ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

八ヶ岳周辺情報

高森愛宕山観音堂の桜

2020年4月14日(火)

風が強かった分、山が綺麗でした。昨日の寒さで、山はまたお化粧直し。麓近くまで白くなりました。
信濃境にある高森観音堂へ行ってみると、丁度綺麗に桜が咲いていました。昔はひっそりとしていて、買い物帰りなど1人で静かにお堂から桜を眺めている事も出来たのですが、最近は中々そんな事もできなっていました。でも今日は誰もいず、お堂も開放されていました。久しぶりに中から桜と山をゆっくりと見いいいいることが出来ました。

  • 高森愛宕山観音堂

    高森愛宕山観音堂

  • 樹齢250年と推定されるエドヒガンザクラ

    樹齢250年と推定されるエドヒガンザクラ

  • 薬師堂

    薬師堂

  • 観音堂からの枝垂れ桜と南アルプスの峰

    観音堂からの枝垂れ桜と南アルプスの峰

  • 高森墓地の桜

    高森墓地の桜

2020年お花見情報

神宮川の桜並木

2020年4月7日(火)

甲斐駒ヶ岳の姿望みながら、静かに美しい桜を愛でることができる神宮川。この神宮川でとれる白玉石は、美しく、東京の明治神宮に奉納されているそうです。

今日はよく晴れて、真っ青な空をバックに淡い桜色がとても綺麗でした。

  • 神宮川と桜

2020年お花見情報

身延山久遠寺、樹齢400年以上のしだれ桜

2020.03.23(月)

さて花より団子で、身延山に着いて直ぐ宿坊での美味しいお食事をいただいて、それからゆっくりと身延山久遠寺へ。身延山久遠寺、樹齢400年以上のしだれ桜は満開で、少し散り始めた桜もありましたが、どの枝垂れ桜も見事に咲きほこっていました。
ここでもコロナ封じと健康祈願。

♫さくら さくら 今、咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って・・・♫

どうか葉桜の前に、コロナウィルスも潔く散って消えて欲しいですね。
今年はシャトルバスの運行もなく、上までマイカーで上がれます。
今回は東谷の覚林坊から上に上がったのですが、西谷のほうから上がると、途中の桜、各お寺巡りも出来てそれぞれの桜が綺麗です。

  • 樹齢400年以上のしだれ桜

    樹齢400年以上のしだれ桜

  • 樹齢400年以上のしだれ桜

    樹齢400年以上のしだれ桜

  • 降る雨の如く。淡い色が素敵です。

    降る雨の如く。淡い色が素敵です。

  • 報恩閣と枝垂れ桜。濃淡が綺麗でした。

    報恩閣と枝垂れ桜。濃淡が綺麗でした。

  • 報恩閣と枝垂れ桜

    報恩閣と枝垂れ桜

  • 祖師堂からは、桜に埋め尽くされたように五重塔が見えました。

    祖師堂からは、桜に埋め尽くされたように五重塔が見えました。

  • 枝垂れ桜

    中からみる枝垂れ桜

  • 祖師堂と枝垂れ桜

    祖師堂と枝垂れ桜



2020年お花見情報

宿坊でいただく懐石料理

2020.03.23(月)

先日の桜巡りですが、わに塚を後にして、私たちは身延山に向かいました。今年はシャトルバスも無く、上までマイカーで行けると聞いたので行く事にしました。もしシャトルバスに乗るなら行くのは止めるつもりでした。やはり今は大勢の不特定多数が利用するものは出来るだけ避けたいですから。
それと、きっと宿坊・覚林坊も空いているいるだろうからと電話して見たところ、この日は団体もいず空いているとのことで、お昼の懐石料理の予約もしました。それでも更に他の方とかち合わないよう11時30分に予約。丁度その時間に宿坊に着きました。
庭園を見渡せる、40人くらい入れるお座敷は私たち一組でした。通常でしたら、こんな桜満開の時期はいっぱいのはずです。
何処も大変ですね。(人ごとではないのですが)
どのお料理にも湯葉か使われており、この辺りの名物あけぼの大豆も納豆になって出てきました。大粒のあけぼの大豆納豆はかりかりに揚げた湯葉と一緒にいただきましたが、カリカリと納豆との食感も良くおいしかったです。納豆はかき揚げのようになっても出てきました。最後はソフトクリームに4種(キュウィ、ブルベリー、スモモ、白桃)のコンフィチュールをかけていただくデザートで器も素敵でした。

  • お庭とお料理

    お庭とお料理

  • ランチの懐石料理

    ランチの懐石料理

  • 〆のご飯とおすまし

    〆のご飯とおすまし

  • コンフィチュールをかけていただくデザート

    コンフィチュールをかけていただくデザート


2020年お花見情報

わに塚の桜

2020.03.23(月)

神代桜の後に訪ねたのはわに塚の桜です。
こちらはまだ1分さき。暖かくなれば一気に咲きそうです。ここから八ヶ岳も綺麗に見えました。
この後3月27日 満開となりました。

わに塚とは日本武尊の王子「武田王」が葬られたと伝えられる塚で、その上に立つ巨大な一本桜は樹齢約330年と言われてます。その足下にはいつも桜と共にハナダイコン(オオアラセイトウ)と水仙が綺麗に咲いています。

  • わに塚の桜と八ヶ岳

    わに塚の桜と八ヶ岳

  • わに塚の桜と八ヶ岳

    わに塚の桜と八ヶ岳

  • 桜と共にハナダイコン(オオアラセイトウ)と水仙が綺麗に咲いています。

  • 8分咲のわに塚の桜


2020年お花見情報

桜巡り 山高神代桜(日本三大桜の一つ)

2020.03.23(月)

連休も終わり、自粛もあって何処も余り人が居ないのではと、昨日は桜巡りに出かけてみました。想像以上に閑散としていて驚きましたが、その分ゆっくりと,安心してお花見が出来ました。
こんな時だからこそ、体の健康だけでなく心の健康を保つためにも、いい景色を見ること、自然を愛でることは必要ですね。
朝一に訪ねたのは武川の実相寺の神代桜です。碧い空と神々しい甲斐駒と桜が迎えてくれました。境内の桜はまだ早いものもありましたが、樹齢2000年の神代桜は見事でした。日本三大桜の一つでもあり、樹医により樹勢回復した神代桜ですが、今年見ると幹が大夫われているような感じで少し心配です。
本堂にお参りして,コロナの終息と世界の平和を祈りました。

お願い

  • 甲斐駒ヶ岳と実相寺の境内

    甲斐駒ヶ岳と実相寺の境内

  • 水仙と桜

    水仙と桜

  • 山高神代桜

    樹齢2000年 山高神代桜


2020年お花見情報

🎀お願い🎀

いつもはお花見にいらっしゃる方々に、地元から少しでも情報を発信できればと、お花見情報を発信しておりますが、今年はこの素敵は時期にも、得体の知れないコロナウィルスがまん延途上です。国でも自粛を要請しています。公共交通機関をご利用していらっしゃる方、団体でいらしゃる方はどうか今は自粛してください。
今年の桜情報は、お家で籠もりがちの皆様に、美しい景色やお花の写真を見ていただき、少しでもお出かけした気分になっていただけたら・・・そんな思いで発信して行きたいと思っております。
桜も山も、時がめぐってまた来年もきっと素晴らしい景色を見せてくれると思います。どうかその時を楽しみに待ってください。
その時、皆様はどの桜が見たいか、そんな参考にしていたき、きっと、きっとまたここにきていただけると、皆様と笑い合えると信じています。
そんな2020年桜情報、お花情報ですが、これからもアップして行きますね。 ペンションあるびおん

冬鳥ガイド好評です。

冬鳥も順調に入ってきています。
赤鳥も入ってきています。紅葉も残っていますので、紅葉と野鳥の写真を撮るチャンスでも有ります。是非ご参加下さい。

冬鳥ガイド 野鳥ガイドの詳細

2019年11月10日現在確認出来ている野鳥
  • ベニマシコ 11月10日撮影

  • イスカ 11月10日撮影

  • 元気に20羽位の群になって飛び回っていました。

  • ジョウビタキ 

  • ヒガラ

  • 紅葉の中のルリビタキ

  • ルリビタキ ルリビタキの成鳥オスが撮影出来ました。

  • カシラダカ まだ数十羽の小さな群でしたが、ピンが良くありません。

  • ジョウビタキ 私の感ですが渡って来た直後の2羽だと思いました。
    オスが2羽で行動していました。

あるびおんで観られる野鳥 お部屋から楽々バードウォッチング
  • ほぼ毎日やってくるアカゲラ。にダイニングから撮影したアカゲラです。

  • ゴジュカラ

    コゲラ 日本で一番小さなキツツキ場所ー ペンションあるびおん

  • ゴジュウカラ

  • シジュウカラ""

    シジュウカラ 一年を通して見られる留鳥です。ー 場所: ペンションあるびおん

  • カワラヒワ

    カワラヒワ 一年を通して見られる留鳥です。羽を広げると翼の黄色帯が鮮やかです。何を見上げてるのかな?ー 場所: ペンションあるびおん

  • カワラヒワ

    カワラヒワ 中々地味な鳥ですがー 場所: 八ヶ岳のおすすめの宿 ペンションあるびおん

  • 水浴び ヤマガラ

    ヤマガラ 4色の色色分けがハッキリしている鳥です。水浴びが大好きで、バシャバシャミス浴びをしています。場所ー ペンションあるびおん

  • ヤマガラ

    ヤマガラ 水浴び終了 場所ー ペンションあるびおん

季節によりイカル、アトリ、エナガ、シメなども良く見られます。