ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

紅葉情報

雨濡れた紅葉

3連休で、紅葉も見頃なのにお天気の悪い連休です。ペンションにも鹿児島や岡山など遠くからのお客様がいらしていますが、綺麗な八ヶ岳を見てもらえず残念です。
鹿児島からのお客様はレンタカーを借りる予定でしたが、連休でレンタカーもなくなってしまっていたそうです。
今日は雨も上がり、少しは持ち直しそうなので、観光ガイドで八ヶ岳をご案内しました。

  • 霧の八ヶ岳大橋

    霧の八ヶ岳大橋

  • 吐竜の滝

    吐竜の滝

紅葉日和

真っ青な空にきらめく色鮮やかな木々。
富士見高原から棒道を歩いて小渕沢の棒道・火の見櫓跡までのウォーク。
銀杏の林は黄色の絨毯になり、見上げれば空に聳えた梢が真っ青な空に突き刺さっているみたい。
あの、大きな赤い木は何の木でしょう?風が吹くたび、ハラハラヒラヒラ赤い葉を舞い散らし、ここは私の世界とばかりに我がもの顔。
去りゆく季節をみんな精一杯生きているようです。


  • 銀杏の絨毯

    銀杏の絨毯

  • 紅葉

    ハラハラ舞い散る


☆八ヶ岳の宿泊と紅葉はペンションあるびおん

山もすっきり、紅葉も真っ赤に

暗い林に注ぐ朝の光

暗い林に注ぐ朝の光

一雨がごと、日々気温が下がり、秋も深まってきました。
気温が下がると山々がくっきりと見えて、写真撮影にも良い時期です。
早起きは三文の得。早ければ早いほど山は綺麗に見えます。そしてこんな光のショーも。


観音平に行く途中に見晴らしの良いところがあり、ここが富士見平です。
今朝の景色です。

  • 雲霞に浮かぶ富士山

    雲霞に浮かぶ富士山

  • 朝日に輝く南アルプス

    朝日に輝く南アルプス

富士見高原の紅葉も真っ盛り

富士見高原の紅葉も真っ盛り

今日から第15回八ヶ岳まるごと収穫祭です。
鉢巻き道路の紅葉を楽しみながらお出かけください。
★開催日時:平成26年10月25日(土)・26日(日) 午前10時~午後3時
★場所:八ヶ岳中央農業実践大学校
★お問合わせ:原村商工会(TEL:0266-79-4738)・原村観光案内所(TEL:0266-74-2501)
2014年紅葉情報


☆八ヶ岳の宿泊と紅葉はペンションあるびおん

蓼科の紅葉

明治温泉とおしどり隠しの滝

今日はお天気が下り坂。雲が多かったのですが、蓼科方面へ行ってきました。
明治温泉も御射鹿池も紅葉は見頃です。鏡のように木々を映す御射鹿池。あなたに白馬が見えますか?


  • 御射鹿池

  • 御射鹿池

今日は行けませんでしたが、横谷峡の紅葉ハイキングにも良い時期です。滝巡りをして、マイナスイオンをたっぷり浴びてみませんか?



☆八ヶ岳の宿泊と紅葉はペンションあるびおん

10月10日夕方 気になるお天気

お夕食の支度をしていたら、窓がピンク色になりました。外に出てみると綺麗な夕焼け。
これで、明日の晴れが約束されたみたい。

明後日お天気も、晴のち曇り 降水確率20%に変わりました。
台風の動向には気をつけながら、八ヶ岳の秋をお楽しみください。

台風の通り道の地域の方、どうぞお気を付け下さい。大型台風、勢力を落とし、被害なく通り越して欲しいですね。

  • ピンクに染まった空

    ピンクに染まった空

  • 最後は激しく燃えて

    最後は激しく燃えて

10月8日 白駒池の様子

2014年の紅葉が一週間早かった白駒池では、湖畔を彩るドウダンツツジは見事に散ってしまったようです。
でもそれと入れ替わるようにダケカンバの黄葉が綺麗です。
人の多いドウダンツツジの紅葉の頃より、この時期の神秘な白駒池を楽しまれるのも一案ですね。
下の写真はFBのお友だちの撮られた2014年10月8日(水)の素敵な写真です。許可を得て掲載させていただきました。

  • ダケカンバの黄葉が碧い湖面に映えています

    ダケカンバの黄葉が碧い湖面に映えています。

  • 青苔荘前のボート乗り場からの白駒池

    青苔荘前のボート乗り場からの白駒池

ペンションあるびおんを起点に八ヶ岳一周ドライブコースを回れば、これからは奥蓼科、横谷渓谷蓼科清里,赤い橋と段々と紅葉の見頃の場所が移動してきますので、何処かで素敵な紅葉に出会えます。


☆八ヶ岳の宿泊と紅葉の楽しみはペンションあるびおん

10月7日(火) 棒道はまだ緑です。

今日の棒道

今日の棒道

今朝、棒道を歩くお客様を棒道の火の見櫓跡までお送りしました、棒道の唐松はまだ黄葉ではありません。少し色あせたくらい。
でも10月26日の『棒道 国超えウォーク』の頃はきっと黄金色に輝いていることでしょう。ご一緒に歩きませんか?


『棒道 国超えウォーク』
  1. 日時:2014年10月26日(日)
  2. 集合:スパティオ小渕沢10:00
  3. 解散:スパティオ小渕沢 14:30
  4. 1200円 (お弁当 保険込み) 
  5. 持ち物他:歩きやすい靴 おやつ 飲み物 敷物 帽子
  6. ご注意:万一事故が発生した場合は、傷害保険に加入している範囲及び応急処置以外の責任は負えません。
  7. 小淵沢ペンション振興会会員ペンション宿泊者限定のウォークイベントです。宿泊先のペンションにお申し込み下さい。
  8. ポレポレクラブのウォークイベントは必ず事前に申し込みが必要です。

    mail又はTEL0551-36-4166(あるびおん)

唐松の黄葉

唐松の黄葉

その頃にはきっとこんな紅葉に。


☆八ヶ岳の宿泊と棒道ウォークはペンションあるびおん

10月3日 2000m位のところは紅葉が綺麗です。

土曜日まではお天気が何とか持ちそうですが、日曜日は少し雨が降りそうです。
でも、雨に濡れた紅葉もなかなか綺麗で好きです。

今、八ヶ岳は2000m位のところの紅葉が素晴らしいです。
2000mと言えばメルヘン街道。ダケカンバの黄葉がとても綺麗です。




☆八ヶ岳の宿泊と紅葉の楽しみはペンションあるびおん

10月2日 秋のイベント 第12回 台が原市(2014年)

台が原市ポスター 

台が原市ポスター 大きくしてご覧ください。

台が原市とは台が原の街道を丸々使って開かれる市です。今年は十月 十七日(金)~十九日(日)の3日間です。
年々賑やかに、大規模になり、約200店舗以上の手作りのクラフトや骨董品・農産物を売るお店がところ狭しと並びます。今や全国から新しいモノと古いモノが集結するイベントです。
コンサートや虎頭の舞もあり、食べ物の屋台も沢山でます。またここはお茶壺道中だったところで、お茶壺道中が逗留した神社もあり、お茶が振る舞われていたこともありました。今年もあると良いなー。


送迎バスの時刻表

送迎バスの時刻表

この台が原は400年が経った今でも、昔の甲州街道の趣を残しており、造り酒屋・七賢や和菓子の金精軒などの老舗が更にその雰囲気を添えて「日本の街道百選」にも選ばれた
道です。丁度このあたりの紅葉も綺麗になる時期です。紅葉と台が原市を楽しみませんか?古の道を着物でそぞろ歩くのも良いですね。 
今年は小渕沢駅からシャトルバスもでます。お車を置いて行けば、屋台でビールも七賢で試飲も出来ますね。
台ヶ原の伝統芸能「虎頭の舞」も披露されることでしょうが、大虎にならないようくれぐれもお気を付け下さい。

台が原市台が原市

過去の台が原市の様子

10月1日 小渕沢は紅葉のプロローグです。

標高1000mの小渕沢高原。都会より一足早く、秋の彩りが始まっています。今は高い­木に絡まってる蔦やツタウルシ、桜の葉などが大夫赤くなっています。
さー、私と一緒に今の小渕沢の紅葉の中をお散歩しましょう。
でもこれはまだ紅­葉のプロローグ。これから一ヶ月掛けて、本格的な紅葉を迎えます。楓が真っ赤になり、­最後は唐松が黄葉し、黄金色の唐松シャワーで終わります。
アカゲラの宿・小さなペンシ­ョンあるびおんにお泊まりになり、秋と紅葉をお楽しみください。


☆八ヶ岳の宿泊と秋のお楽しみと紅葉はペンションあるびおん