ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

イベント情報

キャンドルナイト

落ち葉を集めて、堆肥場に運んでいたら、あっという間に午後の時間が終わってしまいました。防災無線から、夕方5時のメロディーが流れるころにはもう暗い。冬至にちかづいてるのですものね。

冬至と言えばキャンドルナイト。今年もペンション振興会のキャンドルナイトが開催されます。灯りを消して、キャンドルの下で一緒に楽しく過ごしませんか?

『2016年 キャンドルナイト』

日時:12月20日(火)午後7時から9時位。
会場:ペンション月下草舎 
     小淵沢町上笹尾3332−270
      0551-36-4801
会場料:ケーキ&飲み物付きで1000円
食事:要予約 1000円(ポークソティ付きkeemacurry)
   食事を予約された方は6時30分までにお越し下さい。
ペンションの宿泊に関係なく、ご近所さんも大歓迎です。

キャンドルナイト

キャンドルナイト

今年はケーキは数軒のペンションで腕を振るってくれます。
楽しみですね。
keemacurryは私が頑張ってみます。柔らかく美味しいポークソティーに
野菜たっぷりなkeemacurryです。
お問い合わせ、お食事のご予約は
月下草舎( 0551-36-4801)か あるびおん(0551-36-4166)まで

諏訪中央病院のHalloween準備

今日は病院のお庭で、Jack-o’-Lantern作り。院長先生も患者さんも、お手伝いいただき、沢山のランタンが出来ました。Halloweenの夕暮れ、一つ一つにCandleが入ります。

『医は仁術』展 山梨県立博物館

9月5日まで山梨県立博物館で開催されている『医は仁術』展にギリギリで行って来ました。
日本の医療の夜明けは江戸時代で、山脇東洋により日本初の人体解剖が行われたり、解体新書が翻訳されたりしました。写真がなかった当時は緻密な解剖図や模型が残されています。当時人々を病から救うおうと志した人達が、人体を知ろうとこれらを手がかりにどれだけ学んだことでしょう。その時代から240年経った現在の3Dプリンターによる臓器模型にも触れ、そしてiPS細胞まで顕微鏡で見ることが出来る素晴らしい展示会でした。

大沢たかおさんの音声ナレーションにより、入り口から江戸時代にタイムスリップしてしまい、そして展示を見終わる頃には気がつけば今現在にいるという感じです。

「仁と養生」で日本は長寿国になったとも言われます。でもこの「仁と養生」が国民皆に行き渡る事が危ぶまれる今日、今一度振り返ってみることが大切なのではないでしょか『医は仁術』を。

  • 『医は仁術』展 山梨県立博物館

  • 五臓六腑の絵

    五臓六腑の絵

  • 解体新書

    解体新書
    腑分けに立ち会った杉田玄白らが左のターヘル・アナトミアの正確さに驚き、これの翻訳を目指し、3年半を掛けて出来上がった解体新書

  • 重訂解体新書
    杉田玄白は後に解体新書に多くの間違いを見いだし、高弟・大槻玄沢に改訂を依頼し、36年後に完成した重訂解体新書

  • 臓器を入れ替えると男女が変わる模型

    臓器を入れ替えると男女が変わる模型

  • 現存する唯一の医学生き人形と考えられる貴重な史料だそうです。

    現存する唯一の医学生き人形と考えられる貴重な史料だそうです。

  • 華岡青洲腫瘍図で、今のカルテのようなもの。

    華岡青洲腫瘍図で、今のカルテのようなもの。

ブルーベリー狩り

リーズナブルで時間制限の無い農園のブルーベリー狩りは、今年は熟成が早く、7月中で終わりそうです
お急ぎ下さい。
入園料 500円 時間制限なく食べ放題 お持ち帰り 1g 1000円
ブルーベリー狩り

大粒ブルーベリー狩り

大粒ブルーベリー狩り

超大粒のブルーベリーりは、8月に入っても出来そうです
一寸贅沢なブルーベリーも体験しみませんか?
小淵沢町内にあり、近くて便利です。
入園料 800円 30分食べ放題 お持ち帰り 1kg 3000円

ハイジの村 バラの回廊

明野にあるハイジの村では6月1日より薔薇祭りを開催中です。日本一長いバラの回廊、関東最大級のバラ園です。
私たちはカナダのビクトリアにある花の庭園ブッチャードガーデンに行って来ましたが、バラ園だけ観ればハイジの村の方が綺麗でした。
なので、皆様にお勧めします。
これから宿泊される方は是非帰りか行きにお立ち寄りください。中央道韮崎か須玉で降りてハイジの村の向かってください。
写真は昨年6月11日のものです。なるべくお早めにお出かけください。
ロードトレインもありますので、おからの不自由な方も、小さなお子様もトレインで楽しめます。
ハイジの村 公式HP

  • ハイジの村 バラ園

    ハイジの村 バラ園

  • ハイジの村 バラ園

    ハイジの村 バラ園

  • ハイジの村 バラ園

    ハイジの村 バラ園

  • ロードトレイン

    ロードトレイン


☆八ヶ岳の宿泊とハイジの村へはペンションあるびおん

夏休みの計画もお早めに!

恒例の馬の町のお祭り『八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ』は7月30日(土)に決定いたしました。
涼しい高原の夜を、ホースショーと花火大会で楽しみませんか?
こんなお祭りです。

少し早いですが、是非八ヶ岳のペンションで楽しい夏休みをお過ごしください。
八ヶ岳で楽しめることいっぱいの情報です。
楽しい夏休み

桃の里ウォーク(こぶちさわポレポレクラブ)

今日はこぶちさわポレポレクラブの桃の里ウォークでした。今回は真田丸で注目を集めた新府城址をメインコースに入れた、新しいコースのウォークです。そのコースは『八ヶ岳歩こう会』の文ちゃんこと田中文子さんの作ったコースで、ご本人のガイド付きで歩くことが出来ました。感謝。
参加者も32人で年齢の幅も80才位あるメンバーでしたが、皆様のご協力で、楽しく全員完歩する事が出来ました。
桃が咲く頃には桜が散り始めるのですが、今年は桃も桜も綺麗で、菜の花、ハナダイコン等の花も色を添えて、花のウォーク日和となりました。
お弁当は今年もキッチンハートランドさんの手作り弁当です。今日はケーキのデザート付きでした。(#^.^#)

まだしばらく桃の花の見頃が続きそです。桜吹雪の新府城址も素敵ですよ。

コースは穴山駅から少し日野春方向へ戻る形で御名方神社~堂坂の砦と史跡を訪ねながら新府の桃源郷へと向かい、新府城址を廻って新府駅へと歩きます。言葉よりも写真でご覧くださいね。

  • 御名方神社

    御名方神社は「新府城北側の防塁」?

  • 堂坂の砦

    茅が岳を望む堂坂の砦

  • 石水

    巨岩の間に湧き出る清水が石水

  • 新府桃の里

    新府桃の里 菜の花も綺麗ですね。

  • 新府の桃畑

    新府の桃畑でお弁当

  • お花見弁当

    ハートランドさんのお花見弁当

  • 新府城址への新しい道

    新府城址への新しい道 鳳凰三山と桃が綺麗。

  • 桃源郷

    新府城址から眺めた桃源郷

  • 桜満開の新府城址で記念写真

  • 新府城址を下って駅へ

    新府城址を下って駅へ

2004年の斧方 下社 木落し

先日、上社の木落しで、綱を斧で切るかと思っていた、綱を緩めるだけで肩すかしを食ってしまった動画をアップしましたが、私たちが綱を曳かせて頂いた下社の木落しは、今年も斧で綱を切り落としています。だから落ちる時もスピード感があって勇壮でした。
前々回の2004年に主人が斧で切るところを撮っているのでアップしますね。2004.04.09(金)撮影です。思えばこの前の1998年から御柱を見ているのですから、わが家の御柱歴も長いものですね。
この年は規制もなく、Yさんが子分を連れて華乗りを狙って、御柱の周辺をうろついていましたよ。
熱きお祭りそのものを楽しめた最後だった気がします。

  • 斧方

    斧方は、一度で綱を切る事が出来るようにと、祈っている瞬間かも知れませんね。2004年4月9日撮影

  • 追い掛け綱

    御柱の後部には「追い掛け綱」があって、その末端は、引っ張っても動かないように杭に巻き付けて固定されています。御柱が木落し坂に突き出ると、追い掛け綱がぴーんと張ります。そして、それを斧で切ると一気に御柱が坂を下ります。2004年4月9日撮影

  • 追い掛け綱

    この次の瞬間、一気に切り落としました。
    2004年4月9日撮影

  • 切れた追い掛け綱

    切れた追い掛け綱が、御柱と共に坂を走っていきます。
    2004年4月9日撮影

御柱祭 下社 木落し 春宮四之御柱

下社 木落しの一番目、春宮四之御柱の木落しに参加しました。
過去4回、いつかはあの坂を綱を曳いて下りたいと思っていた夢が、夢が叶いました。神聖な神事を目の当たりにして、ますます諏訪の御柱の虜になりそうです。
大きな事故もなく、とても綺麗に決まった
『春宮四之御柱の木落し』でした。

下ってみると、想像以上に急な木落坂。そこを御柱にまたがって落ちていくのはなんて勇気のいることでしょう。
白旗が揚がり、いよいよ落とすとは解りますが、後ろ綱を斧で切る瞬間は見えないわけですから、本当に怖いですね。
真下で見る木落し。なんとスピードがあったでしょう。

7年後は、おとなしく桟敷席でお弁当でも広げながら、ゆっくり見ましょうと二人で言っているけれど、どうなるでしょう?????



過去から2016年までの御柱レポート

☆八ヶ岳の宿泊と御柱祭はペンションあるびおん