ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

野鳥写真集

クロツグミ

野鳥のアルバムへ

スズメ目 ヒタキ科 ツグミ亜科 夏鳥

黒鶫クロツグミくろつぐみ

小形で、ツグミよりやや小さい。腹に白に黒斑が有る以外真っ黒である。早く渡ってくる夏鳥。


  • クロツグミ

    明るいところでクロツグミの特徴が良くわかる写真が撮れました

  • クロツグミ
  • クロツグミ

    囀りは感動的に綺麗

  • クロツグミメス

    メスも綺麗


☆八ヶ岳の宿泊とバードウォッチングはペンションあるびおん

オオルリ

野鳥のアルバム

スズメ目 ヒタキ科 カササギ亜科 夏鳥

オオルリ おおるり 大瑠璃

撮影場所:八ヶ岳南麓 小淵沢

英語名 Blue and white Flycatcherとは何ともわかりやすくオオルリを表しています。
雄は頭から尾まで背面は瑠璃色で目から喉まで黒くその下は真っ白です。オオルリに光が当たるといいそう鮮やかになります。
渓流沿いなど水辺に多く、高い木の上で大きな美しい声で鳴きます。
オオルリはまた日本三鳴鳥の一つ。あと二つはウグイスコマドリ

  • オオルリ

    オオルリ♂

  • オオルリ おおるり 大瑠璃

    高らかに歌うオオルリ

  • オオルリ おおるり 大瑠璃

    ちょっと歌うのは休憩してこちらに目線を向けるオオルリ

  • オオルリ おおるり 大瑠璃

    緑と青空バックでも映えるオオルリ

  • オオルリ おおるり 大瑠璃

    オオルリの雄は目の輝きが鋭い

    オオルリメス

    目が可愛い♀


☆八ヶ岳の宿泊とバードウォッチングはペンションあるびおん

マヒワ 真鶸

野鳥のアルバム

真鶸・マヒワ(アトリ科 冬鳥)

体長は12-12.5cmで尾羽や翼は黒黒く、羽縁は黄色です。
嘴は細く薄いオレンジ色をしています。
冬鳥としてまず亜高山帯に入り、冬になると低山の唐松林や針葉樹の林で見る事が出来る・カワラヒワより黄色が鮮やかなので見分けることが出来る。
樹上に木の枝を組み合わせたお椀状の巣を作り、1回に5-7個の卵を産み、メスのみが抱卵し11-14日で孵化し13-15日で巣立ちます。
平地から山地にかけての針葉樹林、林縁などに生息し、繁殖期以外は群れで生活します。
下の写真は四季折々の八ヶ岳周辺で撮った写真です。
ペンションあるびおんでは室内から楽々バードウィッチングが出来ます。

  • マヒワ

    ハンノキの実を食べるマヒワ

  • マヒワ

    地上に落ちた実を拾って食べていました

2013年1月20日

今シーズンのマヒワは昨シーズンよりは多いのですが、例年より少なく感じます。
20~30羽の群れがいるだけです。
それでも鮮やかな黄色が雪に映えて出会えただけで、とてもハッピーになれます。

  • マヒワ

    冬のマヒワ

  • マヒワ

    冬のマヒワ

2013年1月13日

高原ではマヒワの小さな群れが元気にしていました。
車の外へ出なければ、かなり近づいても警戒されずに済みます。 

マヒワ

マヒワ


写真や画像の無断転載・転用をお断りします。


☆八ヶ岳の宿泊とバードウォッチングはペンションあるびおん

  • 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157
  • 0551-36-4166
  • 野鳥の遊ぶ林と体に優しいお料理に癒されてください
  • オーナーによる野鳥ガイドも人気です。

ノビタキ

野鳥のアルバム

野鶲・ノビタキ(スズメ目 つぐみ科 夏鳥)

草原など広々としたところが好きで目立つので直ぐ見つかる。霧ヶ峰はノビタキで有名。
草むらや石の下に巣を作る。

レンゲツツジの花園で子育てするノビタキの雄

エサを咥えた雌のノビタキ

湿原のノビタキ

ノスリ

野鳥のアルバム

ノスリ のすり(タカ目 タカ科 留鳥)

全長50-60cm。翼開長100-140cm。体重500-1300g。オスよりもメスの方が大型になる。背面は褐色、腹面は淡褐色の羽毛に覆われる。喉の羽毛は黒い。 (Wikipediaより引用)  
もっと詳しくはこちらで

  • 飛翔を下から見ると白っぽく綺麗だ

  • 晩秋の八ヶ岳の麓のノスリ

  • 冬の雪原を眺めて餌を探しているノスリ

  • 温かそうな羽毛に覆われた真冬のノスリ

ノスリに興味がありますか?

View Results

Loading ... Loading ...

ホシガラス

野鳥のアルバム

撮影場所:南アルプス 苺平付近

機材:OLYMPUS C-2100ULTRA ZOOM

ホシガラス(スズメ目 カラス科)

夜叉神峠から薬師岳に向かう途中で見たホシガラスです。亜高山帯の針葉樹林で繁殖しハイマツの実が好物で貯食の習性があるらしい。町や村に住み、ゴミ箱をつついている黒いハシブトカラスやハシボソガラスとは違って、ホシガラスは森林限界まで行かないと見られない高山のカラスです。

  • ホシガラス

    標高の高い山岳地帯で暮らす

  • ホシガラス

    飛翔は独特なので分かりやすい

この日の薬師岳・観音岳登山記

カケス

野鳥のアルバム

懸巣・カケス(カラス科 留鳥)

「ジェーイ ジェーイ」としわがれた声で鳴き、他の鳥の鳴き真似をします。声に似合わず水平にエレガントに林の中を飛び回る姿と、薄茶色の体に目立つ翼のコバルトブルーがとても綺麗です。雑食性であり、ドングリなど好んで食べ、またそれを地中に埋める習性があり、食べ忘れたものが発芽してドングリの木になる。

    秋の裏庭に

  • 雪の日に裏庭の松の木に

  • カラス科らしく目が鋭い

ウグイス

野鳥のアルバム

鶯・ウグイス(ヒタキ科 留鳥)

雄15.5cm、雌13.5cmで、囀りの「ホーホケキョ」は有名です。冬は平地で越冬し、「チャッ チャッ」と地鳴きします。山梨県の県鳥。

  • 気持ちよく歌っています

  • 尾を震わせ囀っています

キジ

野鳥のアルバム

雉・キジ(キジ科 留鳥)

雄80cm 雌60cmで雄は「ケーン ケーン」と大きな声を出して、翼を強く羽ばたかせて、大きな羽音を出します。雌は黄褐色で地味な体色です。日本の国鳥です。
ペンションの庭や小淵沢の牧草地をのんびりと歩いている姿を見かけます。

  • キジ

    小淵沢周辺ではよく見かけます

  • 5月の草むらで雌雄仲良く

  • 春のキジは顔全体が赤い。繁殖期のせい?下の冬のキジと比べてください。

  • 間近で見るとあまりの鮮やかさ、模様の緻密さに驚かされます。これは冬のキジで目お回りしか赤くない

  • 雪の積もった岩の上でゆったりと羽を休めています。この岩が小枝や蔓で鳥かごのように覆われているため安心しているようです。

ツグミ

野鳥のアルバム

ツグミ・つぐみ(スズメ目ツグミ科 冬鳥)

冬鳥で薄いクリーム色の眉斑が特徴で胸の白黒班は色々なものがある。木の実を食べたり、地面を歩きながら落ち葉の下などのミミズや昆虫を捕る。

  • ツグミ

    地上で採餌していることが多い