May 2011
63 件のログがあります。表示 : 1 - 10 / 63
May 30, 2011
新潟へ出発 目的は何?
朝までの雨も止んで、青空が覗く中、新潟・津南へと向けて出発。メンバーはペンションたん歩゚歩゚のりぃさん、ペンション月下草舎の笹沼さん、あるびおんの二人の計4人です。小淵沢IC→(中央自動車道)→岡谷J.C.T→(長野自動車道)→更埴J.C.T→(上信越自動車道)→豊田飯山I.C→(R117)→飯山→栄村→津南町のルートです。R117は、信濃川沿いですが、やはり昨日まで豪雨だったの様で土色の濁流です。水位もかなり上がっているようで河川敷の木々も水の中だし、低い位置の水田は冠水すれすれか、冠水していそうです。折角田植えを終えたばかりの水田ですから心配です。そんな濁流を見ながら走っていると栄村へと入ってきました。2011年3月12日午前3時59分15秒頃、長野県北部の新潟県との県境付近で発生した直下型地震で、マグニチュード (M) 6.7(暫定)の最大震に続いて、M5以上の2回の余震が相次いで発生した「長野県北部地震」のあったところです。栄村に近づくにつれ道路が悪くなり、あちらこちらで復旧工事も行われていました。そして今日の目的地はここのお隣、でも県は新潟県になる津南町です。
今回の目的は一応農業支援なのですが、小淵沢では晴れていた空も、ここでは雨です。お昼に着いたのですが、雨続きの畑には入れないので、山に山菜採りに連れて行ってくれました。
ワラビは八ヶ岳で見るものとは違い、その太さにビックリ。そしてここにもそこにもあそこにも。踏まないように気を付けなければならないほど。
そしてまだ少し早いというネマガリダケ採りも。これは初めての経験なのでどんな風に生えているかも分からず、教えてもらって、目が慣れてくるまで中々見つかりませんでした。でも目が慣れてくると見つかるようになり、見つかると楽しくてどんどん竹藪の中へと入り込んでしまいます。私とりぃさんはどんどん欲が出て、雨にも雫にもかまわず薮こぎをして採るのですが、殿方はこの様なときに全く欲無しです。できる
だけ薮に入り込まないで採ろうとするから見つかりません。殿方は女は強欲と言いますが、そうではなく家族に食べさせたいという母性本能がソウさせるのだと思います。
場所を変えてまたワラビ採りですが、こちらも更に太いものがニョキニョキ所かまわず出ています。こんなに豊富な山が羨ましいのですが、これは雪深い冬を越した雪国の人々への春の御褒美なのでしょう。
沢山採って家に戻ってお茶の時間です。お茶の時間と言っても、アスパラの茹でたものやちまきなどお腹にずっしりと堪えるものが並びます。一休みしたら、今度は採ってきた山菜の始末です。
ワラビは頭を揃えて、下を切りそろえます。勿体なくらい切るのですが、今日は沢山あるので切る勇気もでます。(笑) 私は切り役。
ワラビも素晴らしく太く、こんな風に束ねたらどこかで売れそうです。
アスパラと詰め合わせにして送る事にしました。
ネマガリダケは頭を斜めに削いで、縦に皮に切れ目を入れて剥きます。大きなネマガリダケでも皮を剥くと小さくなってしまいます。更に節は堅いので節も取っていくと本当に少しになってしまいます。
ゼンマイはわたのようなものを取り、ジジゼンマイ(ジジでも♀ゼンマイ)は捨てます。私たちがするのはここまでですが、この後これを茹で、何日も陽に干しながら何度も揉みしっかりと乾燥させるのです。ネマガリダケも、ゼンマイも採るのも、食べるまでも本当に大変です。
さて次は今日アルバイトの人が採ったアスパラをお婆ちゃんが機械で選別し、長さを揃えたもを私たちが束ね、テープで留めます。これも箱の中で頭が痛まないように、少しカーブした頭をみんな内側に向けるのです。今まで買うときにそんな事まで気づきませんでした。これも結構難しいのです。
出荷するまでも大変な作業があるのですね。まだみんな慣れない手つきでテープを止めています。
さー今日はここまで。おやつがいっぱいだったのでまだお腹も空いていません。近くの龍ヶ窪温泉・竜神の湯へ行きます。ナトリウム・塩化物温泉(中性等張性高温泉)の湯は硫黄とは違う独特の匂いがあり、塩分が多く、とてもよく温まりました。
1時間温泉に入って戻ると、お座敷にはすっかりお夕食の準備ができています。いつもながら
大きなテーブルいっぱいに山菜料理が並んでいます。採ってきたばかりのワラビが生でコップに入っています。とりたては生でマヨネーズ味噌など付けて食べられるそうです。食べてみたのですが、ポリポリ食感が良く、アクなど感じません。そうそう作業中に食べた生のアスパラも甘くて美味しいかった!!
山菜採り名人とお料理名人ご夫婦です。 私たちの一番の目的はこのお料理なのです。
一番奥右のりぃさんのお姉さんがここの料理頭。山菜料理の名々人です
私は呑めないので残念ですが、次々新潟の美味しいお酒が出てきて、居眠りしながらも夜が更けるまでおしゃべりして、11時にお休みなさい。5時に起きられる人は龍ヶ窪へバードウォッチング兼散歩です。
May 29, 2011
May 29, 2011
久々の表参道
昨日は一日霧雨のような東京にいました。こちらを出るときにはストーブを付けるような気温だったのに、東京は蒸し暑く、レインコートを脱ぎ、羽織っていた超薄でのカーディーガンを脱ぎ、最後は5分袖のワンピースだけでOK。ジメジメじとじとの東京で、どこもかしこも人、人、人・・・で疲れました。もう都会へは戻れない人間になってしまったようです。でも時には都会に出て、新しい風を感じ、時代の流れを取り入れなければいけないかも。今日はお友だちとビーフカツレツのランチの後、北ベルギーアントワープの高級老舗ショコラティエ、「デルレイ」のカフェで贅沢で美味しいデザート。ここはクレープシュゼットなどはホールでのフランベサービスで、観る楽しみもありのカフェです。凄く痩せた、モデルさんのような外国人女性は1人で来ていて、チェリーパルフェ \1,680のあとに三色のソルベが入った自家製ソルベ \1,470もペロリ。それでもあの体形。羨ましい。
そうそう私はクレープをグランマルニエ(オレンジリキュール)とブランデーを加えたオレンジ・バターソースでフランベしたクレープシュゼットが大好きなのです。だから作るのもいとわず。材料があればいつでもOK。予約の時に一言いっていただいたら確実です。
それに小淵沢には小さなレストラン「Nーサーティー」が駅横にあります。そこの「ほっとクレープオレンジ包み」はフランベはしていませんが、作りたてで安くて美味しい。シェフは今の姿からは想像できないのですが(ごめんなさい)もと横浜のホテルのシェフでした。だからお料理も美味しいですよ。
なんだかんだと言っても、やっぱり小淵沢は良いナー。田舎の割りに何でも揃う。
May 27, 2011
植え込みの1日
今日は朝から昨日頂いてきたお花の植え込み。空を気にしながらの一日でしたが、終わるまで雨というほどは降らず、何とか植え込み終了。枯れてしまったコニファーが茶色く目立っていたので切ろうと思ったけれど、やはり私では無理。主人に倒してもらいました。ついでに石楠花に覆い被さっていた株立ちヤマボウシも幹を1本間引いて、石楠花もすっきりしたようです。
大切に育てたお花です。私も大切に命を引き継ぎたいです。中々花壇がイメージのようになりませんが、段々育って来るものなのかも知れません。
昨日のお裾分けにお友だちのmayumiさんの分もあったので夕方届けました。ご夫妻でまたまたDIY中でした。ご主人は私のお願いした看板作りも。素敵な勝手口テラスも出来上がっていました。私はすっかり忘れていたのですが、私が挿し木で増やしたクレマチスがまだ蔓は短いですが、沢山お花を付けていました。わが家の子供がここで元気いてくれて嬉しかったです。園芸店で買うのではなく、こんなお花のやりとりが楽しいですね。
May 27, 2011
May 26, 2011
ナチュラルガーデン訪問
今日はボランティア仲間の方のお庭を訪問しました。天竜川沿いのご自宅の庭にもクレマチスや原種のわすれな草が咲き乱れ、まずは天竜川を眺めながらデッキでハーブティーやフルーツ、ケーキなどを頂きました。川面をセキレイや青サギが飛び、川むこの松には猛禽が羽を休めています。
お茶の後は、ここから少し山を登った段々畑のナチュラルガーデンへ。柵やトレリス、アーチなども切り落とした細い幹や枝を絡めて作ってあります。お花やハーブも種や挿し木で徐々に増やしたものが多く、花が自分の居心地の良い場所を見つけて増えているように感じます。まだこれから咲くものが多く、沢山のつぼみを付けていたり、新芽を出しています。いつ来ても心地よく、安らぐ庭です。
今日はここから色々なお花をお裾分けしていただきました。欲しかったアナベルも頂き、帰りは車の荷台も、座席の足元もいっぱいになってしまいました。
りぃさんい起こされて朝の散歩。雨は上がっていますが、森の中はまだ湿った空気で、ブナやキハダの木はたっぷりと水分を溜め込んでいるようです。龍ヶ窪の池は霧が立ちこめて幻想的な風景です。
キビタキの鳴き声や、アオゲラのドラミングが聞こえます。でも鬱蒼とした森の中では中々姿が見えません。
散歩から戻れば、またまた美味しそうな匂い。ネマガリダケの卵とじや味噌汁、アスパラやゼンマイが惜しげもなく並んでいます。たらこやアジの干物は美味しい魚沼産コシヒカリに合いすぎます。何杯もお替わりしたのだけど、おかずでお腹はいっぱい。
さて今日の作業は何でしょう?まずはアスパラの収穫です。収穫用鎌にはテープで印が付いていて、その長さ以上のものを収穫します。でもこれがまた悩ましい。ギリギリのものが悩ませるのです。短めのものを切ってしまうと出荷できないのです。これを機械で選別し、下をカットするので結構長いものを採るのです。それにしても津南のアスパラは長いです。柔らかなので、長く収穫できるそうです。
次は今収穫したアスパラ畑の草取りです。それ程草は生えていないのですが、とにかく広いのです。その間、畑のオーナーは別の畑でアスパラを収穫しているそうです。そうなると戻ってくるまでにはこれを全部やり遂げちゃおうという気になってきます。それで4人ともモクモクと草取り。オーナが戻ってくる頃には9割方終わっていました。時間を見るとまだ10時前。一度家に戻ってお茶の時間。中に野沢菜が入っている米粉のもっちりとしたお団子やフルーツが用意されていました。しばし休んでもう一仕事。私たちの作業が早いので、オーナーも次の作業の段取りが大変です。(本当かナー??)
次はスイートコーンの種まき。糸を張った所に穴をあけていき、そこに2粒ずつ種を入れていき、その後、軽く踏んで土をかけます。これもかがむので腰に来ます。家庭菜園とは畝の長さが違います。種を入れるのと、踏む役を交互でします。
こちらも終わり、まだ11時。そこで家の近くの畑で男性はマルチ張りの手伝い、女性は草取り。
お昼となってもまだお腹が空きません。でも家に入ってカレーの匂いがしてきたら急に食欲が。体を動かした後のごはんは美味しい。ましてや作ってもらったごはんは美味しい。
カレーや豪華サラダに、山菜あれこれにデザートはフルーツたっぷりのヨーグルト。これじゃいくら動いても太るばかり。(泣く)
さーて最後の一仕事は何でしょう。山の上の広い畑にいきました。お花を植えたら富良野のようになりそうですが、ここはあたり一面ほとんどが野沢菜畑だそうです。そしてここにピーマンを植える畝を作り、マルチを貼ることに。これもマルチの芯棒に印が付いているので同じ幅になるはずが、ちょっと幅が広かったり狭かったり。
さて、こんな具合ですが、これで支援となったか、支援されてしまったか・・・難しいところです。
沢山のお土産頂き、2時半に主人と私は津南を後にして、温泉に向かいました。