今年は雪割草もカタクリもたくさん咲きました。
雪割草はそろそろ終盤ですが、カタクリは今満開で、遅く咲く場所はまだこれから咲きます。雪割草150〜200株、カタクリの足元には次に咲くヤマシャクヤクのつぼを持った芽やレンゲショウマの目がむくむく立ち上がっています。春蘭も突然花茎を伸ばして花を咲かせています。フシグロセンノウやクリンソウの芽もたくさん出てきました。昨日は恵みの雨でしたね。
☆八ヶ岳の宿泊と山野草ガーデンはを楽しめるペンションあるびおんへ
TEL.0551-36-4166
E-Mail.p-albion@p-albion.jp
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157
今年は雪割草もカタクリもたくさん咲きました。
雪割草はそろそろ終盤ですが、カタクリは今満開で、遅く咲く場所はまだこれから咲きます。雪割草150〜200株、カタクリの足元には次に咲くヤマシャクヤクのつぼを持った芽やレンゲショウマの目がむくむく立ち上がっています。春蘭も突然花茎を伸ばして花を咲かせています。フシグロセンノウやクリンソウの芽もたくさん出てきました。昨日は恵みの雨でしたね。
☆八ヶ岳の宿泊と山野草ガーデンはを楽しめるペンションあるびおんへ
5月1日現在、シラネアオイはほぼ終盤で、白の山シャクが咲いています。まだ蕾もありますのでこれからも見られます。
ニリンソウ、サクラソウ、四国カッコウソウ、キバナカタクリ、黄花イカリソウ、イカリソウ、ヒトリシズカ等が咲いています。また林の斜面にヤマブキが咲いて、林を明るくしてくれています。
これからクマガイソウ、九輪草が沢山咲き始めそうです。
前庭では、色とりどりの宿根草や一年草が賑やかに皆様をお迎えいたします。
せひ、お庭を一回りして見てください。
こちらでも更新しております。山野草ガーデン 掲示板
八ヶ岳・小淵沢の宿・ペンションあるびおんは基本1日2組様限定の静かな宿です。
裏の林には野鳥やリスが遊び、季節ごとの山野草も楽しめます。
WEB
問い合わせ
野鳥FB
山野草ガーデン 掲示板
ペンションの日々
FB
朝は雲が多かったのですが、日差しも強く、青空が見えてきました。緑がまぶしいです。
わが家のクリンソウが一番好きな場所は、表の花壇の淵。一段高くなった花壇の水が、そこで落ちていつも湿り気があるのからだと思います。小さなスペースなんですが、株は毎年2株3株に分かれますし、こぼれ種は良く発芽して、翌年可愛い苗となって出てきます。わが家のクリンソウ製造所です。
でも、下の花壇を見ると圧倒的に白い株と薄ピンクの株が多いです。ここはみんな種からの子供ですから。どうも交配して白が優位のようです。
なので、大元の表のクリンソウを色別に分けました。白と交配しないように。白も可愛く好きなんですが、贅沢な悩みですね。
クリンソウは一度根付けば強靱で、お花が咲いているとき、大きな株を株分けしたり、植え替えもわが家ではOKです。ここがとっても好きだから。でもここが好きと分かるまで10年、どれほど枯らしてしまったことか。一寸だけ気難しいクリンソウです。
6月1日よりコロナウィル感染予防対策をしっかりとして1日2組だけのお客様で営業再開します。
よろしくお願いいたいします。
昨日はあんなに寒かったのに、今朝は朝から青空。
雨上がりの林で、落ち着き始めたオオルリ君も朝から彼女とラブラブ。幸せな1日の始まりですね。
そんなオオルリ君に会いたいと、S家の皆さんがお昼頃にやって来ました。その途端オオルリ君も鳴いてお出迎え。ベランダでしばし声を聴き、裏庭へ。裏庭ではキビタキとオオルリの合唱だけでなく、姿も見せてくれ、エナガも群でやって来ました。落ち着いてしまったオオルリ君は鳴いてくれるだろうか?と心配してたの本当に取り越し苦労でした。酒井家の鳥に対するオーラが通じたのですね。
楽しそうな皆さんの姿をみて、クリンソウも私もニッコリです。
6月1日より新型コロナウィルス安全対策をしっかりとして1日2組だけのお客様で営業再開します。
よろしくお願いいたいします。
ベランダから撮影したオオルリの動画
今日はお昼前からあるびおんの裏庭は鳥のオンパレード。主人は耳が良いから、家の中で仕事しながら、あっ、キビタキが鳴いている。あっオオルリが鳴いている・・・といいベランダへ。サンショクイ、クロツグミ、コサメビタキ、エナガも庭にいるそうです。
これから庭に出てお仕事しようと思っていたのに出るに出られません。仕方ないから表で草取りを。
そしてお昼。最近は地震もあっちこっちで多く、コロナだけでなく震災も心配なので昨日は地下室に置いてある災害用品と非常食のチェック。レトルトご飯も、お餅も、レトルトのおかずも期限ギリギリ。あたらしいのと取り替えて、きのうからお昼は取り替えたレトルト食品を食べきることに。昨日の牛丼はかなり食べるの辛かった。今日はカレー。そんなに鳥がいるなら裏庭で。さすがレトルトは早い!ごはんは残っていた五穀ご飯。サラダとヨーグルト盛り付けて出来上がり。さーお庭に行きますよー。
咲き始めたクリンソウ眺めながらのランチです。
今日のカレーはほとんど具無し。でも味は美味しい!素揚げ野菜添えたらもっと良いでしょう。外でランチしながら30年前思いだしてました。引っ越してきて、まだ中が片付いてないので、お昼には駅弁買ってきて外で食べていたのです。その頃コンビニもなく、お弁当と言えば駅弁しかない時代。6月でカッコーが鳴いていました。懐かしい~~!
ところで非常用食品ですが、本当に災害が起きたらどんなものもありがたく、美味しくいただけると思います。でも、新しいのは一寸だけこだわって買って、頑丈な地下室にしまいました。皆様も点検を!
相変わらずカタクリは芽を出し続け咲いていますが、早くに咲いたものは種を付けはじめました。
人の掌くらいの大きな葉を出していても片葉で花が咲かないものもあれば、葉の長さが5cm以下なのに双葉を出して小さな花を咲かせているものもあります。
この小さなカタクリも年数を重ねると大きくなるのでしょうか?
蓮華ショウマの力強い芽が数十株でてきました。昨年株分けしましたが、上手くいったようです。
春一番に咲いた小さなすみれ
あるびおんにいらしたら、是非山野草ガーデンも歩いて見てください。
☆八ヶ岳の宿泊は山野草ガーデンのあるペンションあるびおんへ