル・コック・ルージュ」
ふるさと亭(残念ながら閉店しました。)
「片田好美 水彩画展」と酒蔵真澄
輸入雑貨のお店 アンジュール
『フード&ドリンク バウハウス』がオープンです。
諏訪湖畔のレストラン「くらすわ」
1月2日 小雪が舞っています。
丸高味噌 みそ茶屋・千の水でランチ
干し柿作り
小淵沢の紅葉と新そば
瑞牆山(みずがきやま)周辺の紅葉と蕎麦
梅蔵
小淵沢町観光情報 長坂町観光情報
金精軒
Pianissimo お野菜のランチ
ガーデンランチ
香草庵(蕎麦 そば)
八ヶ岳倶楽部にて
八ヶ岳の人気は古民家カフェ、レストラン
バウハウス 閉店しました。
暖炉料理 ターシャ
八ヶ岳倶楽部.
小淵沢でランチ
札幌にて
充実の一日
じつや亭(諏訪)
美味しい天丼「長八坊」
不思議なご縁
今日のランチ
赤兎のラーメン
あるびおんの「お店紹介」
「バードウォッチングカフェ」
あら、パパさん、オシャレ!
お天気は悪いけれど
諏訪湖畔のイタリアン
投汁(とうじ)蕎麦
カントリーキッチン
お誕生日ランチ
観光ガイドで八ヶ岳の一日
久々の中村農場
ギャラリー&カフェ かたがご
美味しいイタリアンと七賢
魚ZENZOU 魚ぜんぞう
バードウォッチングカフェ(BWC)
八ヶ岳倶楽部
観光ガイドで清里方面へ
入笠湿原と八ヶ岳倶楽部
朝マジックと観光ガイド
レンゲツツジと野鳥
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳紅葉の旅
お花見情報 花の歳時記 ガーデニング
八ヶ岳のお花見
秋の花
井戸尻遺跡 赤いそばの花
思い出の花 ハマギク
ジョウロホトトギス “宮中の貴婦人・上臈(ジョウロウ)”
彼岸花 曼珠沙華
一面のカタクリの花
雨のち晴のち満天の星空
秋だなー
ハマギクとイソギク
フシグロセンノウの根伏せ
カサブランカ
今の庭
山野草ガーデンに今咲いている花
紫苑(シオン)とアサギマダラ
夕陽を浴びた白ホトトギス
秋の入笠湿原
お誘い
庭の曼珠沙華
蕎麦の花
シュンラン(春蘭)
雨に咲く白百合
こぶしの木、お疲れ様でした。
雪割草の群生を夢見て
ビカクシダ・コウモリラン
メンテナンスと花のこと
小径をとおって山野草ガーデンへ
お花友達
オオヤマレンゲの花
クリンソウ花壇
ハート💖でお出迎え
ヤマシャクヤク
今日の山野草ガーデン
シラネアオイ2
黄色の庭
シラネアオイ
山野草ガーデンの今
名残花
カタクリの花
蕎麦ランチと蕪の桜
♫さくら、さくら、今咲き誇る♪
福寿草咲いた!
まー!
わが家の庭
高原の秋の花
アケボノソウ
コロナ対策
残念な紅ヤマシャクヤク
梅雨入りしたばかりなのに
紅ヤマシャクヤクの蕾がほころびました。
クリスマスローズの種取り
わが家の九輪草
オオルリの声を聴きに
九輪草とサクラソウ
クリンソウ(九輪草)
白い散歩道
コンロンソウ(崑崙草)
1日オオルリのさえずり聞きながら
ヤマシャクヤクがまだ芽吹いてきます!!
クマガイソウ
魅惑的なシャガ
ガーデンライフ楽しみます。
キビタキがさえずる中のガーデンランチ
やっと咲いたヤマシャクヤク
白花イカリソウ
ニリンソウ
山シャクヤク
赤い風船!
ステイホーム ステイタウン
次々目覚める花たち
夕陽に輝く黄花イカリソウ
シラネアオイが綺麗に咲きました
夕陽にキラキラ
切ない1日
ミツバツツジ
シオネアオイの目覚め
マメ桜とミツバツツジ
強い風の朝
雨の前には移植時
お庭でランチ
春のお知らせ
春の妖精達のおしゃべり
2020年のお花見情報は・・・・・
カタクリと八重咲キクザキイチゲ
尖石遺跡のフクジュソウ
福寿草
コバノギボウシ
レンゲショウマを道連れに
復活版カサブランカ
ひまわり
復活したピンクの百合
裏の林にヤマユリが満開です。
夏と言えばひまわり
コオニユリ 食用百合
ヤマユリ
サボテンの花
車山のニッコウキスゲ
露草は梅雨草?
新潟からのアジサイ
蘇った百合たち
みんな爽やか
クマガイソウ(熊谷草)
一人静
山野草ガーデン
もうすぐGW
桜と桃の名所をお花見ガイド
穴山、新府は桃も桜もスモモ斑盛り
春がもどりました。
お花見情報
カタクリもうなだれています。
また雪が
カタクリやっと咲きました。
3月の勉強会 herbliquor herbbouquet
あと一歩のカタクリ
今日の山野草ガーデン
春の芽覚め 山野草ガーデン
ネコヤナギの花
あなたは何もの?
カナダの旅14 ガイドツアー最終日 アオライチョウに期待
春をみーつけ!
落ち葉堆肥作りと種まきの秋
ラティス完成
シジミチョウ
大文字草
今日のガーデニング
大きいのはより大きく、そうでないのはそれなり
ボランティアの庭
林の中に曼珠沙華
秋の楽しみ
ラティスのリメイク中
防災グッズ、備蓄は大丈夫ですか?
素敵な一日
ヤマブドウが成りました。
赤芽芋の観葉
パイナップルリリー
ご褒美
楽しいガーデニング
高原が一番美しいとき
カナダから戻って参りました。
雨に日に
やっと梅雨
芍薬(しゃくやく)
赤芽芋とニンジンの観葉植物
庭仕事と梟・フクロウの声
ボランティアとほろ酔い勉強会
都忘れをあなたに・・・
お花がお迎えします。モンタナ満開です。
初夏のイベント、見所、花々色々
赤芽芋
キバナカタクリ 黄色い花Ⅰ
晴耕雨読な生活
あるびおんの山野草
星がきれいな夜にフクロウが鳴いています。
お花見しながらお買い物
綺麗な季節
春蘭 ペンションの庭
寒いお花見 蕪の桜
家の守り神とミツバツツジ
穴山・新府の桃源郷
春だから八ヶ岳
八ヶ岳周辺の桜も見頃を迎えはじめました。
春の妖精たちが
オンシジューム
シモバシラの霜柱
庭の冬支度終了
「入笠山周辺の四季」リンク集
お花もおもてなしの気持ちです。
富士見高原 花の里オープン
ギンラン ササバギンラン
ドイツスズランでしょうか?
オダマキ
ラショウモンカズラ(羅生門葛)
スズラン(鈴蘭)
クリンソウ
エビネ
土壌の菌と生きる
オオヤマフスマ(大山衾)
シャガ 胡蝶花
イカリソウ 碇草
エンレイソウ 延齢草
チゴユリ
クレマチス・モンタナ
双子のクマガイソウが咲きました。
あら、まー、クマガイソウの双子が
ヤマシャクヤクが2株咲きました。
シラネアオイ 延齢草 黄花イカリソウ
手作蜜蝋クリーム
散歩
さくら ひらひら 舞い降りて落ちて
カタクリの花
えっーーまた雪。
雨上がり
春の花たち
初桜
裏庭にも春が
野の花探して
2017年お花見情報
青空に梅が
赤蕎麦の花と鳥
入笠山 草紅葉とカラ松の黄葉
そばの花
夏休みにお手軽登山はいかがですか?
ニッコウキスゲと野鳥とランチ
外階段がリニューアル
入笠山と湿原
ニッコウキスゲ (車山)
入笠山湿原 大阿原湿原 花の散策
霧ヶ峰、車山のレンゲツツジそしてニッコウキスゲへ
ハイジの村 バラの回廊
シャクナゲの花殻摘み
クレマチス・モンタナ
オダマキ
クサボケの花
この指とーまれ!!
エビネ
山野草たちの子供捜し
一人静
シラネアオイも咲きました。
やっと咲いたヤマシャクヤク
花より団子
桃の里ウォーク(こぶちさわポレポレクラブ)
桃の里ウォーク下見
神代桜 満開です。
カタクリの花、大好きさんへ
わに塚の桜 開花?
カタクリが!!
八ヶ岳 花ウォッチング
カタクリが待ち遠しいですね。
八ヶ岳 花パークフィオーレ小淵沢
ブドウも実って、ヒマワリも咲いて・・・
今朝は爽やか
車山の肩から蝶々深山を超えて八島湿原へ
入笠湿原 スズランとレンゲツツジ見頃です。
ハイジの村 薔薇祭り(明野)
車山から美ヶ原・松本へドライブ
あるびおんは花盛り
5月の病院の庭
カッコウが鳴いています。
一人静
玄関のお花
あるびおんの裏庭も花盛り
早朝の散歩
ワイルドストロベリーがいっぱい
ハーブ花壇
ペンションの回りも春爛漫です。
花あふれるお寺
桃の里ウォーク
よく頑張りました。
まさかの雪
桃の里ウォーク下見
カブトムシの幼虫のベッド
早く太陽浴びたいよー。
春です。ウォークです。
一気に春が
桃の里ウォークのお誘い
10月10日夕方 気になるお天気
9月26日(金) 秋のプロローグを楽しみましょう。
そばの花とコスモス
ヤマホトトギス
台風の一日
香るアプローチ
北杜市明野サンフラワーフェス2014
蓮の葉のごとく
2014年 富士見リゾート 花の里(旧 ゆりの里)の情報
今年のブルーベリー狩りと花の里の最新情報です。
お庭の衣替え
美し森 (うつくしのもり)ツツジとクリンソウ群生地
車山のレンゲツツジ
入笠山周辺の6月のお花
レンゲツツジ、すずらんの季節です。
アルケミラ属 レディースマントル
オダマキ(苧環)
シャクナゲ
今日の庭
カシスの花
花が咲かないヤマボウシ
クマガイソウ
源平咲き分け花桃
花の輪舞
イカリソウ
やさしい色のツツジ
月と花桃
白バナエンレイソウ(白花延齢草)
枝垂れハナモモ
落ち葉集め終了
雨の後の庭
桜日和
桃の里ウォーク
庭のカタクリ
やっと本格的春が来るかな-?
今朝は銀世界
八重咲きイチリンソウでした。
八重咲きの一輪草(イチリンソウ)
北杜市の桜、次々開花宣言
カタクリの花芽みーつけた!
水温むころ
カブトムシのゆりかご
今日は
サルナシ コクワ
実りの秋
オオカメノキ(ムシカリ)の実
ヤナギランの綿毛
不安定なお天気に雨中の花
御所平と入笠湿原 初秋を彩る花
蕎麦の花やコスモス揺れる八ヶ岳です
遅すぎー!
花畑とキアゲハチョウ
怪しげに輝くフシグロセンノウ (節黒仙翁)
木槿(ムクゲ)と芙蓉(フヨウ)
リース型ハンギング
ヨメナとムコナ
井戸尻遺跡公園の古代ハス(富士見町)
夜風が芳香を運びます
レンゲショウマ(蓮華升麻)が咲き始めました。
雨後の花たち
ペンションあるびおんの花
富士見高原 『花の里』(旧 ゆりの里) 2013年のアルバム
花の里(旧 ゆりの里)2013年
ハス(蓮花)の不思議
明野のひまわりも咲き始めました。
ブルーベリー狩りと井戸尻遺跡のハスの花
ニッコウキスゲが満開でした。
連休はニッコウキスゲが見頃でしょう
いよいよブルーベリー狩りの季節です
車山の肩と八島湿原
花の里(富士見高原リゾート)
挿し穂って早い!
オダマキ
雨に咲く花
ベランダを飾る寄せ植え
コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)
命をつなぐ庭
シャクナゲ
クリンソウ
コンロンソウ
雨上がりの散歩
ウリハダカエデ
恥ずかしがり屋はだれ?
アキグミ
シダレカツラ
裏庭の花
今は山野草の花盛り
シダレカツラ
まだまだ桜が綺麗です。
シロバナエンレイソウ
一人静 ヒトリシズカ
裏庭の花と花言葉
寒さに震えている花壇の花たち
ニワトコ(接骨木)の蕾
♪~さくら さくら 今咲きほこる
井伏鱒二の愛した桜
お花見情報(2013年)
桜とシジュウカラ
小淵沢の桜
あるびおんの花たち2
あるびおんの花たち1
エゾエンゴサク
森の妖精
桃の里ウォーク 下見
薄日差す、身延の山に 散り桜
森の妖精たち
悲しい出来事
春の妖精達
カタクリ次々開花中です。
カタクリ咲きました。
あっ!カタクリが!
お寝坊な福寿草
毒のある植物
♪この実なんの実、気になる実♪
吹き寄せ
富士見高原 花の里(旧 ゆりの里)の紹介
花を楽しむスポット
天空の遊覧カート 試乗
桜満開です。
入笠山、入笠湿原、大阿原湿原の動画
ギャラリー&カフェ かたがご
花を訪ねて(観光ガイド)
レンゲツツジと野鳥
花の歳時記 2000/3/5~200/8/30
イベント情報
ほくと馬のまち祭り HORSE SHOW 2024
画文集「森と生きる」出版記念水彩画展 片田好美
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
静岡県民と、友好都市である川崎市民・多摩市民の方必見!!
やまなしグリーン・ゾーン旅割 補助金適用条件
やまなしグリーン・ゾーン旅割は終了しました。
長野県、静岡県の方もやまなしグリーン・ゾーン宿泊割り使えます。
paypay決済で11月28日までは50パーセントoff
PAYPAYをスマフォにいれて
お得な秋を1日2組様限定の安心安全な宿・あるびおんで楽しみましょう。
山梨県の皆様、今がお泊まりのチャンス!!
ともに がんばろう北杜! 最大30%戻ってくるキャンペーン
🎀10月10日からリニューアルオープン🎀
山梨県民限定で再開されます。
北杜市民 『泊まって応援キャぺーン』
新そばも始まってます。
やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り
東京都民の方もGoTo!!
蕎麦の花と新そば楽しめるシーズンです。
GoToトラベルキャンペーン実施中!直接予約するだけの手間いらず。
味噌の樽開き
ハイジの村 イルミネーション
八ヶ岳にジャスが響き渡る!!
初夏のイベント、見所、花々色々
諏訪中央病院 グリーンバザー
私たちのお気に入り 『片田好美 水彩画展「森と生きる」』にて
八ヶ岳に住む巨人
片田好美 水彩画展「森と生きる」開催中
「清里川魚専門店みやまさんの川魚と石毛さんのクレージー?なお野菜試食交流会」
『ガストロノミー北杜 トークセッション&ワークショップ』
滝田栄さんの仏像展 9月15日まで
青空に梅が
オンラインチェックイン完了!
キャンドルナイト
諏訪中央病院のHalloween準備
『医は仁術』展 山梨県立博物館
ブルーベリー狩り
ハイジの村 バラの回廊
夏休みの計画もお早めに!
桃の里ウォーク(こぶちさわポレポレクラブ)
2004年の斧方 下社 木落し
御柱祭 下社 木落し 春宮四之御柱
御柱祭 下社 木落し坂曳行 春宮四之御柱
桃の里ウォーク下見
御柱祭 上社 本宮四之お御柱 木落し 20160404
御柱祭 上社 本宮二之御柱 木落し 2016.04.03
速報!御柱祭 上社 本宮二之御柱 山出し 2016.04.03
万治の石仏
下社御柱と秋宮、木落坂の今 2016年(平成28年)御柱祭
上社御柱と本宮の今 2016年(平成28年)御柱祭
ポレポレクラブ(小淵沢ペンション振興会主催) スノーシューイベント
『八ヶ岳を盛り上げる幸せのレシピ』
まだ間にい合います、通年券(30%OFF)なら
お餅つき
キャンドルナイト
山梨県 ふるさと旅行券 冬期券50%OFF
ジャック・オー・ランタン
野鳥ガイドと香草庵
新そばの季節です。紬山荘
ふるさと旅行券を使って秋をお得に楽しもう!
わとわまつり
ふるさと旅行券の利用法 利用できる範囲
50%OFFとなるふるさと旅行券 『冬期券』の申し込みが始まっています。
通年旅行券 本日23時59分まで再販売です!
9月、10月に使える『山梨県 おもてなしふるさと旅行券』まだ間に合います!!
山梨県 おもてなしやまなし!ふるさと旅行券 通年券 再販売
ふるさと旅行券当選しましたか?
ブドウも実って、ヒマワリも咲いて・・・
第37回 ホースショー in こぶちさわ
「おもてなしやまなし ふるさと旅行券」Web受付が今日からです。
山梨県 ふるさと旅行券について
ふるさと旅行券
諏訪中央病院のグリーンバザー
フリマ、楽しく開催されました。
今年もやります。小渕沢 フリーマーケット
幌馬車が小渕沢にやってくる
「トークバック 沈黙を破る女たち」 北杜市上映会
桃の里ウォーク下見
春です。ウォークです。
七賢蔵開きと御在所見学
2015年(平成27年) 七賢 蔵開き
七賢蔵開きは3月14日から22日です。
桃の里ウォークのお誘い
寒いほどお得フェア
バードウォッチングカフェ
ジャック・オー・ランタン作り
10月2日 秋のイベント 第12回 台が原市(2014年)
ポレポレ秋のウォーク「棒道国越えウォーク」へのお誘い
北杜市明野サンフラワーフェス2014
第36回 八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ
第36回八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ
寒いほどお得フェア
スノーシューイベントに参加しませんか?
八ヶ岳倶楽部にて写真展
スノーシューイベントに参加しませんか?
2014年、ウィンターサービス。無料ランチ付き宿泊パック
夜の野生動物観察会 冬のナイトアニマルトラッキングツアー (あるびおん宿泊者限定)
片田好美 水彩画展「諏訪の動植物を描く」
八ヶ岳の秋を楽しむ ウォーキング
明野のひまわりも咲き始めました。
「片田好美 水彩画展」と酒蔵真澄
「片田好美 水彩画展」がはじまりました。
第35回 八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ
コチさんのコンサートまだ間に合います。
ヴラダン・コチさんのコンサートが開かれます!!
八ヶ岳オーロラ伝説
八ヶ岳キャンドルナイト IN こぶちさわ
八ヶ岳のペンションで過ごす年末年始・お正月
八ヶ岳キャンドルナイト IN こぶちさわ
八ヶ岳オーロラ伝説
コロナ対策
やまなしグリーンゾーン認証も変異株対策強化対策
あるびおんのコロナ対策まだまだ続きます。
やまなし割りが増額支援ました!!
写真で見るコロナ対策
コロナ対策
テラスで朝食を!
奈良からのお客様より
Go To トラベルキャンペーン
コロナ対策
ベランダでランチ
野鳥も一緒に『あるびおんで朝食を』
正式オープン初のお客様
感謝をしつつ、一歩前進しましょう。
徹底した消毒 コロナ感染予防対策
『ベランダで朝食を』のご用意ができました。
朝食はベランダで コロナ感染予防対策
1日2組様限定 ペンションあるびおんのコロナ対策
スキー&スノーシュー
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
「入笠山周辺の四季」リンク集
ポレポレクラブ(小淵沢ペンション振興会主催) スノーシューイベント
スノーシューパラダイス
スノーシューイベントの下見
スノーシューイベントに参加しませんか?
スノーシューイベントに参加しませんか?
入笠湿原・大沢山スノーシュー
スノーシューツアー
スノーシューや棒道歩き
スノーシューが人気です。
ガイド付きスノーシューで楽しくスノーシュー
スノーシュー レンタルとスノーシューのガイド 宿泊パック
入笠山、入笠湿原、大阿原湿原の動画
スノーシューガイドツアー
入笠山ガイドツアー
スノーシューイベントに参加されたお客様からのメール
スノーシューイベントに参加されたお客様からのメール
ポレポレクラブ・入笠スノーシュー
入笠高原スノーシュー
スノーシューに絶好の週末です。
初スノーシュー
入笠山登山とスキー
お疲れ様でしたのスノーシュー
スノーシューを体験されたお客様からのお便り
入笠湿原・大沢山スノーシュー
スノーシューのガイドに参加されて
スノーシューガイドツアーに参加されたI様より
今年の初スノーシュー
雪の棒道
ファミリースノーシュー
ファミリースノーシュー初体験
入笠山スノーシュー(こぶちさわポレポレクラブ)
大平林道スノーシュー
スノーシューイベントに参加して
お膝元スノーシュー
スケッチ、写生、絵画旅行
スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ
台ヶ原ウォッチ
スケッチ旅行のお客様からのメール
絵画倶楽部 スケッチ旅行 in 花パーク・フィオーレ小淵沢
スケッチ旅行、絵画旅行にいい季節がやってきます。
秋のスケッチ旅行は八ヶ岳・ペンションあるびおんで
八ヶ岳ブルー
八ヶ岳 花パークフィオーレ小淵沢
秋の気配にスケッチ旅行も良い季節です。
スケッチ旅行 スケッチツアー
蕎麦の花やコスモス揺れる八ヶ岳です
もうじきお田植え
大滝湧水
スケッチ旅行
大滝湧水
大滝湧水 大滝神社 八反歩堰遊歩道
デジカメ日記
散歩コースー八反歩堰遊歩道
八ヶ岳のお花見
2025年 元旦
堆肥の始末と準備
まるやち池~八ヶ岳中央農業実践大学校の直売場~まるやち池 午後の散歩
秋の花
アオバト
八ヶ岳のウソ
戸隠の野鳥 2024年10月20日~22日
ハロウィン今と昔 日本とカナダ
三重県からいしてくださったFBのお友達、松本様より
琥珀色の紅玉ジャム
ドラマ 琥珀
お泊まりはお料理の美味しいペンションと宿坊
今年も行って来ました、戸隠へ
手造りタバスコ レシピ
今年お初の松茸
三重県からいしてくださったFBのお友達、松本様より
白駒池の紅葉真っ盛り 10月17日
井戸尻遺跡 赤いそばの花
福耳唐辛子で三升漬けを作りました。
秋のお薦めー乗馬
秋のお薦め-紅葉
白樺峠 鷹の渡り そして酒井慶次郎さんの絵画展
ジョウロホトトギス “宮中の貴婦人・上臈(ジョウロウ)”
彼岸花 曼珠沙華
富士見パノラマリゾート
サウンド・オブ・ミュージックのロケ地を訪ねて
ドーハ空港にて
ペンションあるびおんの庭
金沢城の桜
ズコットケーキ
スモークサーモンができあがりました。
令燻のスモークサーモン作りの気温になりました。
野鳥ガイドの車も新しくなりました。
本格的な寒さ到来
シングルルームの紹介
茶話室で寛いで下さい
内装後のあるびおんのご紹介
雨のち晴のち満天の星空
寒くなりました。
NHKドキュメンタリー72は「タカの渡り」
早まってしまったシャクナゲ
これは何?♬見上げてごらん夜の星を♬
裏庭の夏の花たち
夏鳥が渡来し始めました。
春は乗馬の季節
自家製味噌の蔵(?)出し
旅割が12月27日宿泊まで延長になりました。
北杜市小淵沢でリモートワーク・ワーケーションはペンションあるびおんで
朝の窓の外(あるびおんの裏庭)
旅割は支援金がなくなり次第終了です。ご予約はお早めに。
八ヶ岳の秋から冬への楽しみbyペンションあるびおん
やまなしグリーン・ゾーン旅割 補助金適用条件
やまなしグリーン・ゾーン旅割は終了しました。
台風の爪痕
ペンションあるびおんの変異株対策
どうしてまだ青いドングリが落ちるの?
やまなしグリーン・ゾーン宿泊割りは令和4年9月30日(金)宿泊分まで延長となりました。
やまなしグリーン・ゾーン宿泊割りは令和4年8月31日(水)宿泊分まで延長となります。
山野草ガーデンに今咲いている花
やまなし割り、4月28日(木)宿泊分までです。
雪ふりました。
謹賀新年
窓が凍った
paypay決済で11月28日までは50パーセントoff
長浜の江戸前寿司
窓からの紅葉
【山梨県民限定】やまなしグリーン・ゾーン宿泊割りで秋を楽しむ
お得な秋を1日2組様限定の安心安全な宿・あるびおんで楽しみましょう。
『幸福が飛んでくる』
リニューアルオープン リモートワーク部屋も新設
2021年(令和3年)10月からの新料金
ワーケーション・リモートワークパック
🎀10月10日からリニューアルオープン🎀
GOTOトラベル事業登録宿泊施設における感染症対策の総点検
アケボノソウに願いを託しておやすみなさい
まん延防重点重点措置
外来者の方への飲食を8月17日~8月22日まで停止いたします。
飲食提供時間の変更 8月14日~8月22日
【山梨県民限定】やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り
鹿の子蛾
やまなしグリーンゾーン認証も変異株対策強化対策
うずしお
朝の窓
♫さくら、さくら、今咲き誇る♪
山梨県民限定で再開されます。
飲食店等の営業時間短縮の要請は解除されました。
散歩
豚肉と鶏レバーのパテ
飲食提供時間変更のお知らせ
gotoトラベル、やまなし割り、2月7日まで停止となりました。
12月28日より1月11日までGotoトラベル停止となりました。
『やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り』残りわずかです。
北杜市泊まって応援キャンペーンで宿泊代0円 地域共通クーポン付き
まー!
鳥撮り旅行ー思ったこと
鳥撮り旅行ー幸先のいい1日の始まり
北杜市民 『泊まって応援キャぺーン』
紅葉情報
八ヶ岳周辺の紅葉情報
gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ
リスの寝床作り?
観光庁より DoToトラベル事業をご利用いただく皆様へ
東京都民の方もGoTo!!
蕎麦の花と新そば楽しめるシーズンです。
写真で見るコロナ対策
コロナ対策
わが家の庭
テラスで朝食を!
Go To トラベルキャンペーン
断捨離終了!
マジョウラムのテイクアウト
旅に出て改めて思うこと
念願の東北アカショウビン(赤翡翠 あかしょうびん)撮影の旅
フクロウの鳴き声
残念な紅ヤマシャクヤク
癒やしの時間をどうぞ
早く目覚めた朝
赤い月夜に鳴くフクロウ
ベランダでランチ
お野菜が美味しい季節
クリスマスローズの種取り
野鳥も一緒に『あるびおんで朝食を』
正式オープン初のお客様
感謝をしつつ、一歩前進しましょう。
徹底した消毒 コロナ感染予防対策
『ベランダで朝食を』のご用意ができました。
朝食はベランダで コロナ感染予防対策
1日2組様限定 ペンションあるびおんのコロナ対策
わが家の九輪草
オオルリの声を聴きに
1日オオルリのさえずり聞きながら
営業再開のお知らせ
クマガイソウ
魅惑的なシャガ
ガーデンライフ楽しみます。
キビタキがさえずる中のガーデンランチ
やっと咲いたヤマシャクヤク
Skypeで3人一緒
白花イカリソウ
自粛延長
ニリンソウ
山シャクヤク
赤い風船!
シラネアオイ
えひめAIで元気に!
次々目覚める花たち
夕陽に輝く黄花イカリソウ
シラネアオイが綺麗に咲きました
夕陽にキラキラ
GWは自粛です。
旧立場川橋梁
切ない1日
夕暮れの庭
あら、アズマイチゲ?
強い風の朝
雨の前には移植時
お庭でランチ
春のお知らせ
お茶の時間
こんな時だから
小深沢遊歩道 散歩道
春を待つ時
春の雪
春の妖精達のおしゃべり
棒道散歩
桜巡り 山高神代桜(日本三大桜の一つ)
2020年のお花見情報は・・・・・
カタクリと八重咲キクザキイチゲ
スズラン池の独り言
井詰湧水
そば粉をいただいたのでガレット焼きました。
頑張れ、白梅!頑張れ、日本!
嬉しいこんにちは。あるびおんの裏にて
時には手抜きだって
自然文化園
井戸尻遺跡公園にて
今の蓮池
井戸尻遺跡にて
午後は色々
晴れた1日
カナダの秋旅2019🍁 9月27日(水)
さー、みんなで乗り切りましょう。
尖石遺跡のフクジュソウ
お散歩とお手軽フォンデューランチ
成田発~ドバイス(トップオーバー)
このまちで老いと病と死を
幸先の良いガイド始まってます。
今年もよろしくお願いいたします。
はりはり漬け
カナダの秋旅2019🍁 9月26日(木)
カナダの秋旅2019🍁 9月26日(木)スティーブストン
赤い鳥も次々確認しています。
生薬で作る香り豊かなリース
赤い鳥も入ってきました。
カナダの秋旅2019🍁 9月25日(水)クイーンエリザベス公園
カナダの秋旅2019🍁 9月25日(水)バンクーバーの宿
食欲の秋!
ぐるっと紅葉の状況
28日よりあずさも平常運転!ほっ!
カナダの秋旅2019🍁 9月24日(火)Part2
電話でのお問い合わせ、ご予約受付再開いたします。
休館のお知らせ
カナダの旅17 ホエールウォッチング(ビクトリア~バンクバー)
10月からの料金
コバノギボウシ
ブッチャードガーデン(バンクバー島 ビクトリア)
サボテンの花
露草は梅雨草?
夏休みのご予定はたてていらっしゃいますか?
お土産を楽しんでいます。
盛り沢山なボランティアの日
夢は持ち続ければ叶うもの。
『信州花フェスタ2019』
一人静
ありがとうござました。
感謝
山野草ガーデン
夏鳥が次々やってきています。
ちょっと、一休み
もうすぐGW
今日のアカゲラ
桜と桃の名所をお花見ガイド
穴山、新府は桃も桜もスモモ斑盛り
春がもどりました。
春はどこへ
雪が溶けて落ちる
4月の大雪
驚かしてごめんなさい。
GWお薦めスポット 吐竜の滝
あるびおんで、今見られる鳥達
石尊神社と神宮川ウォーキング
棒道のせせらぎ
スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ
薬膳料理講座に参加してきました。
今朝も霜がおりて寒い朝
台ヶ原ウォッチ
スマートウォッチ
色々な思い抱いて横浜へ
クロソイ
雪すくない!
画文集 『森と生きる』
カナダの旅14 ガイドツアー最終日 アオライチョウに期待
雪が降ったので
新雪を歩く
雪が降りました。
白樺のリース
チョコ募金 春に黄色の綺麗なタンポポの花を咲かせますように
霧氷
見上げた空
夕暮れ
八反歩堰(はったんぶせき)から大滝湧水へ
寒い朝
ハギマシコの群探しに
夕暮れに
明けましておめでとうございます。
お月様に見守られて
リース作り
生薬のクリスマスツリー 良い香り!
クリスマスの飾り
みずがきの紅葉と根古屋神社
みずがき自然公園 本谷川渓谷の紅葉
お疲れ様でした。有井館さん
クラス会in鎌倉・由比ヶ浜
思わぬ台風被害
池田なみ with サバオ&ギャラクシーライブ
台風24号 台風一過
非常食(??)の準備
鮭フライ
またまた鮭が
悲しいキジ物語
大きいのはより大きく、そうでないのはそれなり
ボランティアの庭
林の中に曼珠沙華
ボランティアへ
ラティスのリメイク中
防災グッズ、備蓄は大丈夫ですか?
北海道で地震!
クロソイのうろこ取りと煮つけ
台風21号
休日
えひめAI-2 作り方
今日のlaunch&塩麹チキンの使い方
カゴメの富士見工場に行ってみよう!
『八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ』開催中止のお知らせ
気球係留体験をスタッフ一同で体験してきました。
7月22日(日) 午前2時30分 20℃
被害甚大
横浜でコンサート
楽しいガーデニング
カナダから戻って参りました。
雨に日に
やっと梅雨
大好きなクルミケーキ
ボランティアとほろ酔い勉強会
都忘れをあなたに・・・
お花がお迎えします。モンタナ満開です。
「Hajime はじめ」のディナーと素敵な夜
子供の日
蕎麦 Hajime(そば はじめ)
満月の夜に
赤芽芋
キバナカタクリ 黄色い花Ⅰ
冬毛のテン
お待ちしております。
晴耕雨読な生活
晴れの日にもフクロウが鳴いていました。
星がきれいな夜にフクロウが鳴いています。
春蘭はやはり食べるより野に咲く姿を愛でるもの
お花見しながらお買い物
レストラン 亜絲花(あしはな)
春だから八ヶ岳
寒い朝
久々に雪がふりました。
フクロウが前を
棒道ウォーキングマップが発刊されました。
綺麗な冬鳥が 今がチャンスです!
今年もよろしくお願いいたします。
ペンションあるびおんにやってくるアカゲラ
初積雪
♪冬の来る前に~♪芸術の秋を楽しみます。
アカゲラ君の活躍
リピーターさんからのメッセージ
諏訪中央病院 グリーンバザー
久しぶりのリピータさんより
冬鳥がやってきています。
冬鳥ガイドの始まり。
2017.11.02 最後の連休を楽しむ 紅葉情報
2017.10.26 みずがき山自然公園の紅葉 紅葉情報
八ヶ岳の初冠雪と虹
やっと完成したスモークサーモン
2017年10月23日 八ヶ岳南麓の紅葉 紅葉情報
2010.10.10(火)紅葉情報 みずがき湖周辺
2017.10.07 御射鹿池 紅葉情報
元町でランチ
中華街の朝粥 時の流れ
Oil pikeでパスタ
朝晩は長袖で
旧軽にて
小さな休息
蕎麦の花
秋のスケッチ旅行は八ヶ岳・ペンションあるびおんで
相変わらずのアイドル
私たちのお気に入り 『片田好美 水彩画展「森と生きる」』にて
八ヶ岳に住む巨人
波留美キッチン 麹&発酵教室
爽やかな風
美味しいブルーベリー狩りの始まり始まり
爽やかな朝
『ガストロノミー北杜 トークセッション&ワークショップ』
津金山 海岸寺(北杜市)
厨房リフォーム終了
ボランティア勉強会 ガーデン巡り
諏訪中央病院グリーンバザー
ギンラン ササバギンラン
ドイツスズランでしょうか?
エビネ
オオヤマフスマ(大山衾)
シャガ 胡蝶花
アルルに癒されて
私たちの駆け込みGW
手作蜜蝋クリーム
野に出れば
春の花たち
桃の里ウォークの日程変更
また雪が
福島を訪ねたあの日
お仕事開始、エナガも営巣?
只今帰りました。
イタリア旅行 prologue2
節分
あるびおんにやってくる野鳥達
グリーンボランティア 勉強会
浅草 仲見世通り
初の大相撲初場所観戦
雪が上がった朝
雪が降ってきました。
時を超えて、着物は繋がる
八ヶ岳ブルー
おから蒸しパン
ボランティア仕事納め パエリヤ会
諏訪中央病院グリーンバザー
今日のお散歩
雪かきの後
珍しい風景
11月の雪
落ち葉
八ヶ岳も薄化粧
諏訪中央病院のHalloween準備
みずがき湖~みずがき自然公園周辺の紅葉
『君住む街へ』
カナダはもうお隣!
寒い朝
私の1日
散歩
カナダの旅11 オソユーズ~プリンストンへ
カナダの旅13 憧れの マニング州立公園へ
カナダの旅10 ネルソン(Nelson)経由でオソユーズ(Osoyoos)へ。
秋も八ヶ岳で楽しみましょう。
カナダの旅12 プリンストン~E C マニング州立公園へ
そばの花
金ぷら
カナダの旅9 日系人収容所跡を訪ね、小さな町を経由しOsoyoosへ。
カナダの旅8 ロッキーを超えナカプスへ
50℃洗いでカボチャを美味しく!
カナダの旅7 ロッキーの宝石を再訪
エゾゼミ
奈良のG様より
夏全開!!楽しい夏休み!!
カナダの旅6 景色と動物に感動の1日 Part2
新鮮なお野菜
晴れ間のメンテナンス作業
カナダの旅5 景色と動物に感動の1日 Part1
木漏れ日の中で日本ミツバチが 八ヶ岳倶楽部
ミヤマクワガタ君さよなら
本当に熊かな?
今宵も楽しく
ミヤマクワガタ
お山の仲間とお食事会
外階段がリニューアル
カナダの旅4 ロッキー 野生動物のとの出会い
いろいろなご縁
入笠山湿原 大阿原湿原 花の散策
霧ヶ峰、車山のレンゲツツジそしてニッコウキスゲへ
カナダの旅2 川端 雅章さんと行くツアーの始まり
カナダの旅1 再びバンクーバーへ
只今帰りました。
5月29日から6月11日の間にご予約された方に。
カナダ旅行へいってきます。
クサボケの花
素晴らしい朝 素晴らしい山々
この指とーまれ!!
エビネ
山野草たちの子供捜し
一人静
夕日が芽吹きの木々を照らして
クマガイソウとヤマブキ
シラネアオイも咲きました。
野鳥達も大サービスのGW
やっと咲いたヤマシャクヤク
楽しいGW
5月のような土曜日 そして雨氷被害
ペンション周りは春真っ盛り
不気味な雲
震災お見舞い申し上げます。
ペンション振興会総会 in 小牧ビンヤード
桃の里ウォーク(こぶちさわポレポレクラブ)
2004年の斧方 下社 木落し
御柱祭 下社 木落し 春宮四之御柱
御柱祭 下社 木落し坂曳行 春宮四之御柱
20160404 御柱祭 上社 川越し 本宮三之御柱
御柱祭 上社 本宮四之お御柱 木落し 20160404
御柱祭 上社 本宮二之御柱 木落し 2016.04.03
速報!御柱祭 上社 本宮二之御柱 山出し 2016.04.03
万治の石仏
下社御柱と秋宮、木落坂の今 2016年(平成28年)御柱祭
上社御柱と本宮の今 2016年(平成28年)御柱祭
小渕沢にフレンチがやってきた!『ビストロ バガブー』
カフェ・ド・ペイザンでパン教室
私を見逃さないで!
Fish Lakeにて ICEfishing & snowshoe
空前の猫ブーム?
野鳥三昧 昼から夜まで
オーロラって日本人だけが・・・
ホワイトホースの町
ホワイトホース到着 1泊目の夜
あれから5年
今日から通常に予約受付出来ます。お問い合わせのお電話もお受けできます。
オーロラのご報告 オーロラ観察 二夜目
ホワイトホースへ行くまでの鳥撮り
バードウオッチング&鳥撮り in カナダ
雨のち曇り シーフードを食す
カナダ料理ってなんだろう?
多国籍な街 多国籍な料理 バンクーバー
カナダの先住民文化に触れて
スターレン公園とグランビア・アイランド
野鳥三昧 早朝からランチまで
バンクーバーののダウンタウン
バンクーバーの朝
ロブソン通りからウォーターフロントへ
羽田~バンクーバー
森の香りに包まれて
名前の付いた産みたて卵
新年会と泉園さんの結婚お披露目会♡
卵を流したナポリタン
白と赤のドクターヘリ
26日 午前7時19分 -10℃
午前1時10分 外気温-10.5℃
今朝7時の温度は-6℃
ライブカメラ見てお出かけください。
日本中が寒波に!
蘇ったキンセンカ!50℃洗い凄いね!
Fairyland!
ペンション振興会 婦人部 料理講習会&ランチ懇親会
シダーローズ 薔薇ポックリ
ゆっくりおめざ
こんなに積もりました。
紋次郎さん、笠をお持ちしました。
木枯らし紋次郎!!
マトウダイの冷燻マリネ
彩雲と不苦労
フクロウウォッチングガイド フクロウ写真撮影ガイド
まだ間にい合います、通年券(30%OFF)なら
おめで鯛七草
今年もいい年になりそう!
嬉しいお年玉
スモークサーモン仕上げ 薫製~風乾
お餅つき
野鳥マグカップ 「森と小鳥のハーモニー」
Merry Xmas!!
お漬け物
スモークサーモン仕込み-骨抜き~塩漬け
素敵なマグカップと共に
キャンドルナイト
柳生博さんと対談の巻 八ヶ岳倶楽部にて
クリスマスリース
山梨県 ふるさと旅行券 冬期券50%OFF
八ヶ岳の冬の夜空
料理講習会 in イストアール
クリスマスの飾りが届きました。
50℃洗いで高菜漬け 高菜醤油漬けレシピ
石窯で焼きリンゴ
干し柿作り
紅葉ドライブ
雨の中の紅葉
干し柿作り
秋のカメラスケッチ
ジャック・オー・ランタン
八ヶ岳 花パークフィオーレ小淵沢
鹿児島のナミクダヒゲエビ(並管髭海老)と北海道の鮭が届きました。
鉢巻道路、原村は紅葉真っ盛り
お部屋丸ごとお洗濯!
今日もお蕎麦。祥香さんへ行きました。
断捨離で心軽やかに
スーパームーン
仲秋の名月
味噌漬け筋子といくら
八ヶ岳倶楽部にて
シルバーウィークも終わって
秋晴れです!!
手作りクリーム
オーガニックコットンって?
わとわまつり
茜釜
買い出し途中のランチ
ケラの杜
シュウマイ弁当
うたごえ喫茶
星空が恋しい夜
居座ってしまったクワガタ君
すっかり秋?
秋の気配にスケッチ旅行も良い季節です。
ふるさと旅行券の利用法 利用できる範囲
50%OFFとなるふるさと旅行券 『冬期券』の申し込みが始まっています。
通年旅行券 本日23時59分まで再販売です!
9月、10月に使える『山梨県 おもてなしふるさと旅行券』まだ間に合います!!
ふるさと旅行券当選しましたか?
今朝の温度
油井宇宙飛行士のISSをみましたか?
猛暑忘れて渓流歩き、トレッキング
8月2日朝6時30分の気温 18.5度
「おもてなしやまなし ふるさと旅行券」Web受付が今日からです。
今日のご予定は?
夜のお散歩
山梨県 ふるさと旅行券について
今朝は爽やか
全国で猛暑日 真夏日 あなたの夏ばて防止策は?
お初のクワガタ
昭和30年代のレトロなお釜?
波留美ランチ
ふるさと旅行券
雨の日曜日
グリーンバザー by グリーンボランティア
槌音高くといわれているので
入笠湿原 スズランとレンゲツツジ見頃です。
諏訪中央病院のグリーンバザー
ハイジの村 薔薇祭り(明野)
車山から美ヶ原・松本へドライブ
新しい月へ
北海道からのお魚
フリマ、楽しく開催されました。
小渕沢フリーマーケット in 郭公
爽やかな朝!
スケッチ旅行 スケッチツアー
5月の病院の庭
柳生真吾さんお別れ会
駐車場の看板も!
新しい看板 可愛いアカゲラとお花がお出迎え!
押し花作り
玄関のお花
真吾さんが・・・
GWのお客様へ 感謝
ご褒美ランチと「風立ちぬ」を訪ねて。
キャンセルが出ました。
野鳥レストランがリニューアル
早朝の散歩
ワイルドストロベリーがいっぱい
山の幸染めでガーデニング
花あふれるお寺
桃の里ウォーク
山の幸染め
押し花額
まさかの雪
春です。ウォークです。
孟宗竹 差し上げます。
熱海の「春を寿ぐ会」
心地よい疲れ
山の幸染めで
開けてビックリ!!
「くらすわ」にて
思い出すと悔しいの記
素敵な出会いと体験(山の幸染め) happinessな一日
1,2.3,4・・・
ご無沙汰しました。
縄編みのニット帽子
プライベートバードウォッチング ベニヒワ
ボランティア勉強会
春の兆し
リックン
五目寿司と妖怪いちご大福
べにふうき粉末茶
スマフォ用ミトン
雪の一日
恵方巻きとボトルサラダ(メイソンジャーサラダ風)
洞のエゾフクロウ
わが家のアイドル 雪のアカゲラ
雪の日のブランチ
美味しい八ヶ岳の紅ほっぺ
スマフォ対応ミトン
雪かき
雪降る日のおやつはパンケーキ
「小さな旅 ふくろう舞う里~山梨県 北杜市」
お汁粉と高菜漬けの油炒め
モルゲンロート
ベレー帽
リンゴのパイ2種
初詣 身曾岐神社
最高のお年玉
明けましておめでとうございます。
今年もありがとうございました。
手づくり調味料
一つ加えて
みんなでお餅つき
イブに
編み物 ミトンと帽子
寒~~い!!
編み物と身体に優しいおやつ
素敵なお料理・・・お勉強になりました。
うっすら雪が降ったようです。
山が綺麗な季節になりました。
ホスピス学校 in 大泉ロイヤルホテル
北野天満宮 平野神社
押し花教室
八ヶ岳がまっ白
庭のサフランを使って。
紅葉に映えて
紅葉の燃える京都・東福寺
FBのお友だちがいらっしゃいました。
哲学の道
懐かしい京都 北野白梅町 天満宮 平野神社
そうだ京都へ行こう!
追悼 高倉健さん
獅子座流星群
今、干し柿はこんな感じです。
飲茶のチーリン
サフラン
寒くなって美味しくなーれ!
雪化粧
やっとやっと晴れました。
雨濡れた紅葉
Halloween in 諏訪中央病院
アースカラーの秋がやってきました。
山もすっきり、紅葉も真っ赤に
今年もあるびおんでお誕生日
焼きたてナンでキーマカレーを食す秋 in ペンションあるびおん
ジャック・オー・ランタン&ホーテッドハウス
二代目 ジャック・オー・ランタン
10月10日夕方 気になるお天気
10月1日 小渕沢は紅葉のプロローグです。
9月30日今朝も降灰は感じられません。白駒池は紅葉見頃です。
そろそろハロウィンの飾りをはじめました。
降灰は今のところ感じません。
秋の夜長はリンデンフラワーティー
食欲の秋満開 鱧会
秋刀魚鮨で秋のガーデンパーティー
いろいろな秋の日
そばの花とコスモス
春巻きバナナ(冷たいアフリカ)
クロツグミの子育て 雄雌給餌の動画
椅子のreform
雄の役割
小さな夏休みは今年も奈良井宿
孵化
花畑
夕顔でかんぴょう作り&太巻き寿司
その後のサナギ
リッ君が帰ってきました。
ヤマホトトギス
台風一過の庭
台風の一日
夜香る花 カサブランカ
「Presents KAZUMASA ODA TOUR 2014 ”本日小田日和”」
本日の朝の気温
流し素麺
蓮の葉のごとく
桃スープ
今朝の温度
第36回 八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ
『ペンションあるびおん』ってどんな宿?
今年のブルーベリー狩りと花の里の最新情報です。
眠れる森の美女
トイレの改装中
七夕の夜
お庭の衣替え
美し森 (うつくしのもり)ツツジとクリンソウ群生地
諏訪中 グリーンバザー
たいめいけん(日本橋)
アルケミラ属 レディースマントル
ムラサキツユクサ
セラスチウム 夏雪草 シロミミナグサ
クレマチス テッセン(鉄仙)
ラナンキュラス ゴールドコイン
都忘れ ミヤコワスレ
マーガレット
肉の仕込み
おやすみなさい。
お互い様
オダマキ(苧環)
シャクナゲ
夕暮れの八ヶ岳
みんなで幸せ噛みしめてパワーアップ
今日は大忙し
野辺山からの八ヶ岳
たまにはお客様目線で
残雪の山々
朝食とアカゲラ ご近所にはオオルリ
アマドコロ
グリーンボランティア
母の日
コシアブラ
花の輪舞
イカリソウ
クマガイソウ
シラネアオイ
生憎のお天気
枝垂れハナモモ
お花のお出迎え
病院の庭も桜が満開
ペンションの回りも桜、さくら
GWの計画は?
裏庭の春の妖精
「Smile 浅田真央23年の軌跡展」(朝日新聞社主催)
寒い朝
月とコブシ 霜注意報でています。
夕暮れ
赤い物の答え
春はあるかなー?
お散歩
浦賀水道を眺めながら露天風呂
昼間は鎌倉へ
春の靴下
osteria agiato(オステリア アジアート)
待ち遠しい春
青空だー!
また雪です
よく晴れた朝 アカゲラも元気です。
ひな祭り
雪が溶けてくれば来るほど雪害も見えてきて
雪が残る中『東座』へ
頑張ったね真央ちゃん
やっと中央線特急も一部で運行開始
除雪車が来ました。
頑張ってください。
こんな時は助け合い
八ヶ岳ブルーが広がっていますが・・・
『災害避難情報』が流れました。
雪かき
初めて体験する大雪
またまた大雪
七賢蔵開き
寒い一日
大雪の影響
大雪
大雪予報
コミミズクの採餌
東京お泊まり会
フクロウ
素敵な一日
八ヶ岳の紅ほっぺ
可愛いトマト
編み物の時間
命、絆ぐるぐる
雪の庭とボランティア勉強会
大寒
ズミの実とツグミ
新春福引き大会
鏡開き
ダイヤモンドダスト
丹精込めて作られたキャベツ
七草粥
コミミズクの枝止まり
初めて冬にいらっしゃいました。
行く年来る年ツアー
♪母さんが夜なべをして靴下編んでくれた♪
金柑茶
八ヶ岳のアーベントロート
輪針で両足同時に編む靴下
コミミズクの飛翔
コミミズク 今がチャンスです!
朝焼け
初の積雪です。
出汁醤油ポン酢 出汁塩ポン酢
FB友達のパン
月と金星
優しさに包まれて
ラブジョイ彗星見られました。
ひとひらの葉に
お陰様で
やっぱり病院へ
今年最後のボランティア
小淵沢ペンション振興会の旅行
秋の夜長
アイソン彗星 八ヶ岳で撮影しました。
諏訪中央病院の庭
甲州名物・ほうとう麺作り
星空の綺麗な季節です。
八丁味噌で作る根菜ビーフカレー
今日のlaunchは巴里のビストロで
両国の江戸東京博物館
もっと白くなりました。
CMのお鍋
カシラダカ
信州まほろば塾 in 下諏訪
今日は
シメ 鴲
キバシリ
ツタウルシ
しっとり紅葉が綺麗です。
北岳 周辺 初冠雪
あるびおんからのお知らせです。
映画『そして父になる』
紅玉を使ったアップルスープ
お誕生日にリンゴ(紅玉)ケーキ
夕暮れの八ヶ岳
山の幸
台湾4日目No3 九分(ジォウフェン)の夜と台北の夜
台湾4日目 No1 太魯閣(たろこ)渓谷と特急タロコ号
旅支度
いくら 生筋子から
オオカメノキ(ムシカリ)の実
ヤナギランの綿毛
タカの渡りを見てきました。白樺峠にて
台風
上諏訪 路地裏散歩 山高蔵と真澄を結んで
八反歩堰 散歩道
横浜美術館 プーシキン展
耳を澄ませば・・・もう秋
御所平と入笠湿原 初秋を彩る花
優しい色に包まれて
自然のオブジェ
今伝えなければならないこと。
FBのお友だちがいらっしゃいました。
秋の気配
爽やかな朝を迎えました。
蓮花ごとく
夜風が芳香を運びます
環境浄化微生物 えひめAIー2の作り方、利用の仕方
豪雨のお見舞い
多肉植物を楽しむ
可愛いアカゲラ登場
隠れ家レストラン「ル・コック・ルージュ」
Facebookのお友だち
風立ちぬと富士見高原病院
流し素麺
祈り
鹿が・・・・
安心お野菜届きました。
狐と狸
週末は八ヶ岳で
猛暑お見舞い申し上げます。
梅雨明けは大掃除
コーヒーの麻袋を利用して
ガーデンキッチン
ガーデンパーティー
グリーンバザー
晴れました。
ミシュラン三つ星レストラン
旅に出ます。
今が作り時 えひめAIー2 環境浄化微生物
「生姜をいただくのはいつ?」「今でしょうが!」
落とし文
今年もありがとうございます。
朝の散歩
願い通じて
波留美キッチン大失敗の巻
白い花
ちょっと一休み
雨上がりの散歩
アキグミ
もうじきお田植え
グリーンボランティア
プラハ・チェンバーチェロ ディオリサイタル 「祈り・希望・光」
癒しのリック君
【旧あさま色】特急あずさ81
きもちいーーーい!
八十八夜
ガイドの車
裏庭の花と花言葉
お一人様breakfast
ニワトコ(接骨木)の蕾
これがゼンマイだったらいいのになー
♪~さくら さくら 今咲きほこる
あるびおんの花たち 雪の朝
サンシュユとレンジャク
キノコ餃子
まだまだご迷惑をお掛けしています。
桃の里ウォークのお誘い
映画&ランチ in 塩尻
映画「双葉から遠くはなれて」
ハイタカ?
咲いたよクリスマスローズ
ささやかな復興支援
復興めざましい「スパリゾートハワイアンズ」
野口雨情の生家を訪ねて
40年ぶりのクラス会 in いわき市
春のお団子
夕暮れの林
フリーマーケット in 郭公
お雛祭り
いつも眠っていたいくつもの眼鏡
やっと行けました。
今日も寒いです。
森のくまさん
鎌田實先生のお話
毒のある植物
良い匂い
雪の中
また雪が
七賢・蔵開きと金精軒の和菓子
スノーシューや棒道歩き
ゆっくりと温泉で
節分と恵方巻き
コミミズクの餌の奪い合いを
天津麺、天津丼
coffee break
「モンサントの不自然な食べもの」
塩麹を使い低温調理で作るチャーシュー
コンサート
新酒ができたよーの印
つらら
新春パーティーへ
まだ雪がいっぱい
竹形様からのお便りとお知らせ
空に染まった氷柱
晴れました!!
雪景色
もうこんなに積もりました。
大雪になりそうです。
八ヶ岳倶楽部に写真の展示
マヒワ
ご近所のオオマシコ
花椿ビスケット
お汁粉とお赤飯
陽は落ちても
諏訪湖
冬の朝
七草粥 人日の日 人の節句
赤岳
北杜市に遺伝子組み換えの作物をつくらない運動
八ヶ岳遠景
1月2日 小雪が舞っています。
身曾岐神社
行く年来る年ツアー
今日は雨 でも明日から4日まで晴マークです。
笹子トンネル 仮復旧のニュース
今朝の気温
ペンションのクリスマス
雪が降りました。
八ヶ岳キャンドルナイト IN こぶちさわ
東座で『キリマンジャロの雪』
小淵沢ペンション振興会 忘年会
アルソア・ねむの樹のクリスマス会
空を舞うヒレンジャク
ヤドリギ
♪この実なんの実、気になる実♪
蓼科ハーバルノートにて
やっとクリスマスの飾り
フィリア美術館でクリスマスコンサート
13年目に入って初めての日記
今年初の積雪でした。
夢に向かっていますか?
弱肉強食
野鳥ガイド
「自然色シート」
感謝
ようこそ、新しいページへ
イソギク
雪の被害お見舞い
初女さんのおむすび
イソギク
サフラン
つややかに
棒道にて
今、棒道にいます。
山には雪 三段紅葉
上を見上げれば
板敷渓谷
仲間っていいね。
東京駅
横浜のドルフィン
柴又散歩と矢切の渡し
横浜にて
裏庭の紅葉とシメ
研修旅行
萌ゆる秋の中に佇む霊松寺
七色大カエデ (池田町 大峰高原)
飛べ飛べ綿毛君
八ヶ岳の懐に抱かれて
夕日
ピラカンサの実
ペンション周りの秋の彩り
ヤマドリ
ホンドリス ニホンリス
10月最後の夜
スケッチ旅行
大滝湧水
夕暮れには
舞踏会 秋の記憶
お休みなさい。
赤い橋の紅葉
八ヶ岳 ペンションあるびおんのお得な宿泊パック
スノーシュー in 八ヶ岳周辺
八ヶ岳の秋を楽しむ
一気に気温が
ナキウサギ
ボランティア仲間の流し素麺
充実の一日
『ふるさと亭』 富士見町 残念ながら閉店しました。
コムクドリ
雨の一日
うちのごはん
幻のプリン:たまごたっぷりプリン
五黄の虎の会
お客様からのお便り
文旦の種
「バードウォッチングカフェ」
八ヶ岳オーロラ伝説
楽しい時間
石狩漬けの作り方
ご来光
ポレポレイベント・棒道ウォーク
お誕生日ランチ
コアラみたいなリス
えー雪だーー!!
破損ケーキ
小淵沢町 長坂町 観光情報
入笠山 入笠湿原 大阿原湿原
フクロウ 梟、鴞
デジカメ日記 2008/01/16~02/05
2007年12月~2008年2月野鳥・バードウォッチング 日記
2004年 昆虫日記
初めての干しゼンマイ作り
デジカメ日記 2003.10.25(土)~10.26(日)Part4
デジカメ日記 2003.10.25(土)~10.26(日)Part3
デジカメ日記 2003.10.25(土)~10.26(日)Part2
デジカメ日記 2003.10.25(土)~10.26(日)Part1
日記とお客様からのメール 2003.08.13(水)~2003.08.16(土)
野鳥ガイド
八ヶ岳自然クラブ・バードウォッチング 2001/4/18
棒道ウォーク+リゾートバス
花の歳時記 2000/3/5~200/8/30
トレッキング ウォーキング 散歩
まるやち池~八ヶ岳中央農業実践大学校の直売場~まるやち池 午後の散歩
秋のお薦め-紅葉
富士見パノラマリゾート
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
静岡県民と、友好都市である川崎市民・多摩市民の方必見!!
今はもう秋 入笠山
秋の入笠湿原
gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ
コロナ対策
白い散歩道
小深沢遊歩道 散歩道
棒道散歩
穴山、新府は桃も桜もスモモ斑盛り
春がもどりました。
GWお薦めスポット 吐竜の滝
石尊神社と神宮川ウォーキング
棒道のせせらぎ
台ヶ原ウォッチ
棒道ウォーキングマップが発刊されました。
入笠山ガイド
八島湿原にて
「入笠山周辺の四季」リンク集
私の好きな場所 入笠山 入笠湿原 大阿原湿原
私のお薦めの山 思い出の山 飯盛山
渓流で楽しむ紅葉
夏休みにお手軽登山はいかがですか?
夏全開!!楽しい夏休み!!
入笠山湿原 大阿原湿原 花の散策
霧ヶ峰、車山のレンゲツツジそしてニッコウキスゲへ
桃の里ウォーク(こぶちさわポレポレクラブ)
雪の中のお散歩
ツタウルシの紅葉(馬術競技場)
秋の棒道
秋晴れです!!
猛暑忘れて渓流歩き、トレッキング
車山の肩から蝶々深山を超えて八島湿原へ
八ヶ岳も秋色
秋と紅葉を楽しむ八ヶ岳周辺の軽登山とハイキングコース
ポレポレ秋のウォーク「棒道国越えウォーク」へのお誘い
車山のレンゲツツジ
入笠山周辺の6月のお花
桃の里ウォーク
八ヶ岳の秋を楽しむ ウォーキング
上諏訪 路地裏散歩 山高蔵と真澄を結んで
八反歩堰 散歩道
御所平と入笠湿原 初秋を彩る花
八ヶ岳周辺の秋と紅葉を楽しむ軽登山とハイキング
早朝からの車山肩~車山湿原
車山の肩と八島湿原
朝の散歩
棒道の観音様
大滝湧水
秋の吐竜の滝
入笠山、入笠湿原、大阿原湿原の動画
楽しい秋の一日ありがとうございました。
デジカメ日記,お客様からのお便り
ありがとうございました♪
飯盛山 登山
飯盛山(めしもりやま)登山記
雪の棒道
大滝湧水 大滝神社 八反歩堰遊歩道
ペンションあるびおんによる吐竜の滝のレポート
吐竜の滝(どりゅうのたき)
日本一高いところで高原カヤックin八ヶ岳
薬師岳(2780m) 観音岳(2840m) Part4
薬師岳(2780m) 観音岳(2840m) Part3
薬師岳(2780m) 観音岳(2840m) Part2
薬師岳(2780m) 観音岳(2840m) Part1
観音平と三味線滝ウォークの記 2000/07/02
ボランティア
このまちで老いと病と死を
3月の勉強会 herbliquor herbbouquet
パウダーシュガーをかけたような山
ハロウィンパーティー
ジャック・オー・ランタン作り
リスの日記
大きなクルミとアルル
ニホン(ホンドリス)がベランダにやってきました。
朝の窓の外(あるびおんの裏庭)
アルルと一緒におやすみなさい
リスの寝床作り?
まったりアルル
北海道で地震!
リスの行動
アルルはどうやってクルミを食べるの?
アルル(ホンドリス)の神業
きれい好きなアルル
子供の日
よく食べるアルル
リスのアルルも”恋の季節”?
ホンドリスのアルル
相変わらずのアイドル
今日はチェックインに合わせて?
アルルは男の子?女の子?
野生のリスがやってきます。
爽やかな朝
アルル(リス)の秘密
アルルに癒されて
あら、まー、クマガイソウの双子が
ヤマシャクヤクが2株咲きました。
今朝もアルルが
今朝もアルルがやってきました。
やっぱり野鳥の宝庫
苔と野鳥 花とリス
リスのペア
一番の働き者は誰?
楽しいGW
リスがやってきた!
野生のリスです。アルルの動画で癒されてください。
今朝も親子リス
カッコーが鳴きリスが遊ぶ
モーニングリス モーニングバード
眠そうな母リス
今朝もやってきたリスのアルル
今朝もやってきました。
リスがやってきました。
今朝のリス
ホンドリス ニホンリス
今朝のアルル
アルルがやってきましした。
リスの親子・・・その後
居眠り母さんとチビちゃん
アルルのお出まし
久々のアルル
アルルがやって来ました
毎日登場です
リスのアルルです
親子連れがあちこちに
胡桃の奪い合い?
今朝のリス
良く降りました。
今朝は小さなリスも
賑やかな野鳥食堂
気持ちのよい朝
カップル誕生でしょうか?
今朝のアルル リスの動画
レストラン
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
食欲の秋!
ハギマシコの群探しに
お疲れ様でした。有井館さん
そばの花
アジアの屋台ごはん『五五吉食堂』オープン
野鳥ガイドと香草庵
白州手打ち蕎麦 くぼ田 (北杜市白州町台ヶ原)
今日もお蕎麦。祥香さんへ行きました。
喜蕎八(ききょうや)
小淵沢の紅葉と新そば
八ヶ岳のお店(レストラン お土産 雑貨 他)
乗馬
秋のお薦めー乗馬
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ
夏全開!!楽しい夏休み!!
秋晴れです!!
人気の乗馬
小淵沢に来たら外乗だね。
青空の下で外乗はいかが?
春の外乗付き乗馬パック
八ヶ岳ブルーの中で外乗を楽しんで
冬だって乗馬!!
乗馬レッスン
乗馬レッスン
乗馬レッスン
乗馬
RTC 乗馬レッスン日
梅ちゃんと
外乗
トム君と
今日は小梅ちゃん
久しぶりの乗馬
地吹雪?
八ヶ岳(小渕沢町)で乗馬
入笠山
秋のお薦め-紅葉
富士見パノラマリゾート
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
静岡県民と、友好都市である川崎市民・多摩市民の方必見!!
今はもう秋 入笠山
すっかり秋の入笠湿原
入笠山ガイド
「入笠山周辺の四季」リンク集
秋晴れです!!
9月になると行きたくなるところ。入笠山
入笠湿原 スズランとレンゲツツジ見頃です。
御所平と入笠湿原 初秋を彩る花
梅雨開けの入笠山
入笠湿原・大沢山スノーシュー
入笠湿原と八ヶ岳倶楽部
入笠一周ドライブ
八ヶ岳倶楽部
GWお薦めスポット 吐竜の滝
ハギマシコの群探しに
ご褒美
♪冬の来る前に~♪芸術の秋を楽しみます。
2017.11.02 最後の連休を楽しむ 紅葉情報
2017.11.01 紅葉の八ヶ岳倶楽部 紅葉情報
八ヶ岳南麓 紅葉巡り
八ヶ岳倶楽部の日本蜜蜂
お帰り日本ミツバチ in 八ヶ岳倶楽部
今宵も楽しく
カタクリの花、大好きさんへ
柳生博さんと対談の巻 八ヶ岳倶楽部にて
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳倶楽部にて
柳生真吾さんお別れ会
秋と紅葉を楽しむ八ヶ岳周辺の軽登山とハイキングコース
八ヶ岳倶楽部にて写真展
八ヶ岳倶楽部の干し柿と慎吾さん
八ヶ岳南麓の紅葉とお店巡り
広島からのお客様
八ヶ岳倶楽部に写真の展示
赤い橋と八ヶ岳倶楽部
「バードウォッチングカフェ」
紅葉見ごろの八ヶ岳を満喫
観光ガイドで八ヶ岳の一日
バードウォッチングカフェ(BWC)
八ヶ岳倶楽部
観光ガイドで清里方面へ
入笠湿原と八ヶ岳倶楽部
朝マジックと観光ガイド
レンゲツツジと野鳥
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳紅葉の旅
八ヶ岳周辺情報
八ヶ岳のお花見
井戸尻遺跡 赤いそばの花
秋のお薦め-紅葉
富士見パノラマリゾート
富士見高原 花の里(旧ゆりの里)
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
秋だなー
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
静岡県民と、友好都市である川崎市民・多摩市民の方必見!!
今はもう秋 入笠山
gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ
棒道散歩
2020年のお花見情報は・・・・・
みずがき湖も紅葉が
ペンション周りが紅葉がとても綺麗です。
鉢巻道路の紅葉
食欲の秋!
ぐるっと紅葉の状況
山梨と言えばぶどう狩り!
夏と言えばひまわり
星降る八ヶ岳山麓の縄文世界
山野草ガーデン
夏鳥が次々やってきています。
もうすぐGW
桜と桃の名所をお花見ガイド
穴山、新府は桃も桜もスモモ斑盛り
お花見情報
GWお薦めスポット 吐竜の滝
トレカバロ (Trecavallo)イタリアン
石尊神社と神宮川ウォーキング
スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ
台ヶ原ウォッチ
パウダーシュガーをかけたような山
みずがきの紅葉と根古屋神社
みずがき自然公園 本谷川渓谷の紅葉
お疲れ様でした。有井館さん
金山山荘 石窯ピザ
すっかり秋の入笠湿原
秋の楽しみ
初夏のイベント、見所、花々色々
お花見しながらお買い物
レストラン 亜絲花(あしはな)
穴山・新府の桃源郷
仙人小屋最後の弟子 『八ヶ岳小僧』
春だから八ヶ岳
七賢の蔵開きが始まりました。
棒道ウォーキングマップが発刊されました。
2017.11.02 最後の連休を楽しむ 紅葉情報
2017.11.01 紅葉の八ヶ岳倶楽部 紅葉情報
秋の八ヶ岳をマウンテンバイクで楽しみましょう。
朝晩は長袖で
蕎麦の花
入笠山ガイド
八島湿原にて
「入笠山周辺の四季」リンク集
大粒ブドウ狩り
私のお薦めの山 思い出の山 飯盛山
ブルーベリー狩り
美味しいブルーベリー狩りの始まり始まり
富士見高原 花の里オープン
2017年お花見情報
春を探しに縄文遺跡へ
八ヶ岳ブルー
FBのお友だちが野鳥ガイドを楽しまれました。
年末年始も通常料金
紅葉と冬鳥 秋の実と冬鳥
渓流で楽しむ紅葉
八ヶ岳南麓 紅葉巡り
白駒池の紅葉と御射鹿池
横谷峡
ワイン造り体験
白駒池の紅葉
連休の八ヶ岳
アジアの屋台ごはん『五五吉食堂』オープン
夏休みにお手軽登山はいかがですか?
夏全開!!楽しい夏休み!!
入笠山湿原 大阿原湿原 花の散策
霧ヶ峰、車山のレンゲツツジそしてニッコウキスゲへ
夏休みの計画もお早めに!
花より団子
2004年の斧方 下社 木落し
御柱祭 下社 木落し 春宮四之御柱
御柱祭 下社 木落し坂曳行 春宮四之御柱
20160404 御柱祭 上社 川越し 本宮三之御柱
御柱祭 上社 本宮四之お御柱 木落し 20160404
御柱祭 上社 本宮二之御柱 木落し 2016.04.03
速報!御柱祭 上社 本宮二之御柱 山出し 2016.04.03
万治の石仏
「貧乏神神社」 分社
紅葉ドライブ
八ヶ岳 花パークフィオーレ小淵沢
野鳥ガイドと香草庵
みずがき湖~昇仙峡へ
八ヶ岳そば処 てくてく本店
白州手打ち蕎麦 くぼ田 (北杜市白州町台ヶ原)
鉢巻道路、原村は紅葉真っ盛り
白駒池の紅葉
清里高原ナチュラルブッフェ
秋晴れです!!
一番早い秋 八ヶ岳一周ドライブ&白駒池
ワインタクシーってなに?
9月になると行きたくなるところ。入笠山
秋の気配にスケッチ旅行も良い季節です。
大粒のブドウ狩りこれから楽しめます。
そばの花が咲いています。
桃の里ウォーク下見
喜蕎八(ききょうや)
飲茶のチーリン
10月8日 白駒池の様子
10月3日 2000m位のところは紅葉が綺麗です。
今朝も綺麗な青空です。
9月26日(金) 秋のプロローグを楽しみましょう。
秋と紅葉を楽しむ八ヶ岳周辺の軽登山とハイキングコース
ポレポレ秋のウォーク「棒道国越えウォーク」へのお誘い
そばの花とコスモス
野鳥撮影
クロツグミの子育て 雄雌給餌の動画
クロツグミの営巣 動画
かつお節削り器復活
北杜市の桜、次々開花宣言
八ヶ岳アルパカ牧場
2013年11月12日 八ヶ岳も南アルプスも白くなりました
伊藤近代美術館(上諏訪)
ペンション周辺の紅葉
八ヶ岳南麓の紅葉とお店巡り
八ヶ岳の素敵なお店紹介 雑貨、陶器、衣類、家具、食品等々
湧水の紹介
八ヶ岳の湧水
観光ガイド 写真撮影ガイド
御所平と入笠湿原 初秋を彩る花
蕎麦の花やコスモス揺れる八ヶ岳です
八ヶ岳周辺の秋と紅葉を楽しむ軽登山とハイキング
花畑とキアゲハチョウ
自転車もカヌーも
井戸尻遺跡公園の古代ハス(富士見町)
ブルーベリー狩りは7月いっぱい
富士見高原 『花の里』(旧 ゆりの里) 2013年のアルバム
花の里(旧 ゆりの里)2013年
いよいよブルーベリー狩りの季節です
早朝からの車山肩~車山湿原
ブルーベリー狩りと古代ハス
花の里(富士見高原リゾート)
もうじきお田植え
今朝もやってきました。
カヌーピクニック in ヴィレッジ白州
釣りとバーベキュー 釣り堀・やま里
GWも連泊パックで2倍楽しみましょう!
湧水にも春 井詰め湧水(モミの木湧水)
すずらん池
ありがとうございました。
諏訪湖畔のレストラン「くらすわ」
ゆっくりと温泉で
八ヶ岳のペンションで過ごす年末年始・お正月
大滝湧水
干し柿作り
「八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り」
秋の吐竜の滝
日本一高いところで高原カヤックin八ヶ岳
八反歩堰遊歩道のトンボと花
小淵沢町観光情報 長坂町観光情報
Pianissimo お野菜のランチ
一気に気温が
清々しい空
富士見高原 花の里(旧 ゆりの里)の紹介
花を楽しむスポット
天空の遊覧カート 試乗
幻のプリン:たまごたっぷりプリン
入笠山、入笠湿原、大阿原湿原の動画
「バードウォッチングカフェ」
あら、パパさん、オシャレ!
野鳥ガイドと八ヶ岳倶楽部
雨が降っても旅心はいつも青空
観光ガイドで八ヶ岳の一日
大滝湧水 大滝神社 八反歩堰遊歩道
八ヶ岳 小淵沢町観光情報 長坂町観光情報
ペンションあるびおんによる吐竜の滝のレポート
四季折々の棒道
八ヶ岳の宿 ペンションあるびおん (宿泊施設)
早春の吐竜の滝
八ヶ岳倶楽部
吐竜の滝(どりゅうのたき)
初夏の入笠湿原
冬の吐竜の滝(どりゅうのたき) 吐龍の滝
塩麹 料理
赤いルバーブのジャムとシロップ
琥珀色の紅玉ジャム
戸隠3日目
手造りタバスコ レシピ
今年お初の松茸
福耳唐辛子で三升漬けを作りました。
ズコットケーキ
スモークサーモンができあがりました。
令燻のスモークサーモン作りの気温になりました。
自家製味噌の蔵(?)出し
スモークサーモン
キュウリの佃煮
今夜の賄い
漁師さん直送便でお魚が届きました。
豚肉と鶏レバーのパテ
冬のお薦めレシピ
メバルの煮付けと牡蛎のオイル漬けサラダ
お節や和食に飽きた頃の日替わりスープ
タマネギ糀 初挑戦
冬支度ー味噌の樽出し
釣り立てカレイが届きました。
お野菜が美味しい季節
1日オオルリのさえずり聞きながら
お茶の時間
カタクリと八重咲キクザキイチゲ
晴れた1日
今年もよろしくお願いいたします。
味噌の樽開き
警報なりっぱなし
サクラマスの冷燻
お土産を楽しんでいます。
スパイスカレーパウダー作り
3月の勉強会 herbliquor herbbouquet
クロソイ
お一人様ランチ
温かいお昼を食べて
幸せのパンケーキ
きんとん
野沢菜の切り漬け
スモークサーモン第2弾
スモークサーモンづくり 冷燻
鮭中骨の鮭フレーク山椒風味
鮭の山漬け
鮭フライ
美味しくなーれ!!
またまた鮭が
北からの贈り物
クロソイのうろこ取りと煮つけ
お洒落な茄子
ジャガイモの名はデストロイヤー!
今日のランチ
今日のlaunch&塩麹チキンの使い方
アヤメ蕪のポタージュ
今年も梅ジュース
大好きなクルミケーキ
蕨のあく抜き
赤芽芋
黒ソイの煮付け
「山の幸ご飯」と発酵食品 三升漬け
雪下ニンジンポタージュ
春の恵み
お庭からのご褒美パエリヤ
本場仕込みのキムチ作り
スモークサーモンづくり 風乾
またまた大漁です。
無花果のコンポート
北の海から
『波留美キッチン 麹&発酵教室』で白味噌作り
どうなったかなお味噌?
好評だった胡桃の生チョコレートケーキ
昨夜の『波留美キッチン 麹と発酵教室』
紫蘇巻き
波留美キッチン 麹&発酵教室
仕込み三昧
今日の鱒は
今日の料理
今年も
八ヶ岳の湧水で育ったニジマス
「清里川魚専門店みやまさんの川魚と石毛さんのクレージー?なお野菜試食交流会」
『ガストロノミー北杜 トークセッション&ワークショップ』
スイカの蔓パスタ
波留美レシピにアレンジして 塩糀 花蜜入り
賄いは室温発酵のパン
大名タケノコと北海道のカレイ
おやつはお好み焼き
寒い日はほうとう
おから蒸しパン
夜な夜な燻製
北海道からの釣りたて鮭
北海道からの鮭の熟成と下ごしらえの仕方
嬉しい秋刀魚、サンマ、さんま!
金ぷら
塩麹でドレッシング
バナナの50℃洗い 8日目
バナナの50℃洗いの効果
ルバーブ&柚子ジャム
湧き水で育ったニジマス
雪かきお疲れさんランチはワンタン麺
幸せなお目覚めのために。全粒粉 レーズン&ナッツ ブレッド
マトウダイのブイヤーベース マトウダイの料理その2
マトウダイ(馬頭鯛) マトダイ(的鯛)
スモークサーモン仕込み-骨抜き~塩漬け
スモークサーモン 仕込み 塩出し~乾燥
カレイ 干しました。
石窯で焼きリンゴ
自家製ハム、ベーコン作り方 レシピ
ご心配ありがとうございます。
干し柿の心配と釣り師さんに感謝
干し柿作り
干し柿作り
ダンボール薫製(冷燻)でスモークサーモン作り。
鮭の山漬け??
味噌漬け筋子といくら
ふわっ!サクっ!しっとりスコーンレシピ
赤い梅・パープルクイーンの手作りジュース
全国で猛暑日 真夏日 あなたの夏ばて防止策は?
サマーオレンジ素麺
波留美ランチ
あんず
赤い梅 パープルクイーン
北海道からのお魚
八ヶ岳いちご
山の幸ランチ
春の香り わさびの花
べにふうき粉末茶
ボトルサラダ その後
恵方巻きとボトルサラダ(メイソンジャーサラダ風)
雪の日のブランチ
金柑の甘露煮 金柑茶
お汁粉と高菜漬けの油炒め
干し柿(百目柿)完成
パエリヤ
手づくり調味料
雌の子持ち松葉ガニ(紅コッペ)
大根のビール漬け
高菜醤油漬け 二弾!
庭のサフランを使って。
娘の干し柿作り
カレイの生干し作り
サフラン
寒くなって美味しくなーれ!
百目柿
今年の高菜漬けレシピレシピです
冬支度 髙菜漬け
塩レモン作りました。
秋刀魚のオリーブ煮 秋刀魚のアヒージョ仕立て
カリフローレ(スティックカリフラワー)
自家製味噌漬け筋子できました。
秋の味覚 鮭&イクラ茶漬け
またイクラの季節がやってきました。
秋刀魚鮨で秋のガーデンパーティー
三升漬けと即席柴漬け
何が出てくるかな?
春巻きバナナ(冷たいアフリカ)
かつお節削り器復活
肉餃子と春巻き
ESA アジア教育支援の会のカレースパイス
夕顔でかんぴょう作り&太巻き寿司
三升漬け レシピ 醤油麹を使って
お好み焼き
新しいデザート
香るアプローチ
梅醤油と梅麹味噌仕込みました。
肉の仕込み
サツマイモのポタージュ(波留美マジックは塩麹)
ルバーブジャム
今日は大忙し
サクラマスの鱒鮨
生憎のお天気
ヒレ肉に香りを添えて
津南からの春
病院の庭も桜が満開
お初のウドの芽
春はあるかなー?
高野豆腐
鰹節と昆布の佃煮(ゆず風味)
出汁醤油ポン酢 出汁塩ポン酢
料理講習付き会食会
お料理が面倒にならない一手間
高菜っていいね
秋の夜長
野沢菜 お醤油漬け
甲州名物・ほうとう麺作り
今日は
個体識別ナンバー
八ヶ岳の野菜は彩り豊か
安心なリンゴでリンゴスープ
今日の仕込み
麹と味噌 色々
さーて仕込みです。
秋刀魚の薫製
八丁味噌のビーフシチュー
紅玉リンゴと人参のドレッシング (塩麹を使って)
紅玉を使ったアップルスープ
アマゴの薫製
お誕生日にリンゴ(紅玉)ケーキ
紅玉
山の幸
きのこご飯
紅玉の季節です。
秋の味覚
秋刀魚鮨 さんま寿司
ピオーネジャム
父のみそ汁
お休みの日の朝ご飯
チョコレートバナナケーキ
コリンキー
イトウリ(素麺カボチャ)の中華漬け
流し素麺
クリカボチャと舞茸の天ぷら
自家製ジュース
ミニトマトの塩麹マリネ
ルバーブ(ショクヨウダイヨウ、マルバダイオウ)
梅酵素液 10日目
ガーデンパーティー
八ヶ岳の野菜
梅酵素液 3日目
梅酵素液 1日目
久しぶりの徹子さんの火を使わないケーキ
山椒は小粒でもぴりりと辛い
梅ジュース
サクランボジャム
お一人様ランチ
アボガドマジック
八ヶ岳の夏苺
残り物には福があり
新タマネギポタージュ
丹精こめたお野菜でロールキャベツ
雪下人参ポタージュ
ビビンバトースト
揚げワンタン
サクラマス
イカ飯
森のくまさん
ベーコンエッグカレー
酒粕ケーキ
牡蛎三昧
節分と恵方巻き
キャベツ・ミンチボール
チャーシュー麺と鍋焼き
サムゲタン
塩麹を使い、低温調理で作るチャーシュー
めはりずし
お汁粉とお赤飯
高菜浅漬け
お正月準備
味付き高菜漬け
南国宮崎から届きました。
塩麹を使ったケーク サレ(塩ケーキ)
カレイが届きました。
ロール白菜
自家製塩ユズぽん酢 醤油スダチぽん酢
初女さんのおむすび
「八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り」
薄焼きお焼き
サフラン
今年もゆず茶
電気炊飯器を使った低温調理で美味しい料理
パンプキンスープ
宿儺かぼちゃ(すぐなかぼちゃ)
秋の楽しみ
醤油麹 アレンジ色々
三枚おろし
フレッシュすだちドレッシング
塩麹 甘酒(麹甘酒)
塩麹を使った美味しい料理のレシピ 塩麹料理の作り方
塩麹を使った美味しい料理のレシピ 塩麹を使った肉料理
塩麹を使った美味しい料理のレシピ 魚介類
塩麹を使った美味しい料理のレシピ(卵 豆腐 野菜)とタレ・ドレッシング
あるびおんの料理色々
ホタテとサーモンのミルフィーユ仕立て
ベリーケーキを楽しみました。
麹で色々
お一人様ランチ
氷エノキ
雨の一日
うちのごはん
人参が主役
塩麹の仕込み
塩麹ドレッシングと雪下人参
五黄の虎の会
サーモンの塩麹昆布〆
塩麹うどん
自家製ベーコン
わさびの花茎の塩麹和え
スカートをまとったオムライス
サーモンカルパッチョ
塩麹料理 鳥の唐揚げ彩りソース
塩麹漬け豚 昆布塩麹
パンプディング
鶏肉と温野菜の塩麹和え
麹 色々
今日のメニュー
カレイ
麹調味料が大活躍
塩麹 甘酒(麹甘酒)
楽しい時間
麹料理
石狩漬けの作り方
お料理教室&お餅つき
ケーク サレ (塩ケーキ)
初めての干しゼンマイ作り
料理教室 発酵教室
福耳唐辛子で三升漬けを作りました。
きんとん
春の恵み
ビーツ
家ランチ
『波留美キッチン 麹&発酵教室』で白味噌作り
昨夜の『波留美キッチン 麹と発酵教室』
波留美キッチン 麹&発酵教室
旅行
戸隠の野鳥 2024年10月20日~22日
戸隠3日目
白樺峠 鷹の渡り そして酒井慶次郎さんの絵画展
ドーハ~ミラノに発つときに
ドーハ空港にて
旅立ち
金沢城の桜
長浜の江戸前寿司
滋賀 長浜に来ています。
イヌワシを知る
鳥撮り旅ー彦根歩き
鳥撮り旅行ー幸先のいい1日の始まり
鳥撮り旅行ーしばし充電します。
信州一泊の旅
旅に出て改めて思うこと
アカショウビンの動画
念願の東北アカショウビン(赤翡翠 あかしょうびん)撮影の旅
カナダの秋旅2019🍁 9月27日(水)
カナダの秋旅2019🍁 9月26日(木)
カナダの秋旅2019🍁 9月26日(木)スティーブストン
カナダの秋旅2019🍁 9月25日(水)クイーンエリザベス公園
カナダの秋旅2019🍁 9月25日(水)バンクーバーの宿
カナダの秋旅2019🍁 9月24日(火)Part2
カナダの秋旅2019🍁 9月24日(火)Part1
カナダの秋旅2019🍁 9月23日(月)
カナダの旅17 ホエールウォッチング(ビクトリア~バンクバー)
お土産を楽しんでいます。
ふるさとの街
成田からドバイへ
春を探しに縄文遺跡へ
只今帰りました。
いよいよ明日の朝、家を出発します。
オンラインチェックイン完了!
イタリア旅行 prologue2
イタリア旅行 prologue1?
初の大相撲初場所観戦
カナダの旅11 オソユーズ~プリンストンへ
カナダの旅13 憧れの マニング州立公園へ
カナダの旅10 ネルソン(Nelson)経由でオソユーズ(Osoyoos)へ。
カナダの旅12 プリンストン~E C マニング州立公園へ
カナダの旅9 日系人収容所跡を訪ね、小さな町を経由しOsoyoosへ。
カナダの旅8 ロッキーを超えナカプスへ
カナダの旅7 ロッキーの宝石を再訪
カナダの旅6 景色と動物に感動の1日 Part2
カナダの旅5 景色と動物に感動の1日 Part1
カナダの旅4 ロッキー 野生動物のとの出会い
カナダの旅3 今日は花と野鳥と動物の旅となりました。
川端雅章さんのガイドでロッキーへの旅をすることになった理由(わけ)。
カナダの旅2 川端 雅章さんと行くツアーの始まり
カナダの旅1 再びバンクーバーへ
カナダ旅行へいってきます。
感動の出会い カナダオオヤマネコ
Fish Lakeにて ICEfishing & snowshoe
ホワイトホース最後の日 ~夜バンクバーへ
オーロラって日本人だけが・・・
ホワイトホースの町
ホワイトホース到着 1泊目の夜
オーロラのご報告 オーロラ観察 二夜目
ホワイトホースへ行くまでの鳥撮り
バードウオッチング&鳥撮り in カナダ
雨のち曇り シーフードを食す
カナダ料理ってなんだろう?
カナダの先住民文化に触れて
スターレン公園とグランビア・アイランド
野鳥三昧 早朝からランチまで
バンクーバーののダウンタウン
バンクーバーの朝
羽田~バンクーバー
熱海の「春を寿ぐ会」
六義園(りくぎえん)とお婆ちゃんの原宿 巣鴨地蔵道商店街
表参道と恵比寿ガーデンプレイス
東京 バスツアー
宇治 平等院
紅葉に映えて
東山の夕べ
紅葉の燃える京都・東福寺
お花に心を寄せ
哲学の道
懐かしい京都 北野白梅町 天満宮 平野神社
そうだ京都へ行こう!
東北旅行 その2 角館 6月8日
東北旅行 その1 厳美渓
昼間は鎌倉へ
三連休は湘南で
小淵沢ペンション振興会の旅行
台湾旅行記
台湾5日目 台北 故宮博物館 ~羽田へ
台湾4日目No3 九分(ジォウフェン)の夜と台北の夜
台湾4日目 No2 台北の街
台湾4日目 No1 太魯閣(たろこ)渓谷と特急タロコ号
台湾3日目N03 アミ族民族舞踏と花蓮のホテルにて夕食
台湾3日目No2 台東市 三仙台と八仙洞
台湾3日目No1 高雄~台東 田舎料理のランチ
台湾2日目No4 高雄 夕暮れの三凰宮と高雄の夜
台湾2日目No3 台南 赤嵌楼(せっかんろう)~ 高雄 蓮池潭(れんちたん)
台湾2日目 NO2 嘉義 鶏肉飯と呉鳳廟(ごほうびょう)
台湾2日目NO1 日月潭(にちげつたん) 文武廟(ぶんぶびょう)
台湾に向かいます。羽田空港~台北 松山(しょうざん)空港~台中へ
横浜美術館 プーシキン展
冷凍マンモス YUKAちゃん
6月16日 函館朝市 ウォーターフロント
函館
残雪の山々と高山植物
カムイミンタラ~神々が遊ぶ庭~
きらめきの朝 旭岳温泉にて
旭岳温泉 雪解けの湿原の花
札幌~富良野~旭川
ミシュラン三つ星レストラン
東京スカイツリー おのぼりさん。
東京駅
横浜のドルフィン
柴又散歩と矢切の渡し
萌ゆる秋の中に佇む霊松寺
七色大カエデ (池田町 大峰高原)
美瑛〜白金 青い池〜富良野
氷河期の生き証人 ギンザンマシコ
今日も午前中は旭岳
旭岳 姿見の池
札幌〜旭山動物園〜旭岳温泉
札幌にて
旬の情報
今年お初の松茸
白駒池の紅葉真っ盛り 10月17日
富士見高原 花の里(旧ゆりの里)
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
寒くなりました。
これは何?♬見上げてごらん夜の星を♬
秋だなー
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
静岡県民と、友好都市である川崎市民・多摩市民の方必見!!
今はもう秋 入笠山
旅割が12月27日宿泊まで延長になりました。
夏鳥の良い季節、『やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り』をご利用ください。
PAYPAYをスマフォにいれて
山梨県の皆様、今がお泊まりのチャンス!!
🎀10月10日からリニューアルオープン🎀
まん延防重点重点措置
【山梨県民限定】やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り
グリーン・ゾーン宿泊割りは令和4年2月13日(日)まで停止です。
やまなし割りが増額支援ました!!
GoToトラベルキャンペーン実施中!直接予約するだけの手間いらず。
アケボノソウ
旅に出て改めて思うこと
棒道散歩
2020年のお花見情報は・・・・・
鉢巻道路の紅葉
山梨と言えばぶどう狩り!
夏と言えばひまわり
山野草ガーデン
夏鳥が次々やってきています。
桜と桃の名所をお花見ガイド
穴山、新府は桃も桜もスモモ斑盛り
お花見情報
スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ
パウダーシュガーをかけたような山
すっかり秋の入笠湿原
秋の楽しみ
初夏のイベント、見所、花々色々
穴山・新府の桃源郷
春だから八ヶ岳
七賢の蔵開きが始まりました。
2017.11.02 最後の連休を楽しむ 紅葉情報
2017.11.01 紅葉の八ヶ岳倶楽部 紅葉情報
秋の八ヶ岳をマウンテンバイクで楽しみましょう。
蕎麦の花
入笠山ガイド
相変わらずのアイドル
八島湿原にて
大粒ブドウ狩り
私の好きな場所 入笠山 入笠湿原 大阿原湿原
ブルーベリー狩り
2017年お花見情報
年末年始も通常料金
紅葉と冬鳥 秋の実と冬鳥
渓流で楽しむ紅葉
白駒池の紅葉と御射鹿池
寒い朝
ワイン造り体験
連休の八ヶ岳
そばの花
夏休みにお手軽登山はいかがですか?
ミヤマクワガタ
入笠山と湿原
ニッコウキスゲ (車山)
ブルーベリー狩り
入笠山湿原 大阿原湿原 花の散策
霧ヶ峰、車山のレンゲツツジそしてニッコウキスゲへ
万治の石仏
下社御柱と秋宮、木落坂の今 2016年(平成28年)御柱祭
上社御柱と本宮の今 2016年(平成28年)御柱祭
YPA 星空研修会
鉢巻道路、原村は紅葉真っ盛り
今日もお蕎麦。祥香さんへ行きました。
新そばの季節です。紬山荘
ふるさと旅行券を使って秋をお得に楽しもう!
清里高原ナチュラルブッフェ
秋晴れです!!
ワインタクシーってなに?
9月になると行きたくなるところ。入笠山
大粒のブドウ狩りこれから楽しめます。
そばの花が咲いています。
猛暑忘れて渓流歩き、トレッキング
ブドウも実って、ヒマワリも咲いて・・・
ほーほーホータル来い!
車山から美ヶ原・松本へドライブ
10月3日 2000m位のところは紅葉が綺麗です。
10月1日 小渕沢は紅葉のプロローグです。
9月26日(金) 秋のプロローグを楽しみましょう。
そばの花とコスモス
今年のブルーベリー狩りと花の里の最新情報です。
お得な、あるびおんのブルーベリー狩り
八ヶ岳アルパカ牧場
御所平と入笠湿原 初秋を彩る花
花畑とキアゲハチョウ
ペルセウス流星群
ブルーベリー狩りと井戸尻遺跡のハスの花
ニッコウキスゲが満開でした。
ニッコウキスゲとノビタキ
サクランボジャム
ゴールデンウィークのご予定は?
七賢蔵開き2013年2月9日(土)~17日(日)
竹形様からのお便りとお知らせ
八ヶ岳スケートセンター
八ヶ岳のペンションで過ごす年末年始・お正月
中央道通行止めに伴う迂回路リンク
野菊が咲き始めた棒道
冬の楽しみ方色々
吐竜の滝(どりゅうのたき)
さくらんぼ狩り
昆虫日記
どうしてまだ青いドングリが落ちるの?
イソギクにヒョウモンチョウ
鹿の子蛾
八島湿原にて
野に出れば
赤蕎麦の花と鳥
エゾゼミ
その後のサナギ
台風一過の庭
蛍
春ゼミの抜け殻
落とし文
八反歩堰遊歩道のトンボと花
2004年 昆虫日記
未分類
お問い合わせ、ご予約の方へ
写真の挿入
外部リンク集
旧八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々ーカテゴリーリスト
OLDINDEX
野鳥ガイド
棒道
秋のお薦め-紅葉
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
今はもう秋 入笠山
gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ
棒道散歩
棒道のせせらぎ
棒道ウォーキングマップが発刊されました。
新緑の棒道
カラ松の黄葉
秋の棒道
10月7日(火) 棒道はまだ緑です。
秋と紅葉を楽しむ八ヶ岳周辺の軽登山とハイキングコース
ポレポレ秋のウォーク「棒道国越えウォーク」へのお誘い
晩秋の棒道
夕暮れの棒道
雪の棒道
スノーシューや棒道歩き
今、棒道にいます。
秋の棒道
楽しい秋の一日ありがとうございました。
野菊咲く棒道と台風の爪痕
散歩
四季折々の棒道
棒道ウォーク+リゾートバス
紅葉情報
まるやち池~八ヶ岳中央農業実践大学校の直売場~まるやち池 午後の散歩
白駒池の紅葉真っ盛り 10月17日
秋のお薦め-紅葉
秋だなー
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
ニホン(ホンドリス)がベランダにやってきました。
朝の窓の外(あるびおんの裏庭)
一気に始まった紅葉
八ヶ岳周辺の紅葉情報
みずがき湖も紅葉が
ペンション周りが紅葉がとても綺麗です。
鉢巻道路の紅葉
食欲の秋!
ぐるっと紅葉の状況
28日よりあずさも平常運転!ほっ!
パウダーシュガーをかけたような山
みずがきの紅葉と根古屋神社
みずがき自然公園 本谷川渓谷の紅葉
お疲れ様でした。有井館さん
金山山荘 石窯ピザ
2017.11.02 最後の連休を楽しむ 紅葉情報
2017.11.01 紅葉の八ヶ岳倶楽部 紅葉情報
2017.10.26 本谷川の紅葉 紅葉情報
2017.10.26 みずがき山自然公園の紅葉 紅葉情報
2010.10.10(火)紅葉情報 みずがき湖周辺
2017.10.07 御射鹿池 紅葉情報
2017.10.01(月)紅葉情報
八ヶ岳も薄化粧
紅葉と冬鳥 秋の実と冬鳥
渓流で楽しむ紅葉
八ヶ岳南麓 紅葉巡り
みずがき湖~みずがき自然公園周辺の紅葉
白駒池の紅葉と御射鹿池
寒い朝
横谷峡
白駒池の紅葉
入笠山 草紅葉とカラ松の黄葉
あるびおんの紅葉とアカゲラ
紅葉ドライブ
カラ松の黄葉
みずがき湖~昇仙峡へ
ツタウルシの紅葉(馬術競技場)
鉢巻道路、原村は紅葉真っ盛り
秋の棒道
八ヶ岳倶楽部
今日もお蕎麦。祥香さんへ行きました。
ふるさと旅行券を使って秋をお得に楽しもう!
白駒池の紅葉
八ヶ岳倶楽部にて
シルバーウィークも終わって
一番早い秋 八ヶ岳一周ドライブ&白駒池
今日の瑞牆湖周辺の紅葉
小渕沢の紅葉
雨濡れた紅葉
紅葉日和
山もすっきり、紅葉も真っ赤に
蓼科の紅葉
10月10日夕方 気になるお天気
10月8日 白駒池の様子
10月7日(火) 棒道はまだ緑です。
10月3日 2000m位のところは紅葉が綺麗です。
10月2日 秋のイベント 第12回 台が原市(2014年)
10月1日 小渕沢は紅葉のプロローグです。
9月30日 白駒池の紅葉は見頃です。
今朝も綺麗な青空です。
八ヶ岳も秋色
9月26日(金) 秋のプロローグを楽しみましょう。
秋と紅葉を楽しむ八ヶ岳周辺の軽登山とハイキングコース
ポレポレ秋のウォーク「棒道国越えウォーク」へのお誘い
2013年11月13日 華やぎの季節の後に
2013年11月12日 八ヶ岳も南アルプスも白くなりました
高島城とインド料理
ツタとツタウルシ
ペンション周辺の紅葉
八ヶ岳南麓の紅葉とお店巡り
これから秋を楽しめる軽登山やハイキング
赤い橋 (東沢大橋)吐竜の滝 黄色い橋(清里大橋)の紅葉ももうすぐ
北岳 周辺 初冠雪
今日の御射鹿池
白駒池と八ヶ岳一周ドライブコース
八ヶ岳の秋を楽しむ ウォーキング
八ヶ岳周辺 紅葉 情報
昇仙峡
板敷渓谷
夕日
ペンション周りの秋の彩り
舞踏会 秋の記憶
赤い橋の紅葉
赤い橋と八ヶ岳倶楽部
小淵沢の紅葉と新そば
瑞牆山(みずがきやま)周辺の紅葉と蕎麦
入笠山、入笠湿原、大阿原湿原の動画
楽しい秋の一日,ありがとうございました。
紅葉見ごろの八ヶ岳を満喫
白駒池~高見石の紅葉
2009年八ヶ岳周辺の紅葉情報
八ヶ岳紅葉の旅
紅葉の白駒池
美容 アロマ
手作りクリーム
アルケミラ属 レディースマントル
オレンジ色の喜び ~国産の柑橘たちを楽しむ~
痛みに手を当てて~「大丈夫」と言う~
酒粕パック
植物の力
観光ガイド
野鳥ガイドの車も新しくなりました。
gotoトラベルで八ヶ岳の秋を楽しむ
山梨と言えばぶどう狩り!
星降る八ヶ岳山麓の縄文世界
GWお薦めスポット 吐竜の滝
スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ
初夏のイベント、見所、花々色々
入笠山ガイド
春を探しに縄文遺跡へ
連休の八ヶ岳
フクロウウォッチングガイド フクロウ写真撮影ガイド
紅葉ドライブ
雨の中の紅葉
美し森 (うつくしのもり)ツツジとクリンソウ群生地
観光ガイド 写真撮影ガイド
ガイドの車
雪のち晴 諏訪観光
広島からのお客様
今朝の風景
大滝湧水
スケッチ旅行
大滝湧水
野鳥ガイド
お天気は悪いけれど
紅葉見ごろの八ヶ岳を満喫
観光ガイドで八ヶ岳の一日
観光ガイド写真撮影ガイド
ペンションあるびおんによる吐竜の滝のレポート
サクランボ狩りの紹介
花を訪ねて(観光ガイド)
吐竜の滝(どりゅうのたき)
素晴らしい雪景色
冬の八ヶ岳
観光ガイドで清里方面へ
入笠湿原と八ヶ岳倶楽部
朝マジックと観光ガイド
レンゲツツジと野鳥
八ヶ岳紅葉の旅
日本一高いところで高原カヤックin八ヶ岳
さくらんぼ狩り
野生動物(リス 野鳥以外)
タカの渡り 白樺峠
エゾゼミ
冬毛のテン
春だから八ヶ岳
感動の出会い カナダオオヤマネコ
コミミズクの枝止まり
鹿
シジミチョウ
鹿が・・・・
狐と狸
鹿の群れ
カモシカ親子
以前のリスの日記
野鳥ガイド
野鳥ガイドの車も新しくなりました。
八ヶ岳 冬の遊び方、楽しみ方
今年の冬鳥到来
八ヶ岳 秋の楽しみ方 秋の遊び方
最近のフクロウやコミミズクの狩り
幸先の良いガイド始まってます。
野鳥ガイド イスカ
野鳥ガイド絶好調!オオマシコ イスカ
フクロウガイド
ヒレンジャクもやって来ました。
今年も会えて良かった。
お部屋から楽々バードウォッチング
赤い鳥も入ってきました。
車山のニッコウキスゲ
GWお薦めスポット 吐竜の滝
あるびおんで、今見られる鳥達
野鳥ガイド
その節はお世話になりました
オオマシコ 成鳥
久しぶりのお客様
イスカの動画です。今がチャンスです!
温かいお昼を食べて
子供の日
綺麗な季節
久々に雪がふりました。
綺麗な冬鳥が 今がチャンスです!
ペンションあるびおんにやってくるアカゲラ
冬鳥がやってきています。
冬鳥ガイドの始まり。
野鳥ガイドに参加されたお客様からか
お仕事開始、エナガも営巣?
あるびおんにやってくる野鳥達
野鳥ガイド
イスカの繁殖
野鳥ガイドに参加したお客様から
フクロウもオオマシコもいつ撮りますか?今でしょう!!
先日はありがとうございました。
あるびおんの野鳥達
今年も綺麗なオオマシコが
FBのお友だちが野鳥ガイドを楽しまれました。
野鳥ガイドに参加したO様より
紅葉と冬鳥 秋の実と冬鳥
寒い朝
フクロウウォッチングガイド フクロウ写真撮影ガイド
あるびおんの紅葉とアカゲラ
野鳥ガイドと香草庵
お母様と二人旅のT様より
野鳥ガイドに参加されたT様より
わが家のアイドル 雪のアカゲラ
あるびおんの野鳥ガイドに参加して
コミミズクの舞
「小さな旅 ふくろう舞う里~山梨県 北杜市」
ようやく巡り会えたオオマシコ 野鳥ガイドに参加したお客様より
野鳥ガイドでオオマシコに出会えて
野鳥ガイド オオマシコの撮影
オオマシコ
野鳥撮影
野鳥ガイド バードウォッチングガイド
雨が降っても、皆さん張り切って元気です!
雪山のイスカ
FBのお友だちが
クマタカ
ヒレンジャク
霧氷にイスカ
コミミの採餌
イスカ♀
雪原のコミミズク
コミミガイドにさんかされた神戸のI様より
遠方よりありがとうございます。
松の樹上でお食事中のイスカ
雪山をバックに飛ぶコミミ2
雪山をバックに飛ぶコミミ
狩りするコミミズク続き
狩りするコミミズク
寒い
ハイタカ
電柱止まりのコミミズク
コミミズク
カケス
仲良しコミミ
コミミズクの枝止まり
コミミの顔
感動の2日間
フクロウ
コミミズクの採餌
フクロウ飛び出し
フクロウ コミミズク ガイド
コミミズクの飛翔
お客様からのメール
ノビタキとキアゲハ
ジニア(百日草) とノビタキ
花畑のノビタキ
野鳥ガイドに参加されたS様の投稿
ガイドの車
野鳥ガイドツアー
コミミズクの餌の奪い合いを
ツルウメモドキとウソ
はぐれオオマシコ
穂咲きヤドリギとレンジャク
野鳥ガイドに参加したお客様より
野鳥ガイドでオオマシコ、レンジャク、フクロウを見たお客様から
オオマシコにヒレンジャク
コミミ
ヒレンジャク(緋連雀)
ハッちゃん
オオジシギのディスプレイ
オオジシギ
カワガラス
オオルリ
今朝の探鳥
あら、パパさん、オシャレ!
野鳥ガイドと八ヶ岳倶楽部
コミミの撮影にご案内した方から
野鳥ガイド
フクロウガイドに参加されたお客様から
野鳥ガイドのお客様より
フクロウガイド
I様からのお便り 野鳥ガイドに参加されて
お客様からのお便り 野鳥ガイドに参加して
日本野鳥会 協定旅館 会員割引
フクロウガイド フクロウウォッチングガイド フクロウ写真撮影ガイド
野鳥ガイド バードウォッチングガイド
八ヶ岳倶楽部
素晴らしい雪景色
レンゲツツジと野鳥
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳紅葉の旅
野鳥日記
アオバト
八ヶ岳のウソ
戸隠の野鳥 2024年10月20日~22日
戸隠3日目
今年も行って来ました、戸隠へ
白樺峠 鷹の渡り そして酒井慶次郎さんの絵画展
野鳥ガイドの車も新しくなりました。
NHKドキュメンタリー72は「タカの渡り」
今年の冬鳥到来
タカの渡り 白樺峠
タカの渡り 白樺峠
ミソサザイ
夏鳥の良い季節、『やまなしグリーン・ゾーン宿泊割り』をご利用ください。
まー!
イヌワシを知る
テラスで朝食を!
お客様からのお便り
断捨離終了!
わが家の周りのジョウビタキ家族
アカショウビンの動画
念願の東北アカショウビン(赤翡翠 あかしょうびん)撮影の旅
フクロウの鳴き声
癒やしの時間をどうぞ
赤い月夜に鳴くフクロウ
ベランダでランチ
野鳥も一緒に『あるびおんで朝食を』
正式オープン初のお客様
『ベランダで朝食を』のご用意ができました。
オオルリの声を聴きに
1日オオルリのさえずり聞きながら
営業再開のお知らせ
ガーデンライフ楽しみます。
キビタキがさえずる中のガーデンランチ
野鳥のヒナは拾わないで!
Skypeで3人一緒
ルリビタキのさえずり
午後は色々
オオモズが鳴いています
最近のフクロウやコミミズクの狩り
幸先の良いガイド始まってます。
フクロウの撮影
野鳥ガイド イスカ
野鳥ガイド絶好調!オオマシコ イスカ
フクロウガイド
ヒレンジャクもやって来ました。
カナダの秋旅2019🍁 9月26日(木)スティーブストン
今年も会えて良かった。
赤い鳥も次々確認しています。
お部屋から楽々バードウォッチング
赤い鳥も入ってきました。
カナダの秋旅2019🍁 9月25日(水)クイーンエリザベス公園
ペンション周りが紅葉がとても綺麗です。
今の野鳥達
車山のニッコウキスゲ
コルリの囀り
夏鳥が次々やってきています。
もうすぐGW
今日のアカゲラ
GWお薦めスポット 吐竜の滝
あるびおんで、今見られる鳥達
野鳥ガイド
その節はお世話になりました
オオマシコ 成鳥
久しぶりのお客様
イスカの動画です。今がチャンスです!
カナダの旅14 ガイドツアー最終日 アオライチョウに期待
温かいお昼を食べて
ハギマシコの群探しに
大賑わいの朝
悲しいキジ物語
高原が一番美しいとき
庭仕事と梟・フクロウの声
「Hajime はじめ」のディナーと素敵な夜
子供の日
満月の夜に
冬毛のテン
お待ちしております。
晴れの日にもフクロウが鳴いていました。
星がきれいな夜にフクロウが鳴いています。
綺麗な季節
春だから八ヶ岳
フクロウが鳴く宿 ペンションあるびおん
久々に雪がふりました。
フクロウが前を
綺麗な冬鳥が 今がチャンスです!
アカゲラリベンジ
ペンションあるびおんにやってくるアカゲラ
アカゲラ君の活躍
冬鳥がやってきています。
冬鳥ガイドの始まり。
片田好美 水彩画展「森と生きる」開催中
アカゲラの宿
あるびおんスタッフ皆でお出迎え
私たちの駆け込みGW
やっぱり野鳥の宝庫
苔と野鳥 花とリス
キバシリ給餌
野鳥ガイドに参加されたお客様からか
また雪が
お仕事開始、エナガも営巣?
あるびおんにやってくる野鳥達
野鳥ガイド
イスカの繁殖
野鳥ガイドに参加したお客様から
こんなに積もりました。
雪が降ってきました。
フクロウもオオマシコもいつ撮りますか?今でしょう!!
先日はありがとうございました。
あるびおんの野鳥達
今年も綺麗なオオマシコが
FBのお友だちが野鳥ガイドを楽しまれました。
千客万来
月とアトリ
楽しかったです。
紅葉と冬鳥 秋の実と冬鳥
オシドリ
マミチャジナイ
寒い朝
赤蕎麦の花と鳥
カナダの旅11 オソユーズ~プリンストンへ
カナダの旅10 ネルソン(Nelson)経由でオソユーズ(Osoyoos)へ。
カナダの旅9 日系人収容所跡を訪ね、小さな町を経由しOsoyoosへ。
カナダの旅8 ロッキーを超えナカプスへ
カナダの旅5 景色と動物に感動の1日 Part1
ニッコウキスゲと野鳥とランチ
カナダの旅4 ロッキー 野生動物のとの出会い
霧ヶ峰、車山のレンゲツツジそしてニッコウキスゲへ
カナダの旅3 今日は花と野鳥と動物の旅となりました。
川端雅章さんのガイドでロッキーへの旅をすることになった理由(わけ)。
カナダの旅2 川端 雅章さんと行くツアーの始まり
一番の働き者は誰?
野鳥達も大サービスのGW
楽しいGW
フクロウウォッチングガイド フクロウ写真撮影ガイド
あるびおんの紅葉とアカゲラ
野鳥ガイドと香草庵
ふるさと旅行券の利用法 利用できる範囲
50%OFFとなるふるさと旅行券 『冬期券』の申し込みが始まっています。
ふるさと旅行券
車山から美ヶ原・松本へドライブ
カッコウが鳴いています。
お母様と二人旅のT様より
野鳥ガイドに参加されたT様より
野鳥レストランがリニューアル
わが家のアイドル 雪のアカゲラ
あるびおんの野鳥ガイドに参加して
コミミズクの舞
「小さな旅 ふくろう舞う里~山梨県 北杜市」
ようやく巡り会えたオオマシコ 野鳥ガイドに参加したお客様より
野鳥ガイドでオオマシコに出会えて
オオタカ
野鳥ガイド オオマシコの撮影
オオマシコ
クロツグミの巣立ち
野鳥撮影
クロツグミの子育て 雄雌給餌の動画
クロツグミの営巣 動画
雄の役割
旅立ち
孵化
花畑
クロツグミ営巣確認
客室の窓から撮影したクロツグミ
クロツグミが営巣?
野鳥ガイド バードウォッチングガイド
雨が降っても、皆さん張り切って元気です!
イカルの求愛給餌
ヒレンジャクの水飲み
イスカ
エナガ
雪山のイスカ
FBのお友だちが
クマタカ
よく晴れた朝 アカゲラも元気です。
ヒレンジャク
霧氷にイスカ
コミミの採餌
イスカ♀
雪原のコミミズク
オオマシコ
コミミガイドにさんかされた神戸のI様より
遠方よりありがとうございます。
松の樹上でお食事中のイスカ
八ヶ岳とコミミズク
八ヶ岳倶楽部にて写真展
ズミの実とツグミ
雪山をバックに飛ぶコミミ2
雪山をバックに飛ぶコミミ
狩りするコミミズク続き
狩りするコミミズク
寒い
ハイタカ
電柱止まりのコミミズク
イスカ
コミミズク
カケス
仲良しコミミ
コミミズクの枝止まり
コミミの顔
感動の2日間
フクロウ
コミミズクの採餌
フクロウ飛び出し
フクロウ コミミズク ガイド
コミミズクの飛翔
フクロウ
お客様からのメール
コミミもフクロウもやってきました。
ヤマドリ
ジョウビタキ
イスカのペア
ヤマガラ
逆さアトリ
シジュウカラ
シメ
ヒガラ
紅葉?とイスカ
トラツグミ
アトリ
ツグミ 鶫
シメ 鴲
コガラ こがら 小雀
キバシリ
ルリビタキ 瑠璃鶲 るりびたき
ルリビタキ 瑠璃鶲 るりびたき
のんびり
イモ虫ゲット
飛びもの
やっぱりね
ノビタキとキアゲハ
ジニア(百日草) とノビタキ
花畑のノビタキ
ニッコウキスゲとノビタキ
連休はニッコウキスゲが見頃でしょう
コサメビタキの若
レンゲツツジ
野鳥ガイドに参加されたS様の投稿
カワガラス
カルガモ親子
キビタキ♀
キセキレイ
オオルリ
クロツグミ♀
クロツグミ♂若
クロツグミのバトルⅡ
クロツグミのバトルⅠ
仲の良いイカル
オオルリ
ホシガラス
クロツグミ
カッコーが鳴きリスが遊ぶ
センダイムシクイ
コサメビタキ
コマドリ雌
ホシガラス
ミソサザイ
カワガラス
コルリ
クロジ
オオルリ
アカゲラ♂
たんぽぽとクロツグミ
ルリビタキ
桜ツグミ
ツグミ♀
ヤマガラ
コサメビタキ
コムクドリ
コマドリ
カルガモ
オオルリ
大瑠璃 オオルリ
桜コサメビタキ
桜コゲラ
桜エナガ
こんな表現
桜とシジュウカラ
サンシュユとレンジャク
ヒレンジャク
桜ヒレンジャク
縦位置アトリ
アトリ
ヒレンジャク
ハヤブサ飛翔
ヤマセミ
ヤマセミ
クマタカ
クマタカ
攻撃的なチョウゲンボウ
ハイタカ?
ハヤブサ
ハヤブサ
オオタカ
チョウゲンボウ
ハヤブサ 背面
猛アタック
ハヤブサ
バトル
オオマシコ
フクロウ
オオマシコ
ミヤマホオジロ
シロハラ
雪マシコ
コゲラ
また雪が
野鳥ガイドツアー
オオマシコ
コミミズクの餌の奪い合いを
ミコ太郎
ヒレンジャク
オオマシコ
マヒワ
ジョウビタキ♂
ツルウメモドキとウソ
はぐれオオマシコ
雪のオオマシコ
アカウソ
もうこんなに積もりました。
オオマシコ
穂咲きヤドリギとレンジャク
気の強いハギマシコ
オオマシコ若 あにょ様撮影
居間からのバードウォッチング zenpeichan様より
ハギマシコ
オオマシコ 撮影 あにょ様 2012/12/25
レンジャク 連雀
雪の上のオオマシコ
オオマシコにヒレンジャク
あるびおんの楽々ぬくぬくバードウォッチング
ヒレンジャク
フクロウの狩り
コミミ
ヒレンジャク(緋連雀)
ハギマシコの群れ
弱肉強食
萩の実に似合うのは
野鳥でにぎわう朝
ゴジュウカラ
裏庭の紅葉とシメ
ヤマドリ
水遊び
ハチクマ
秋です。
ハッちゃん
鷹柱
ホシガラス
氷河期の生き証人 ギンザンマシコ
今日も午前中は旭岳
旭岳 姿見の池
札幌〜旭山動物園〜旭岳温泉
オオジシギのディスプレイ
オオジシギ
マガモの親子
プレゼント
クロツグミ
カワガラス
お客様からのお便り
若葉の中で
オオルリ
カワガラスの子供
キビタキ
カワガラス
野鳥観察会2日目
クロツグミ
野鳥観察会 1日目
雪とコマドリ
ノジコ
桜メジロ
桜ビタキ
今朝の探鳥
あら、パパさん、オシャレ!
野鳥ガイドと八ヶ岳倶楽部
気持ちのよい朝
野鳥ガイドに参加されたSさんとIさんより
バードウォッチングカフェ(BWC)
ヒガラ
アオゲラ 青啄木
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳倶楽部
2007年12月~2008年2月野鳥・バードウォッチング 日記
ベニマシコ 2005.01.31(日)
2005.01.29(土) ベニマシコ
2004年冬のベニマシコ
八ヶ岳自然クラブ・バードウォッチング 2001/4/18
野鳥写真集
戸隠の野鳥 2024年10月20日~22日
オオマシコ 成鳥
紅葉と冬鳥 秋の実と冬鳥
仲良しコミミ
コミミズクの枝止まり
コミミの顔
コムクドリ 小椋鳥
カワセミ
アカウソ
ウソ
キバシリ
クロツグミ
オオルリ
マヒワ 真鶸
ノビタキ
ノスリ
ホシガラス
カケス
ウグイス
キジ
ツグミ
ミヤマホオジロ
ホオアカ
ホオジロ
キレンジャク
ルリビタキ
オオマシコ
ベニマシコ
ヒヨドリ
ミソサザイ
カシラダカ
ヒガラ
キビタキ
ジョウビタキ
エナガ
シメ
コマドリ 駒鳥
シロハラ
イカル 鵤、桑鳲
ヤマガラ
カワラヒワ
コガラ 小雀
ゴジュウカラ 五十雀
シジュウカラ 四十雀
アトリ 花鶏
コゲラ
アカゲラ 赤啄木
アオゲラ 青啄木
風景写真撮影ガイド
ペンション周りが紅葉がとても綺麗です。
夏鳥が次々やってきています。
桜と桃の名所をお花見ガイド
GWお薦めスポット 吐竜の滝
スケッチ旅行、絵画旅行、各種同好会の幹事様へ
初夏のイベント、見所、花々色々
風景写真撮影ガイド-2
風景撮影ガイド-1
あるびおんの日々
あるびおんサイトマップ
お問い合わせ
お食事と美味しい情報
ご予約&空室
ご宿泊予約フォーム
アクセス
プライバシーポリシー
宿泊プラン
施設案内