ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

野鳥ガイド

最近のフクロウやコミミズクの狩り

今年はこの時期になってもフクロウや時にはコミミズクが見られています。
嬉しいことです。
良く飛んで狩りする姿も見られています。

2月18日 良い木の枝に止まって獲物を探しています。

  • フクロウ

    木の枝で獲物を探すフクロウ

  • 獲物めがけ飛び出す梟

2月19日 草原の小さな石に止まり、しばらく周りを眺めて狩りをしていました。
突然の飛び出しで、瞬間的に反応しシャッターを押しました。
フクロウは飛び出す時はかなりのジャンプをしていることが分かります。

  • フクロウ

    石の上で狩りの時を待つフクロウ

  • フクロウ

    狩りに向かうフクロウ

コミミズクもまた見られてます。

  • コミミズクの狩り

    コミミズクの狩り

  • コミミズク

    夕暮れの景色の中に佇むコミミズク

フクロウガイドをご希望の方はお早めに。お申し込みください。
そろそろ。終盤です

幸先の良いガイド始まってます。

新春3日から始まった野鳥ガイド、フクロウガイドですが、絶好調の滑り出しです。
お客様もバードウォッチング初体験のかたでしたが、いきなりオオマシコ・イスカの群がほぼ同時に来てくれて、どちらを観て良いのか迷うほどの贅沢な一時を味わいました。余りに見えてしまったため、早めにその場を離れて、ミコアイサ・カワアイサ等の水鳥達を観て、レンジャクを探しに数カ所を周り4箇所目でナナカマドに止まるヒレンジャクの群に出合いました。
初めてのバードウォッチングでこんなに見てしまい、バードウォチングがこんなにも簡単と思われても困るかな?と思うほどラッキーな方々でした。でもとてもお喜びでした。
今日は令和2年の幸先の良いバードウォッチングガイドでした。

  • オオマシコ

    オオマシコの群

  • イスカ

    イスカの群

  • ヒレンジャク

    ヒレンジャク

  • ヒレンジャク

    ヒレンジャク

令和2年2日目のバードウォッチングガイドは早朝のフクロウでした。
昨日からの幸運に恵まれて、今日も絶好調でした。
ポイントに着くなり、フクロウは狩りをしていて、良く飛んでくれました。

  • フクロウ

    フクロウ

  • フクロウ

    狩りを繰り返しているフクロウ。

野鳥ガイド絶好調!オオマシコ イスカ

昨日は早朝からイスカ・オオマシコをメインとした野鳥撮影ガイドに出かけて来ました。
早朝は少し気温が低くバードウォッチングも低調でしたが、気温が上がってきてからは、絶好調でオオマシコとイスカがほぼ同時に観られ撮影もスムーズに出来ました。
私は手持ち撮影でしたので、イマイチでしたが、三脚撮影のお客様は大満足のご様子でした。
お客様の笑顔が嬉しいです。

  • オオマシコ

    オオマシコ

  • イスカ

    イスカ

昨日お泊まりの一組のご夫婦の方は、偶然にも片田さんともご縁のある方で、あるとき本屋さんでイギリスに関する本を手にしたら、それが片田さんの『ヒツジの気分』で、のちに八ヶ岳美術館で片田さんの作品展があることそしり、そこで片田さんとお会いになり本にサインを頂いたそうです。昨日は八ヶ岳倶楽部で片田さんのファイルをお求めにもなったそうです。
今日は片田さんの絵をナルミ陶器が焼いたマグカップのキクイタダキとルリビタキをお買い求め頂きました。
お二人とも左効きで、いつも左手でカップを持つと絵が少なくて寂しい思いをされてたそうですが、この片田さんのマグカップはどちらの手で持ってもちゃんと素敵な絵が描かれています。そこも気に入られたようです。
これは右利きの人には意外と気づかないことで、多くのマグカップは右手で持った面には沢山絵が描かれているのに、左手で持つと描かれている絵が寂しいのです。

好きな絵と好きなNARUMIボーンチャイナがコラボしているこの素敵なマグカップはあるびおんでも使っています。手にとって、コーヒーお茶を飲みながら良さを感じてください。
販売もしております。4種のカップどれも税込3870円です。

写真をクリックして大きな写真でもご覧ください。

  • 右利きで持ったときの絵柄:キクイタダキとドイツトウヒ 楽譜:J.S.Bach 「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」パルティータIII ガボットより 

  • 左効きで持ったときの絵柄:キクイタダキとドイツトウヒ 楽譜:J.S.Bach 「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」パルティータIII ガボットより

  • 右利きで持ったときの絵柄:ルリビタキとヤマネコヤナギ 楽譜:J.S.Bach 「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」パルティータIII ルーレより

  • 左効きで持ったときの絵柄:ルリビタキとヤマネコヤナギ 楽譜:J.S.Bach 「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」パルティータIII ルーレより

バッハの流れる中で

フクロウガイド

本日の早朝フクロウガイドは、野鳥が好きな小学5年生のお嬢さんとご両親の3人のガイドでした。現地に着くと、他の方たちが帰ったったあとでフクロウが出てくれて、かなり長い時間狩りを繰り返していました。
長い間観察ができたので、お弁当の朝食を食べる暇がなく9時ごろになってしまいました。
オオモズも距離は遠くでしたが、良い処に止まってくれました。
これでますますお嬢様もバードウォッチングが楽しくなったのではないでしょうか?

  • フクロウの狩り

    フクロウの狩り

  • オオモズ

    オオモズ

今年も会えて良かった。

今朝はフクロウが居てくれたらな~
くらいの気軽な気持ちで出かけて来ました。
初めは見つけるのが難しい、林の中に居たのですが、少し待っていると、明るい場所に出てきました。
大変フレンドリーな個体で、私の待っている近くに来てくれました。
気温は-8℃ととても寒日で、霧氷が綺麗でした。

お部屋から楽々バードウォッチング

ペンションあるびおんのダイニングから、朝食を召し上がりながら楽々バードウォッチングを楽しみませんか。手に取るように見られるヤマガラの水浴びや、沢山の野鳥に驚かれると思います。

もっと沢山の種類の野鳥をご希望の方は野鳥ガイドにご参加下さい。

あるびおんで観られる野鳥 お部屋から楽々バードウォッチング
  • ほぼ毎日やってくるアカゲラ。にダイニングから撮影したアカゲラです。

  • ゴジュカラ

    コゲラ 日本で一番小さなキツツキ場所ー ペンションあるびおん

  • ゴジュウカラ

  • シジュウカラ""

    シジュウカラ 一年を通して見られる留鳥です。ー 場所: ペンションあるびおん

  • カワラヒワ

    カワラヒワ 一年を通して見られる留鳥です。羽を広げると翼の黄色帯が鮮やかです。何を見上げてるのかな?ー 場所: ペンションあるびおん

  • カワラヒワ

    カワラヒワ 中々地味な鳥ですがー 場所: 八ヶ岳のおすすめの宿 ペンションあるびおん

  • 水浴び ヤマガラ

    ヤマガラ 4色の色色分けがハッキリしている鳥です。水浴びが大好きで、バシャバシャミス浴びをしています。場所ー ペンションあるびおん

  • ヤマガラ

    ヤマガラ 水浴び終了 場所ー ペンションあるびおん

季節によりイカル、アトリ、エナガ、シメなども良く見られます。

赤い鳥も入ってきました。

皆様もお待ちかねの赤い鳥も入ってきています。
いよいよ冬なのですが、今年は紅葉の持ちが良く
、また大幅な遅れもあって、紅葉と冬鳥を撮るチャンスです。
是非野鳥ガイドに参加して、素敵な写真をお撮りください。
今年もバードウィッチングだけの方なら4名様まで、写真を撮る方なら3名様までのガイドをいたすます。少人数なので鳥を脅かす事もなく、楽しいベードウォッチング、鳥撮りが出来ます。どうぞご参加下さい。

野鳥ガイドの詳細

  • ベニマシコ 11月10日撮影

  • イスカ 11月10日撮影

  • 元気に20羽位の群になって飛び回っていました。

車山のニッコウキスゲ

今朝は梅雨明けと思うほどの晴れた空。きっといよいよでしょうね。
でも、夕方には雷予報。気をつけましょう。

さて、お花も遅れがちですが、車山のニッコウキスゲ、綺麗に咲いているようです。いつもより随分遅れていますが、今が咲き始めで枯れた花が少なく綺麗だったと、野鳥ガイドでご案内したお客様も喜んで戻っていらっしゃいました。
いつもなら夏休みに入るとニッコウキスゲは終わっているのですが、今年はチャンスです。
いよいよ梅雨明け間近です。さー、夏休みは高原に出かけましょう。

  • ニッコウキスゲとホオアカ

    ニッコウキスゲとホオアカ

  • ニッコウキスゲ

    まだ枯れた花がついてなく綺麗です。