キレンジャク・黄連雀
冬鳥で羽冠と目のまわりと喉が黒く、尾の先が黄色いのが特徴。好物はヤドリギ(寄生植物)の実で、それを食べたレンジャクの糞はねばねばし、それがまた他の木に貼りつきヤドリギが生えるという共生関係にあるのです。
下にカンボクの実とピラカンサの実があり、高いところからこのように狙っていますが実を食べようと降りてくるとヒヨドリが現れて追われるのです。
やっとカンボクに実にあり付きました。
実を飲み込む瞬間
名のごとく黄色が鮮やかなキレンジャク
TEL.0551-36-4166
E-Mail.p-albion@p-albion.jp
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157
冬鳥で羽冠と目のまわりと喉が黒く、尾の先が黄色いのが特徴。好物はヤドリギ(寄生植物)の実で、それを食べたレンジャクの糞はねばねばし、それがまた他の木に貼りつきヤドリギが生えるという共生関係にあるのです。
下にカンボクの実とピラカンサの実があり、高いところからこのように狙っていますが実を食べようと降りてくるとヒヨドリが現れて追われるのです。
やっとカンボクに実にあり付きました。
実を飲み込む瞬間
名のごとく黄色が鮮やかなキレンジャク
「幸せの青い鳥」として憧れる人の多い鳥がこのルリビタキ。日本では留鳥だが高い山で繁殖し、冬期は山麓、丘陵、暖地などに移動する。
森林に生息し、群れは形成せず単独で生活し、縄張りを形成し冬季にはジョウビタキ等と争うこともある。食性は雑食で、昆虫類、節足動物、果実等を食べる。地表や樹上を移動しながら獲物を捕食する。(Wikipediaより引用)
冬鳥でオオマシコの雄はとても美しく赤い。首に白い縦斑、背中には黒い縦斑。雌のオオマシコは淡い黄褐色で紅はごく薄い。
綺麗なオオマシコに我がペンションの直ぐ近くで出会いました
色鮮やか
雪の上のオオマシコ おひげ(?)も立派
実を食べる雌のオオマシコ
冬鳥で雄は胸が淡い紅色、雌は淡い黄褐色。繁殖期は昆虫食らしいがそれ以外はヨモギやナギナタコウジュなどの種子をよく食べている。
「ピイーヨ ピイーヨ」と笛のような声で鳴きます。全身が暗い青灰色で、ほほ、耳羽が褐色です。
どこでもよく見かけ、貪欲で雪の日など餌がない日はいくら人が近づいてもリンゴから離れようとはしません。
順番待ちです。
木に付けたマーガリンも
ほとんどをヒヨドリが
食べてしまいます。
バードケーキが大好きなヒヨドリです。
アカゲラの宿・ペンションあるびおんは日本野鳥の会の協定旅館 協定宿となっております。会員の方は下記の適用規定にのように会員割引がありますのでご覧ください。
会員割引適用外の方の一般料金はこちらで
野鳥ガイド。フクロウガイド共少人数で時間をかけたガイドで人気です。
コミミガイドに参加されたお客様から
朝食を召し上がりながらバードウォッチング、室内から写真撮影が出来ます。アカゲラは1年中来ています。