June 2008
31 件のログがあります。表示 : 1 - 10 / 31
Jun 29, 2008
古代と花を訪ねて
こぶちさわポレポレクラブのイベント「古代と花を訪ねて」で今日は湧水と井戸尻遺跡を巡ることになっています。
しかし、昨夜から降り出した雨は一向に衰えず、天気予報ではさらに激しくなるとか。
今日の担当はp・風路さん。そこから昨日回ってきたメールには、どこにも「雨天中止」の文字はなく、
1.くもりまたは小雨の場合は予定通り歩きます。
2.中程度の降りのときはコース短縮。
3.本降りのときは、公園内散策と資料館見学(300円ですが、20名以上なら240円)
とあります。雨具を着込み、ザックカバーを付け、傘を持ち出かけます。
それでも集合場所には3人のキャンセルを除く23人の人が集まりました。凄い!今日は皆さまのど根性ウォークとなりそうです。
その場で協議し、滑りにくい安全な道を通り、どうしても見ていただきたい素敵な湧水と、井戸尻遺跡をショートカットで歩くことになりました。では車に乗っていざ出発!!
はじめは湧水に向かい、車を置いて歩くこと10分ほどでしょうか?下見にいけなかったので、私も初めて訪れる湧水に到着です。ウラジロモミ、モミ、スギの古木に加え、クロベ(黒檜 別名ネズコ)の巨木が点在する原生林の趣を残す森の中にそれは有りました。
立て札の説明によると、ここにあるクロベの幹の太さは540,450,430〜330cmまでが6株、200cm台も8株と
日本特産の常緑針葉高樹クロベがこれほどあることも、この森の特徴のようです。
これらの幹が雨に濡れ黒々と聳え、下草は雫を受けて浅緑色に輝き、6月の雨の日でなければ見ることの出来ない光景かも知れません。
湧水の流れを辿っていくと、大きな岩に縄がかけてあり、ここから水が湧き出ているようです。
ここで記念写真を撮り、車に戻ります。
バックの鬱蒼した森にはトトロが住んでいそうです。
さて次は井戸尻遺跡公園に移動です。ここは縄文遺跡の残る公園で、棚田を利用
したスイレンや蓮田は地元の方のボランティアで綺麗に整備されています。
紫が艶やかな菖蒲が咲き、スイレンも綺麗に咲いています。雨に打たれたスイレン池に浮かぶ白やピンク、黄色のスイレンは雨を楽しんでるがごとく笑顔で咲いています。
今日はこんなお天気だったので、カメラも持たずに出てきましたが、写真はp・ZOOMさん、p・風路さんからいただきました。
後1週間ぐらいで蓮も咲き始めそうに蕾がでていました。ブルーベリー狩りと合わせて楽しんでいただけます。
井戸尻の後はp・たん歩゚歩゚さんのダイニングルームをお借りして、参加者みんなでお弁当を頂きました。今日もカッコウの安心、安全の『みっちゃん弁当』です。美味しかった!
最後に今日の担当の風路さん、数日前からお天気に気をもみ、本当にお疲れ様でした。
是非今度は晴れている日にフルコースでご案内いただきたいと思います。
井戸尻遺跡 井戸尻遺跡の花々
ブルーベリー狩りと古代蓮
Jun 29, 2008
Jun 26, 2008
梅ちゃんと
Jun 25, 2008
Jun 25, 2008
グリーンバザー
梅雨の時期にも関わらず、今日も良いお天気です。思わずお天気に感謝してしまします。
忘れ物が無いように荷物を積み込み、諏訪中央病院へ。10時のバザーの向けすでに準備が始まっています。私はとりあえず炊き込みご飯の準備。それを終えてバザー会場の病院のホールへ行くと、今年は去年以上のにぎわい。すでに竹済みは完売、ジャムもあと少し。苗や花束、苔玉の前にも人だかりが。
いつものようにハンドトリートメントコーナーもハーブティーのコーナーもあり、そちらも忙しそうです。
庭の花束 とりたてサラダセット
さてお腹も空いた頃バザーも終わりの時間です。後片付けをして庭でいつものようにランチです。五目おこわも豚汁もサラダも出来、皆さんの持ち寄りのおかずやデザートが並ぶとテーブルいっぱいに。
賑やかに頂くランチはいつも楽しく、特に今日のようにお天気だと一層美味しく感じます。
ご飯も豚汁も足りて、私もホッと一安心。
バザーで販売促進に力を注いだ方、会計の方、トリートメントの方、皆さん本当にご苦労様でした。
Jun 24, 2008
バザーの準備
今日は諏訪中央病院のバザーの準備です。泊まりにいらしている友人のKさんも一緒に行ってお手伝いをしてくれました。
3時からの予定ですが、ガーデンキッチン歩庵さんでランチをして、早めに病院の庭へ行くと、すでにエリ子先生はフラガールのためのレイ作りをしていたり、他にも3人ほど来て花束作りをしていました。
やがて3時に近づくと一人、二人と集まって来て、賑やかに花束作り。お花を摘む人、束ねる人、それを濡れた紙で根本を覆い、さらに蕗の葉っぱで根本を包んで麻ひもで結んで出来上がり。
途中でエリ子先生の花束作りのレクチャーもあり、5時頃には花束もレイも沢山で出来、みんな明日の出番を待って氷水に浸けたり、クーラーボックスの中に納めて終わります。
花束作りのレクチャー こんな素敵なレイができました。
バザーの時はボランティアの人も、フラを踊ってくださる方もランチをするので40人分くらいの食事を作ります。夜は明日の五目おこわの具を煮込み、明日売らせていただくYさんお手製の「根付け」の準備をします。
この「根付け」はムクロジ(無患子)やフジ(不死)の種、豆、木の実など自然からの恵みを使い、無患子や不死と言うのも病院でのバザーにはピッタリです。無患子は無病息災を念じ、昔はお数珠にも使ったことや羽根突きの羽根の頭に使ったことなど材料の説明書きも添えてみました。
快くバザーに提供してくださったYさんに感謝、感謝です。
Y様から無患子についてお聞きしました。
ムクロジ(無患子)
お釈迦様が広められた数珠の最初の材料がムクロジだったので お寺に良く植えられているそうです。
又、羽根つきの羽の玉もムクロジで、羽根は田畑の害虫を食べる トンボに見立てたものと言われているそうです。 トンボに見立てた羽根を飛ばし、無病や豊作を祈る宮中行事が 羽根突きのルーツとも言われているとか
身の皮はサボニンが含まれ昔は洗剤としても使われていたといいます。
以上は みどり学の講師「石井誠治」先生の著書 「都会の木の花図鑑」に記載されていました。
Jun 23, 2008
入笠湿原
交通規制も解除されたので、お客様と入笠湿原へ行ってきました。
雨マークだったお天気も、少し青空さえ見えるお天気になって来ました。
でも入笠湿原は、元々湿原でありながら、さらに連日の雨で沼のよう。木道のないところはずぶずぶと靴が埋もれますし、スズランの群生する斜面の遊歩道は、上方から川のように水が流れています。
でも湿度が高いせいか、スズランの香りが立ちこめ、歩いていると風と共に香り通り過ぎていきます。お花は目立たないけれど、この香りがたまりません。人工的香料は苦手ですが、自然の香りは心地よく受け入れることが出来ます。
今はスズランだけでなく、クリンソウ、咲き始めのレンゲツツジがとても綺麗です。白樺の白とレンゲツツジのオレンジが緑の湿原にくっきりと浮かびます。
やがて湿原を一周して帰る頃には霧が立ちこめはじめ、マナスル山荘できな粉餅を頂いていると、大きな雷と激しい雨が。良かった、湿原でなくて!
今日の写真はアルバムでご覧ください。
Jun 22, 2008
香草庵
今まで何度となく行きましたが、お休みだったり、完売だったりで涙を呑んでUターンしていたお店にグルメな友人ご夫妻と行くことに。
それで今日こそはそんなことの無いように予約しようと何度も電話をしますが、電話は鳴れど、一向に出る人はなくの状態でした。直ぐ近くに住むボランティアのお仲間に電話をすると「忙しくて電話にも出られないのよきっと。今私が行って予約してきた上げる」と親切にも雨の中走ってくださったのです。お陰で今日はやっとお店の中に入ることが出来ました。感謝。
アーチをくぐるとこんな素敵な建物が 振り返ればこんなお庭が広がります。
さて、このお店は何屋さんでしょう?
ここは『蕎麦 香草庵』さんです。
雨にもかかわらず、お店の中はいっぱいで、今日も予約をしておかなければ『完売』の看板に、すごすごと帰らなくてはならないところでした。
友人と私は「鴨脂で炒めた鴨と長ネギとナス」と言うお品書きに惹かれて冷し鴨南、ご主人は冷しにしんを注文。
しばらく待ってでてきたお蕎麦は深めのどんぶりに入って、上に鴨やニシンなど具がのって、冷たい汁がたっぷりと入っていました。
冷やし鴨南は一口すすると、鴨や長ネギを焼いた香ばしい香りが口の中に広がり、細いけれどコシのあるお蕎麦が喉越し良く入っていきます。「う〜〜ん、美味しい!」と3人の口から同時に。
時間も遅かったので、ぺろりと平らげた後はそば湯で伸ばした汁を頂きましたが、鴨南の汁は鴨の脂と香ばしさでとても美味しいスープのようでした。ニシンのお汁はさっぱりと頂けました。
Jun 21, 2008
『100万人のキャンドルナイトIN八ヶ岳2008夏至』
準備に準備を重ねてきたペンション振興会でのキャンドルナイト。
今日はいよいよ
『100万人のキャンドルナイトIN八ヶ岳2008夏至』
の当日です。お客様には少し早めのお夕食をお出しして、7時には会場である月下草舎さんへ。私たちのお夕食はここでのカレー。これがとても助かりました。美味しかったです。
食べ終わると主人はカメラの準備、私はズームの富美子さんと受付係。
7時30分を過ぎると、雨降る中次々とお客様がいらっしゃいます。参加費を頂き、歌集をお渡しして中へとご案内。
8時には灯りを消して、キャンドルを灯して、いよいよ始まり始まり。
開演の挨拶の後は直ぐに杉山亮さんの『ものがたりライブ』
金をだまされた友人の品川さんと杉山さんご本人が登場するお話。キツネのしっぽが「ぴょ〜〜ん」というと本当に出てきそうにリアル。身振り手振りがそう思わせるのかも。
お話2つの後は山はげさんのミニコンサートでギター弾き語りと奥様の美しい歌声に聞き入る。こんな夜にふさわしい曲と声です。
そして休憩時間に飲み物を注文したりして、歌声喫茶の始まり。いよいよ手作り歌集の出番です。さて、この歌集に入っている曲の年代と今日参加してくださったお客様の年代が合っていると良いのですが・・・何しろ『北上夜曲」から始まりフォークソング全盛時代の曲が多くて・・・ま、新しいところで『千の風になって」かな。
若いペンションオーナーは知らない曲も多いとか。
そしていよいよ始まると、皆さんの美しい声が会場に響き渡り、つぎつぎリクエストが。これってやっぱり合っていたのかしら??
今日の様子はどうぞ
アルバム
でご覧ください。明るい写真も有りますが、フラッシュのためで、実際はキャンドルだけ。それもキャンドル3本で100wの電球と同じだけCO2を出すとかで、キャンドルも少なくして行われました。今まで一軒一軒で灯していたキャンドルが、こうして一カ所に集まれば、これもまたCO2削減に繋がりますね。しかし本当は、その効果さえほんの微々たるものかも知れません。でもこうして電気を消してみると、何となく人と人とが一層近づけるように感じたのは私だけかしら?楽しく過ごせ、これがまた次の一歩になれば嬉しいですね。
今日はランチを兼ねて、先日の「100万人のキャンドルナイトIn八ヶ岳」の反省会。勿論反省会が主であることを言い添えておきます。場所はあるびおんの斜めお向かい バウハウス さんです。
初めてペンション振興会のイベントとして行われた「100万人のキャンドルナイトIn八ヶ岳」は思った以上の方の参加を頂き、無事終わりましたが、初めての事ゆえ反省も多々あり、今日は熱い議論がかわされました。
このイベントが出来たのは、こころ良くボランティアで出演してくださった杉山亮さんと山はげさん、会場を提供してくれた月下草舎さん、主になって音頭を取ってくれた風路さんのお陰です。感謝。
次のキャンドルナイトも、今回の反省点をふまえて、新しいアイデアもでたりして、また一層楽しい会として開催できると良いなーと思います。今日は次回も行うことを前提に、小淵沢ペンション振興会の定例会に諮ると言うところで終わりました。
バウハウスさんの美味しいパスタを食べながら、でも反省会は真剣に
バウハウス (クリック!!)
ぜひ、バウハウスにお出かけください。