いつもより暑く、雨が少なく乾燥気味の裏庭ですが、今年も夏の花が咲き始めました。
風に揺れる様が涼しげで大好きな花たち。
特にレンゲショウマは蕾が出来た7月に株分けしたにもかかわらず、それぞれがみんな蕾を大きくして、花を咲かせるところが凄いです。
これから台風の影響で風が強う久なるので、背の高い株は支柱で支えてあげようと思います。
庭仕事は尽きることがありません。
TEL.0551-36-4166
E-Mail.p-albion@p-albion.jp
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157
いつもより暑く、雨が少なく乾燥気味の裏庭ですが、今年も夏の花が咲き始めました。
風に揺れる様が涼しげで大好きな花たち。
特にレンゲショウマは蕾が出来た7月に株分けしたにもかかわらず、それぞれがみんな蕾を大きくして、花を咲かせるところが凄いです。
これから台風の影響で風が強う久なるので、背の高い株は支柱で支えてあげようと思います。
庭仕事は尽きることがありません。
夏鳥が渡来し始めました。
昨日様子見で出かけてきました。
数は少ないですが、種類はかなり来ています。
オオルリ・キビタキ・クロツグミ・サンショウクイ・コムクドリ・コマドリ・エゾムシクイが観られました。その他ジョウビタキ・カシラダカ・ミヤマホオジロ・イカル・アカゲラ・アオゲラ・ヤマドリなどが観察できました。
オオルリは木の高い場所で囀っていました。
☆八ヶ岳の宿泊とバードウォッチングガイドはペンションあるびおんへへ
昔から馬のまちとして有名な小渕沢には沢山の乗馬クラブがあります。また立派な県立馬術競技場もあるため一年を通して数多くの競技会が開かれます。折角このような設備の整った八ヶ岳、小渕沢にいらしたなら、是非乗馬を体験してみてください。乗馬の初心者の方にもインストラクターが親切丁寧に指導してくれます。八ヶ岳や南アルプスの眺めも外乗で馬に乗って見るとまた違って見えます。外乗付き宿泊パックがお得です。
乗馬回数、時間、宿泊形態の違いがありますのでご都合に合わせてお選び下さい。乗馬は必ず予約が必要です。宿泊予約時に乗馬コース(イ~ハ)をお申し込み下さい。
乗馬料金のアップに伴い乗馬パック料金も変わります。下記パック料金はは2023年4月からの新料金です。予告無しに下記料金は変更する事あり。
(イ)乗馬1泊2日パック (1泊2食 馬場1回+外乗60分) |
大人 24,000円 子供 23,450円 シングル 26,800円 |
旅割で 21,800円 旅割で 21,360円 旅割で 24,040円 |
---|---|---|
(ロ)乗馬連泊パック (2泊3日4食付き 馬場1回+外乗60分) 連泊パックで超お得。 空いた時間で他の事もいっぱい楽しみましょう。 |
大人 34,670円 子供 *33,900円 シングル *40,600円 |
旅割で 30,270円 旅割で 29,720円 旅割で 35,080円 |
(ハ)乗馬特別パック (2泊3食 馬場1回+外乗60分) 時間を有効に使える特別パック 下記ののご注意をお読み下さい。 |
大人 30,400円 子供 29,480円 シングル *37,800円 |
*印は宿泊代の連泊パック、2泊3食パックの割り引き適用外です
特別パック(2泊3食付き)のご注意
こちらは乗馬の割り引きはありませんが、時間ない方にお手軽に楽しんでいただけるコースです。
一夏越したお味噌を、寒くなる前に蔵(?)出ししました。今年もカビも生えず、きれいにできあがりました。白いのはチロシンというアミノ酸の結晶です。これは加温発酵してない証拠とか。 これに更に固めに発酵させた麹にお味噌と同じ%の塩分入れたものを加えます。更にフードプロセッサーにかけてなめらかにしてあるびおん特製追い麹味噌の出来上がりです。減塩味噌ですが、麹が多めで甘く、塩分少なくても美味しいです。私は年数経たお味噌より、味噌汁にはできたてのお味噌が好きです。
遅いお昼ごはんは味噌おにぎりと昨夜の残りの手羽元とカリフラワーのクリームスープです。味噌おにぎりは、小さい時お婆ちゃんがかめからお味噌出して、お釜のおこげで作ってくれたの思い出します。鮭を入れたけど、それもいらないくらい。
乗馬パックは乗馬代も含めて40%支援されますので、泊まって乗馬体験ができ、外乗体験ができ、こんなお得なチャンスはありませんので、是非「馬の町小淵沢」で乗馬体験しましょう。
初心者の方でもクラブの外を歩く『外乗』付です。意外と高い馬の背からみる景色はいつもと違う景色です。
馬の背にゆられて秋風に吹かれみませんか?
まずはお電話(0551-36-4166)頂いて、乗馬の予約が取れるか確認をしてからこちらからお申し込みください。
以上お手数ですが忘れ物がないようお願いいたします。事後証明書は不可なので宜しくお願いいたします。
一回目の支援金はなくなりましたが、次の支援金がとどきました。これがなくなり次第『旅割』は終了です。
予約順ですので、先のご予約もお早めに!!秋~冬への楽しみは一杯です。
さー旅割を使って今まで知らなかった秋~冬の魅力を体験しましょう。
野鳥やリスがやってくるペンションあるびおんは自然の豊富な八ヶ岳南麓の小淵沢にあります。窓からは裏の雑木林を眺め、アカゲラやシメ、イカル、エナガなどをのんびりと観察でき、リスが木から木へと渡る姿も。その足下に山野草の庭が広がっています。オーナーによる野鳥ガイドはJRやバスでいらした方々や冬道に慣れてない方にご利用いてだいて大変好評です。ガイドに参加する事で、みられる確率が数段アップします。
野鳥ガイドのご案内
野鳥ガイドは旅割のクーポンも使えます。
八ヶ岳は勿論、南アルプス、場所により富士山、奥秩父の山々が見渡せるなだらかな八ヶ岳南麓に広がる高原です。南麓ですので冬も雪が少なく、何と冬の晴天率は80%!!明るく陽が降り注ぐ高原です。お洒落なお店やレストランも多く人気の町です。
昔から乗馬の町として有名な小淵沢にいらしたら是非乗馬体験をなさってください。初心者のかたも外乗までできます。
秋はお天気も良くハイキング日和。お手軽ハイキングから上級者まで色々なコースを楽しめます。私たちが歩いた登山・ハイキングレポートもありますので参考にしてください。
冬はスケート(八ヶ岳スケートセンター 小淵沢町)やスキー(富士見高原スキー場 富士見パノラマスキー場 富士見町)も楽しめます。
アウトレットのとなり
2022-23シーズンは、12月17日オープン予定! ファミリー向き
今シーズンの営業は、12月15日(木)からを予定しています。3kmのダウンヒルから初心者向けゲレンデまで有り。
お天気が悪くても、インドア派でもお子様でも楽しめる体験工房
パン作り・そば打ちはご予約制、陶芸体験は予約優先制です。他にも沢山の体験ができます。
楽しく、勉強になる工場見学 要予約の所も多いのでHPでご確認ください。
サントリー白州蒸留所見学ツアー(要予約)
『カゴメファクトリーツアー』(要予約)
銘醸・七賢の行在所見学・蔵見学(要予約)
スパティオ小淵沢・延命の湯
富士見高原スキー場ー・鹿の湯
道の駅蔦木・蔦木の湯
大泉・パノラマの湯
高根・高値の湯
ペンションの季節の素材を使った体に優しいお食事は勿論、ランチには近くに美味しお店も多く、新蕎麦も楽しめ美味しい秋も八ヶ岳で。
安心・安全な食材を使った体がほっこりするお料理
初心者でも体験出来る外乗 乗馬パック
晩秋の棒道ハイキング 晩秋の棒道ハイキング
あるびおんの料理
スダチ蕎麦 美味しいお蕎麦屋さんも沢山あります。蕎麦ポーズ
美味しいイタリアンもも一杯。マジョラム
入笠山 入笠山でランチ
野鳥やリスがやってくるペンションあるびおんは自然の豊富な八ヶ岳南麓の小淵沢にあります。窓からは裏の雑木林を眺め、アカゲラやシメ、イカル、エナガなどをのんびりと観察でき、リスが木から木へと渡る姿も。その足下に山野草の庭が広がっています。オーナーによる野鳥ガイドはJRやバスでいらした方々や冬道に慣れてない方にご利用いてだいて大変好評です。ガイドに参加する事で、みられる確率が数段アップします。
野鳥ガイドのご案内
野鳥ガイドは旅割のクーポンも使えます。
八ヶ岳は勿論、南アルプス、場所により富士山、奥秩父の山々が見渡せるなだらかな八ヶ岳南麓に広がる高原です。南麓ですので冬も雪が少なく、何と冬の晴天率は80%!!明るく陽が降り注ぐ高原です。お洒落なお店やレストランも多く人気の町です。
昔から乗馬の町として有名な小淵沢にいらしたら是非乗馬体験をなさってください。初心者のかたも外乗までできます。
秋はお天気も良くハイキング日和。お手軽ハイキングから上級者まで色々なコースを楽しめます。私たちが歩いた登山・ハイキングレポートもありますので参考にしてください。
冬はスケート(八ヶ岳スケートセンター 小淵沢町)やスキー(富士見高原スキー場 富士見パノラマスキー場 富士見町)も楽しめます。
アウトレットのとなり
2022-23シーズンは、12月17日オープン予定! ファミリー向き
今シーズンの営業は、12月15日(木)からを予定しています。3kmのダウンヒルから初心者向けゲレンデまで有り。
お天気が悪くても、インドア派でもお子様でも楽しめる体験工房
パン作り・そば打ちはご予約制、陶芸体験は予約優先制です。他にも沢山の体験ができます。
楽しく、勉強になる工場見学 要予約の所も多いのでHPでご確認ください。
サントリー白州蒸留所見学ツアー(要予約)
『カゴメファクトリーツアー』(要予約)
銘醸・七賢の行在所見学・蔵見学(要予約)
スパティオ小淵沢・延命の湯
富士見高原スキー場ー・鹿の湯
道の駅蔦木・蔦木の湯
大泉・パノラマの湯
高根・高値の湯
ペンションの季節の素材を使った体に優しいお食事は勿論、ランチには近くに美味しお店も多く、新蕎麦も楽しめ美味しい秋も八ヶ岳で。
安心・安全な食材を使った体がほっこりするお料理
初心者でも体験出来る外乗 乗馬パック
晩秋の棒道ハイキング 晩秋の棒道ハイキング
あるびおんの料理
スダチ蕎麦 美味しいお蕎麦屋さんも沢山あります。蕎麦ポーズ
美味しいイタリアンもも一杯。マジョラム
入笠山 入笠山でランチ
以上お手数ですが忘れ物がないようお願いいたします。事後証明書は不可なので宜しくお願いいたします。