ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

紅葉

秋のお薦め-紅葉

さて、八ヶ岳周辺の紅葉ですが、「10月上旬にかけて天気が崩れる日が多く、十分な放射冷却が期待できないことから10月上旬に見頃を迎える一部地域では、平年よりもやや遅い見頃を迎える。」という予報も出ています。でもやっと気温が下がってきたので、これからぐーんと進んできそうです。
ペンションあるびおんお薦めの八ヶ岳の紅葉スポットをご紹介します。

お得な連泊パック 2泊3食パックでゆっくりと秋を楽しんでください。

赤い橋 (東沢大橋)

  • 昨年10月26日の写真です

  • 錦織りなす渓谷の紅葉です。


赤い橋の紅葉は、赤岳をバックに沢だからの綺麗な紅葉が見られます。黄葉が多い八ヶ岳でこれほど赤い紅葉が見られる貴重なスポットです。でも綺麗になった途端、一風吹くと散ってしまいます。沢だから風が吹き抜けるのですね。
今年も良い紅葉が見られますように。

東沢大橋の紅葉情報(北杜ナビ)

吐竜の滝

  • 吐竜の滝の紅葉

  • 苔の綺麗な滝です


赤い橋の下流の吐竜の滝も紅葉スポットです。
こちらは赤い橋よりも標高が低いので少し遅れます。
苔の緑と紅葉がとても綺麗になります。
滝までの10分ほどの渓谷道歩きも楽しいです。

吐竜の滝の紹介

黄色い橋(清里大橋)

  • 黄色い橋 清里大橋と富士山

  • 清里大橋と南アルプス


同時に黄色い橋(清里大橋)の紅葉もよくなります。
そこからは八ヶ岳の勇姿も、遙か富士山や南アルプスの眺めもよいところです。

これから11月にかけて、小淵沢から清里、野辺山など八ヶ岳南麓は次々紅葉の見頃がやってきます。

入笠山と湿原の秋

  • 湿原の草もみじ

  • 入笠山・山頂からの景色

  • 入笠山・山頂からの景色


入笠湿原、大阿原湿原、入笠山の草紅葉やカラマツの黄葉も綺麗です。清んだ空気の中、山頂まで行けば360度のパノラマの景色が楽しめます。湿原の入笠山登山口からはゆっくり登っても30~40分位で登れます。

秋の湿原の紹介

雲海ゴンドラ も運行日 10月5日(土)~11月17日(日)までの土曜日、日曜日、祝日運行しています。

お得な情報

  1. 期間  令和6年6月22日(土曜日)~11月17日(日曜日)
  2. 対象  富士見町民、静岡県民、川崎市民、多摩市民    先着3万人限定
  3. 両リゾートや観光施設に配架したチラシ、または以下のリンクから入手できる富士見パノラマリゾートの「無料クーポン券」/富士見高原リゾートの「無料クーポン券」に必要事項を記入の上、「身分証(運転免許証など)」と合わせてチケット売り場へご提出ください。(チラシは各種イベント等でも配布しております)
  4. パノラマリゾート 無料キャンペーンチラシ [PDFファイル/7.59MB]

白駒池

紅葉真っ盛りの白駒池(以前の写真)


八ヶ岳で一番早い白駒池の紅葉も温暖化で少し遅れそうです。10月13日頃からが良いのでは・・・

棒道

  • 棒道のカラ松の黄葉

  • 棒道

  • 身も心も黄金色に染まりそうです。

八ヶ岳で最後まで楽しめる棒道の黄葉。紅葉の盛りだけで無く、終わりのカラマツシャワーもとても素敵です。一風吹くごとにハラハラ舞うカラマツ葉のシャワー。人の少ない穴場スポットです。11月に入ってからでも大丈夫です。ペンションから一番近い紅葉です。この頃はペンション周りもとても綺麗です。

晩秋の棒道の紹介です。


☆八ヶ岳の宿泊と紅葉狩りはペンションあるびおん

朝の窓の外(あるびおんの裏庭)

横浜に行っている間に一気に裏の林の紅葉が進んだみたい。どの客室の窓も黄金色に輝いている。本当に輝くという言葉がぴったり。リスも楽しそうに木から木へと渡っている。
さー、また落ち葉季節。堆肥箱の出来ている堆肥をたかづけて、新しい落ち葉を入れる準備をしなくては。

  • ホンドリス

    ベランダでくるみを食べるホンドリス

みずがき湖も紅葉が

2019年11月9日(土)

みずがき自然公園から本谷川、増富温泉へと降りてきた紅葉は、みずがき湖までたどりつきました。
湖畔の山々はもう少し錦に染まるはずですから、湖畔のドウダンが散っても今しばらく紅葉を楽しめます。
そして紅葉は昇仙峡へと下って行きます。
お天気が続いているので、紅葉も長持ちしていますね。秋を存分に楽しみましょう。

  • みずがき湖周辺の山々が錦に輝くまであと一歩

  • 本谷川下流も紅葉がすすんで来ました。

パウダーシュガーをかけたような山

今日はとても寒かったですね。1枚目はボランティアに行く朝の八ヶ岳。後の2枚は午後の帰り道。八ヶ岳のパウダーシュガーのような雪は、このところの寒さで、こんなに晴れていても消えません。富士山もすっかり冬化粧。冬が忍び寄っています。小淵沢~茅野、鉢巻道路の紅葉は最高に綺麗です。
風邪引きさんも増えていますね。皆さんお気を付けて。
暖かくしておやすみなさいませ。

  • 小渕沢からの八ヶ岳

    朝の小渕沢からの八ヶ岳

  • 原村からの八ヶ岳

    午後の原村からの八ヶ岳

  • 原村からの富士山

    午後 原村からの富士山

みずがきの紅葉と根古屋神社

また、あのピザ食べたくなって、お友だち誘ってみずがきに行きました。
今日は秋晴れで、みずがき自然公園も本谷川渓谷も紅葉の最盛期。キラキラ輝く赤や黄色の葉に、こちらまで染まりそうです。
でも、日曜日に来たのは初めてで、公園の駐車場が一杯です。ビックリ。
ボルダリングが流行ってから、大きなマットを背負った人が多くなり、今日は登山日和でもあるのでこんなに賑わっているのですね。

  • みずがき自然公園

    みずがき自然公園 車も一杯。

  • 瑞牆山

    瑞牆山

  • みずがき自然公園 紅葉真っ盛り

    みずがき自然公園 紅葉真っ盛り

さて、金山平の金山山荘に向かいます。こちらもピザを食べに来る方で忙しそうで、オーナーは山荘とピザ窯の間を行ったり来たり。私たちも一番大きなピザを2枚頼みました。

  • 今日も松茸と岩魚のトッピングでした。

    今日も松茸と岩魚のトッピングでした。

  • 待ってましたとばかりにピザにてを伸ばす私たち

  • 錦の山を眺めながらピザを頂く贅沢な時間

  • みんなで頂くと一層美味しいピザです。みんなにも好評でした。

心もお腹も満たされて、本谷川渓谷の紅葉を眺めつつ帰路につきます。先日よりこちらの紅葉も進み、紅葉のトンネルを走るようでした。

  • 本谷川渓谷の紅葉

    本谷川渓谷の紅葉

  • 本谷川渓谷沿いの道

    本谷川渓谷沿いの道はまるで紅葉のトンネル

みずがき湖も過ぎ、明野への分かれ道近くで、「凄く大きな木があるから、一度は見ていた方が良いよと」と左折しました。しばらく行くと「根古屋神社(ねごやじんじゃ)」に着きました。そこには神社本殿をはさんで大きな欅の木が 2本。神社に向かって左は田木、右にあるのが畑木だそうです。共に樹齢は800年とも1000年とも言われており、樹高 20 m、目通り幹囲 10 mを超える巨木で、芽吹きの早さによって、その年の作柄を占う習わしがあったそうです。早く芽吹いた方が豊作とか。痛々しく上部は大きくかけており、修復の跡が有りますが、今も緑の葉を茂らせていました。

  • 根古屋神社の大欅 田木

    根古屋神社の大欅 田木

  • 根古屋神社の大欅 田木

    根古屋神社の大欅 畑木

  • 根古屋神社の大欅 目通り幹囲 10 m

    根古屋神社の大欅 目通り幹囲 10 m

  • 今も葉を茂らせている大欅

鳥居をくぐると左手すぐに神楽殿、正面に拝殿がある。神楽殿の天井は木彫りの格天井で、色鮮やかな頃はさぞ美しかった事でしょう。拝殿奥に本殿があり覆屋根でかこわれています。
駐車場に戻ると良い香りが。キンモクセイのようで有りながらもっと上品な香り。何とヒイラギの白い花でした。ちなみにこれは日本と台湾に生育する柊で、クリスマスに赤い実を付けるヒイラギは西洋ヒイラギで、花の時期も実のつく時期も違う。

  • 神楽殿の天井

    神楽殿の天井

  • ヒイラギの白い花

    ヒイラギの白い花

2017.11.02 最後の連休を楽しむ 紅葉情報

八ヶ岳

ペンション近くからの八ヶ岳

週末ごと雨だった10月ですが、今年最後の連休は晴れそうです。
ペンションの周りも、八ヶ岳南麓も秋の色に染まっています。
さー、お出かけしましょう。


  1. 小淵沢~大泉~八ヶ岳倶楽部~まきば公園~清里・野辺山コース
  2. 小淵沢~鉢巻道路~蓼科コース
  3. 小淵沢~みずがき湖~本谷川渓谷みずがき山自然公園コース
  4. 小淵沢~みずがき湖~本谷川渓谷~木賊峠~昇仙峡コース

秋を楽しむコース一杯です。
紅葉情報 topへ過去の情報も見られます

2017.11.01 紅葉の八ヶ岳倶楽部 紅葉情報

台風の後、30日からお天気の続いている八ヶ岳南麓です。
どこもかしこも赤や黄色に彩られ、小淵沢のペンション周りもとても綺麗です。

大泉にある八ヶ岳倶楽部も雑木林のお庭が紅葉して、彩り豊かな葉が、秋の日にキラキラ輝いています。ここへ行くまでの街路樹も綺麗です。
週末の連休のドライブコースに入れてみたらいかがでしょう。
パパさんこと柳生博さんや社長の宗助さん初め、スタッフの皆さんが(*^o^*)で迎えてくれる事でしょう。


紅葉情報 topへ過去の情報も見られます

2017.10.26 本谷川の紅葉 紅葉情報

さて、昨日はみずがき山自然公園からみずがき湖まで、本谷川沿いの渓流と紅葉を楽しみながらのドライブ。瑞牆山(みずがきやま)山麓を流れる本谷川ですが、昨日は台風の影響か、水量が多くて、いつもより迫力ありました。
皆様、お昼休みに、渓流の流れに耳を傾けてはいかがでしょう?


紅葉情報 topへ過去の情報も見られます