ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

お店紹介

「貧乏神神社」 分社

さて夢を買う年末ジャンボ宝くじ。昨日まででしたね。
何でも「貧乏神神社」にお参りすると、宝くじの当選確率が良いとか・・・テレビでも放映されたようです。茅野市宮川のお味噌屋さんにもその分社があります。先日10年ぶりくらい行ってきましたので遅くなりましたが、アップしますね。
とても変わったお参りの仕方で、結構ストレス解消にもなりますので、皆さまも一度いらしてはいかがでしょう。
年末年始いらっしゃる方は、ここへ足を伸ばして見ても良いですね

(有)丸井伊藤商店 本社工場(お味噌やさん)への地図はこちらから


☆八ヶ岳の宿泊と観光はペンションあるびおん

魚 ぜんぞうでお夕食

今日は家族のリクエストで魚,ZENZOUでお夕食。横浜中央市場から毎日送られてくるお魚でメニューが決まるお店です。
カウンター席を予約して、お刺身や小鉢を注文して、最後は特選海鮮丼やホタテラーメンで締めるのがお決まり。そのホタテラーメンなのですが、私が少しもらったときホタテを落としてしまって・・・主人の泣きそうな顔。ごめんね。
エンガワのお刺身、生牡蠣はお代わりもしてしまうほど。帰って来たら、しばらくは動けませんでした。トホホ・・・

魚 ぜんぞうでお夕食

今日頂いたメニュー

香草庵 そば会席

親しい仲間がお泊まりの時は、私も一緒に楽しめるようにと、お夕飯は外でいいよと気を使ってくれますので、そのお言葉に甘えます。
それで今日は、かねてから行きたかった原村の香草庵のそば会席 (18:30~21:001組限定)を予約して8人で行って来ました。
評判のお蕎麦屋さんで、昼間は良く来ますが、夜は初めてです。昼の香草庵
真っ暗な原村の夜。しんしんと冷えた空には星が瞬いています。
そんな中、奥様が電灯を照らしてお出迎え。店内は暖かく薪ストーブが燃えています。
食べることにはなかなか厳しい仲間ですが、次々出てくる心づくしのお料理に満足していただけたようで一安心。
オーナーさんが「作るの1時間、食べるの1分」とおっしゃった「蕎麦寿司」は女性に大好評。もっと頂きたかったほど。
オーナーさんと奥様でサービスされますが、みんなの質問、疑問にも解りやすく説明してくださり、勉強にも成り、オーナーさんのお蕎麦への思いも伝わって来ました。

香草庵 蕎麦会席

香草庵 そば会席



香草庵公式ページ

八ヶ岳そば処 てくてく本店

通りに出ている看板

通りに出ている看板

小渕沢にあるお蕎麦屋さん「てくてく」。てくてく歩いて行きたくなる名前です。
通りから少し入った所にありますが、篠原公民館のある通りに、フクロウの絵のついた「そば処 てくてく」の看板が出ています。
お店の手前に裸婦像の建つ駐車場があり、そこに車を置いて、ベランダを半周すると入り口があります。

10月22日、今日はせいろ蕎麦のみ新そばだとか。早速それをいただく事にしました。+八ヶ岳高原野菜天ぷら(二人前)も。
待つ間に可愛いサラダが出てきて、やがて天ぷらが。衣が薄くてサクサク。ラディッシュや小蕪なども天ぷらになっており、八ヶ岳の野菜満載です。
そして出てきたせいろ蕎麦。腰が強くつるりと喉ごしがいい。ご主人が早朝に打っているそうです。

  • 店内

  • 店内

  • 八ヶ岳の高原野菜天ぷら(二人前)

  • 八ヶ岳の高原野菜天ぷら(二人前)

  • せいろ蕎麦

    せいろ蕎麦

  • せいろ蕎麦

    せいろ蕎麦

ベランダには犬小屋も有り、わんこ連れの方もベランダ席OKのようです。

定休日も変わるようです。お出かけ前にお店に直接(0551-45-8558)お問い合わせください。冬期休業もあります。 

  1. 営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00(各ラストオーダー)
  2. 定休日:火曜日(但し祝祭日・GW・8月は全日営業)→金曜日になる
  3. 電話:0551-45-8558
  4. 住所:北杜市小淵沢町上笹尾3332-1651 
  5. 座席数:45席
  6. 駐車場台数:10台
  7. ペット同伴:テラス席可
  8. そば打ち体験:有り

八ヶ岳蕎麦情報もご覧ください。


☆八ヶ岳の宿泊と蕎麦巡りはペンションあるびおん

白州手打ち蕎麦 くぼ田 (北杜市白州町台ヶ原)

くぼ田

白州手打ち蕎麦 くぼ田

 七賢や金精軒という老舗が並ぶ旧甲州街道・白州台が原宿のお蕎麦屋さんです。
新そばが始まったというので、訪ねてみました。

店舗は古民家を改築したのか、台が原宿らしい佇まいです。店内も落ち着いた雰囲気で、ゆったりとしています。
行った日は連休最後の日だからでしょうか、次々とお客様が入ってきて、順番待ちをするようになってしまいました。

  • 天もりそば

    天もりそば

  • 鴨せいろそば

蕎麦は国内産の蕎麦を、その日に使う分だけ石臼で引いたものを使い、つゆは化学調味料を使わず、本枯本節と本枯宗田節で出汁を引いているそう。
つゆはしっかりした味で、やや甘め。やや太めな蕎麦に合わせているのかも。最後にそば湯を頂くときは、少しつゆを減らしてからの方が良い感じ。

白州方面にはサントリー白州工場シャトレーゼ白州工場薮内正幸美術館七賢金精軒と見所が多く、蔵開きや台が原宿などのイベントもあるのに食事処が少ないので、そんな時に便利なお店です。

お店の営業に関する問い合わせは直接下記のお店へお願いします。

  1. 電話:0551-35-5335
  2. 定休日:水曜日
  3. 住所:山梨県北杜市白州町台ヶ原2273

八ヶ岳蕎麦情報もご覧ください。新そば巡りも楽しいですね。

☆八ヶ岳の宿泊と蕎麦巡りはペンションあるびおん

パスタ&ピザ ガーデン マジョラム

ジャガイモのニョッキ ゴルゴンゾーラと渋皮栗のソース

ジャガイモのニョッキ ゴルゴンゾーラと渋皮栗のソース

今日のランチは「パスタ&ピザ ガーデン マジョラム」さんへ。季節限定の「ジャガイモのニョッキ ゴルゴンゾーラと渋皮栗のソース」をいただきに行きます。
オーナーのFBでみてから時間が経ているので、いつまであるのか不安で、とっておいてもらいました。
あるお店で「すいとん」のようなニョッキをいただいてかニョッキは敬遠していましたが、栗好きの私はゴルゴンゾーラと渋皮栗のソースに惹かれてしまいました。
そして・・・今日のジャガイモニョッキはとろけるようになめらかで、私の大好きな食感でした。ソースはゴルゴゾーラが栗の甘みを一層甘くし、栗がゴルゴンゾーラを引き立てている、期待を裏切らない美味しいソースでした。
私のを味見した主人も気に入ってしまい、このメニューがなくならない内に又来ようと言い出す始末。まだ少しあると言うことなので、木曜日に予約してきました。

今日はその他トリッパのトマト煮、カルボナーラを注文しましたが、美味しいソースをきれいに食べたくてフォカッチャも追加。そして可愛いデザート(パンナコッタ)もいただきお腹がいっぱいです。満足!満足!

  • トリッパのトマト煮

    トリッパのトマト煮

  • カルボナーラ

    いつも外せないカルボナーラ

  • パンナコッタ

    可愛いパンナコッタ

  • 秋の庭も素敵です

    秋の庭も素敵です

あっそうそう、家の中の断捨離だけでなく、身体の断捨離中でもありました。2人で夕暮れの棒道を1時間半ほど歩いてきました。

八ヶ岳倶楽部

先日、徹子の部屋に柳生博さんがお出になってから、八ヶ岳倶楽部に行きたいという方がどっと増えたようです。
この連休もきっと大勢の方で賑わったことでしょう。
又、真吾さんが亡くなって、真吾さんを偲びに行きたいと言う方も大勢いらっしゃいます。
連休に、あるびおんにお泊まりになった方の多くも八ヶ岳倶楽部を訪れているはずです。

大夫木々も色づいてきていますが、紅葉のピークはこれからです。
八ヶ岳倶楽部の秋の姿は私も大好きです。時間を見ては秋には必ず行きます。
今週末は、清里ではポールラッシュ祭も開催されます。
お祭りと紅葉で賑わうことでしょう。

静かに八ヶ岳倶楽部を楽しみたい方、八ヶ岳の秋を楽しみたい方には、11月のカラ松の黄葉の頃がお薦めです。八ヶ岳の紅葉を象徴するのはカラ松の黄葉。
赤やオレンジが収まって、マロニエ色に染まるのが11月。静かに、静かに八ヶ岳の秋、八ヶ岳倶楽部のひとときをお楽しみください。
カラ松がハラハラ風に散る事を、私たちはカラ松シャワーと呼んでいます。黄金色シャワーを浴びていると、なんだか幸せな気分になりますよ。

八ヶ岳倶楽部の秋を動画にまとめました。

今日もお蕎麦。祥香さんへ行きました。

そばきり祥香 しょうか

そばきり祥香 しょうか

今日もお昼はお蕎麦屋さんへ。今日のお店は小渕沢の『祥香』さんです。
馬術競技場の通りの桜色したお店ですからすぐに見付かります。
その桜色したお店も、今日は桜の紅葉に飾られていました。店内からも紅葉を楽しめました。

季節ごと変わるメニューですが、とても種類が増えていて迷います。今日は祐希江ママお薦めの「ぶっかけかき揚げおろし蕎麦」と主人は「ぶっかけわさび菜とろろ蕎麦」、そしてだし巻き卵を注文。サービスであっつあっつのジャガイモの照り返し煮もいただきました。
お蕎麦屋さんに行っても、こんなサイドメニューが嬉しです。

  • だし巻きたまご

    だし巻きたまご

  • ジャガイモの照り返し煮

    ジャガイモの照り返し煮

出てきたかき揚げおろしそばのかき揚げはまん丸のボールのよう。薩摩芋、なす、ニンジン・・・と沢山の具がかき揚げになっています。お腹がいっぱいになります。
新そばは10月下旬からだそうです。お楽しみに!

  • ぶっかけかき揚げおろし蕎麦

    ぶっかけかき揚げおろし蕎麦

  • ぶっかけわさび菜とろろ蕎麦

    ぶっかけわさび菜とろろ蕎麦

  1. 不定休日 水・木曜日    ※お電話にてご確認下さい。
  2. 0551-36-5745
  3. (昼)11:30頃~売り切れまで。(夜)17:30頃~売り切れまで。
  4. 祥香の紹介ページ

2015年10月24日~12月20日までの八ヶ岳の新そば祭りにも参加しています。

ペンションあるびおんによる八ヶ岳蕎麦情報


☆八ヶ岳の宿泊と新そば巡りはペンションあるびおん

新そばの季節です。紬山荘

紬山荘

紬山荘

突然、今日のお昼は新そばを食べに行こうと言い出す主人。身体の断捨離も決めたのに、すぐにぐらつく私。勿論OKしてしまいます。
火曜日は定休日のお店も多いし、まだ新そばでないお店もあるし、電話で確認して、今日は紬山荘へ。
お蕎麦はカロリーが少なくて良いのですが、ここへ来たら絶対にコースで頼みたくなるから困るのです。
今日私は「蕎麦コース 蕎麦1品で鴨ねぎつけ蕎麦」を選び、主人は「蕎麦コース 蕎麦2品で鴨ねぎつけ蕎麦とすだち蕎麦」をたのみました。
釣り人直送の厚切りヒラマサののった前菜にうっとり、秋田の新蕎麦粉をつかった新蕎麦にも満足、とろけるような抹茶のババロアにまったりでした。
素敵なお庭に重みのある建物、こだわりの器も素敵です。


〒408-0018
山梨県北杜市高根町村山西割3113-2
Tel:0551-47-6690
Fax:0551-47-6691

さて、近年八ヶ岳の蕎麦も一層レベルが高くなり、新しいお店も次々とできています。
私たちもまだ周り切れていないほど。
10月24日~12月20日まで八ヶ岳新そば祭りも開催されます。

あるびおんの蕎麦情報も参考に、八ヶ岳のお蕎麦をご賞味下さい。


☆八ヶ岳の宿泊と蕎麦巡りはペンションあるびおん

清里高原ナチュラルブッフェ

連休中、あんなにお天気続きだったのに、連休の終わりと共に雨粒が空から落ちてきました。
今日はご招待のあった、サンメドウズ清里の「清里高原ナチュラルブッフェ」を頂きに行って来ました。お野菜を中心としたメニュー、お総菜的なメニューも多く、私たちの年齢にも嬉しいバイキングでした。今日は生憎のお天気でしたが、晴れていれば大きな窓から富士山や秩父の山々を見渡すことが出来、それもごちそうの一つです。
細かく区切られたお皿は味が混ざることなく、色々なお料理が盛り込めて嬉しいですね。少しずつ盛ったのですが、これだけでもうお腹がいっぱいでした。

  • 清里高原ナチュラルブッフェ

    清里高原ナチュラルブッフェ

  • 盛り込んだお料理

    盛り込んだお料理とお天気なら窓の外は富士山が見えるはず

リフト券もいただきましたが、丁度雨が激しくなってきたの乗りませんでしたが、これからの季節は空気も澄んで、山々がきれに見られる時期です。
リフトに乗って山頂に行けば、標高1,900mの特別な場所に新しく「清里テラス」があり、富士山や南アルプスを見渡せる場所に、ベンチではなく居心地の良いソファーが用意されているそうですが、見られず残念でした。こちらのHPでご覧ください。