今日のお花は白花イカリソウ。私の小指の爪くらい大きさ。株もどんどん大きくはならず、お花も小さくて、清楚なイカリソウです。
イカリソウの花言葉は、旅立ち、新たな人生、人生の出発・・・だそう。
さー錨を上げて、新しい明日を探しに生きましょう。
TEL.0551-36-4166
E-Mail.p-albion@p-albion.jp
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157
相変わらずカタクリは芽を出し続け咲いていますが、早くに咲いたものは種を付けはじめました。
人の掌くらいの大きな葉を出していても片葉で花が咲かないものもあれば、葉の長さが5cm以下なのに双葉を出して小さな花を咲かせているものもあります。
この小さなカタクリも年数を重ねると大きくなるのでしょうか?
蓮華ショウマの力強い芽が数十株でてきました。昨年株分けしましたが、上手くいったようです。
春一番に咲いた小さなすみれ
あるびおんにいらしたら、是非山野草ガーデンも歩いて見てください。
☆八ヶ岳の宿泊は山野草ガーデンのあるペンションあるびおんへ
馬の町・小渕沢らしい、馬が見えるレストラン『トレカバロ (Trecavallo)』の紹介です。
シェフは小渕沢在住で、以前からお料理を頂いたり、お料理講習会を開いていただいたりで、そのお料理の美味しさや美しさはしっていましたが、今度は小渕沢でお店を開かれたので、グッと身近になりました。
八ヶ岳ロングライディングとう乗馬クラブの中にあり、お料理を頂きながら眼下に乗馬風景を見ることが出来ます。そしてレストランの名前もTrecavalloとは3頭の馬という意味です。
イタリアンは濃いめの味も多いのですが、ここは優しい味付けでありながら、こだわりの素材の味、スパイスの香り、ソースのコクで満たされています。カジュアルなレストランとうたっているとおり、こだわりの素材を使っていながらランチもディナーもリーズナブルで行きやすいお店です。
ランチ : 10:30-12:00のみ予約可 ディナー : 17:00-20:30(L.O.)
今日は七賢にお酒を買いにいったついでに、少し台ヶ原を歩いて見ることに。
思えば、お買い物に来るか、骨董市には来るけど、良い雰囲気と思いながらもゆっくりと歩いたことが無いのです。
ここは古くから台ヶ原宿として栄え、信州の3藩が参勤交代での通行に利用したり、宇治茶を運ぶお茶壺道中としても使われた。今でも往時の面影が残る建物がある。
今日は七賢から火の見櫓を通り越し、七賢の裏の駐車場の前を通り、龍福寺と言う矢印に沿って左に曲がってみた。右手の上はお墓で緩い坂道を上りお墓の敷地に入る。やがて左手下に公園らしきものが広がり、そのはずれまで歩き、公園へと入った。
台ヶ原の道から一つ奥にこんな公園があったのも知らなかったのですが、この『台ヶ原ほたる親水公園』は2014年に地元の有志の方々で、かってのホタルが飛び交っていた台ヶ原を取り戻そうと作った公園だそうです。
桜と芝桜も綺麗らしいので、その時季に来てみましょう。
絵画、スケッチの方にも、甲斐駒ヶ岳が見え、ベンチも多いこの公園は良いですね。直ぐ近くにはお茶壺道中が1泊した田中神社(お茶壺道中について)や龍福寺もあり、台ヶ原宿の町並みや昔ながらの建物を描いても良いですね。
☆八ヶ岳のお泊まりは、バードウォッチングができ、山野草が咲く宿ペンションあるびおんへ
またまたお店の紹介です。
こちらは元ペンションシェムニさんが、元々の和食板前さんの本領を発揮しようと開いたお店『和食処 ひな菊』です。
先日、開店祝い、ペンション振興会のおそーーい新年会を兼ねて、ここに集いました。一つ一つ材料にこだわり、地元のものにこだわり、手間暇かけたお料理を頂きました。
ひな菊のFB です。
隣町の長坂にあります。年と共に和食が体に馴染むようになって来ました。
小淵沢に仙人小屋の最後の弟子のお店が開店しました。先日から看板が上がっていたのですが、狩猟肉を売るのか、食べさせるお店か分からなかったのですが、2日前くらいから『定食』の旗が立ったので、食事処と分かりました。
今日行ったら、今日がオープンだったとか。5人目のお客になりました。
大泉の仙人小屋で2年修行したそうですが、これから長い時間かけて、更に仙人に近づきたいという意欲を持つオーナーでした。
鹿丼は味付けした鹿バラ肉とタマネギを載せた丼物ですが、甘すぎず、辛すぎないいい味で主人はすっかり気に入りました。鹿のロースト定食の鹿肉も癖が無く柔らかく美味しかったです。再び訪ねたらメニューも増えていました。
場所:北杜市小淵沢町10153
こぶちさわ道の駅から馬術競技場へ向かい、突き当たりを左 折して1軒目です。
営業時間:昼11時00分~14時30分(LO14時00分)
夜17時00分~21時00分(LO20時30分)
TEL:080-2139-8249 予約優先
野鳥レストラン(ベランダ)のペンキ塗り替えや、窓や外壁を高圧洗浄機で洗ったり、お庭の手入れなど冬の間出来なかった事が山積み。でも、その一つ一つが終わって、今日は宿題がすんだときのような気持ち。
そんな仕事をしていると、林ではアカゲラの大きなドラミングが聞こえたり、マヒワが木の梢で鳴いていたり、足下には次々春の妖精達が開花しはじめています。
最近はアカゲラの雄が2羽で縄張りを争っている様子も見られますし、ペアーを組んでいる姿も見られます。
クロツグミの声も近くで聞こえます。
みんな、みんな春!桜ももう少しでここまで登ってくるでしょう。
都会では感じられない、春の息吹を八ヶ岳で感じてみましょう。ペンションにいるだけでも、耳を澄まし、目を林に向ければ春がいっぱい!GWの頃には、いつもより早く芽吹きの新緑を感じられるかも知れません。
あるびおんのお料理にも春の香りが・・・
春を、GWを八ヶ岳で過ごしてみませんか。
こんな沢山のことが出来ますよ。
春、GWに楽しめることをご覧くださいね。