八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : カテゴリー : 野鳥日記

カテゴリー : 野鳥日記

このカテゴリーの登録数:563件 表示 : 241 - 250 / 563

Mar 23, 2010

目覚めは・・・

 今朝はゆっくりと目覚める予定でしたが、なんだかベランダで大きな聞き慣れない音が。いつも聞こえるのは、「コンコン、コンコン」と野鳥達がひまわりの種の皮を剥くために叩く音です。でも今朝の音は「ドンドンドン、ドンドンドン」と迫力ある音です。
そっとベランダを覗くと、アカゲラがリス用に置いてあるクルミを、餌台の上で激しく叩いて割ろうとしているのです。直ぐに私に気づいて飛んでいきました。良く部屋の中を見ているものです。クルミを咥えていくのも忘れたようです。
アカゲラはクルミの味をしめ、時々咥えて行っては、木の股や切り株の割れ目にクルミをはめてたたき割るのです。今朝は誰もいなかったので、餌台の角に押しつけて、そこで叩いていたのです。
最近は良くペアでアカゲラが来ます。そして穴を掘る木を物色しています。シジュウカラも巣箱を良くのぞき込んでいます。野鳥達の春はもう始まっています。
 予定より早く目覚め、ちょっとご機嫌斜めでしたが、厨房で良い香りがしています。
そうだ、今朝は焼きたてパンを頂こうと、昨夜仕込んで置いたのです。予定より早かったので、まだ出来上がっていませんが、パンの焼ける香りが広がっています。
パンの焼ける良い香りは、どんなご機嫌も直してくれる、幸せ運ぶ香りですね。
今朝のパンレシピを載せておきます。と言っても作るのはホームベーカリーにお任せですが。(笑)

クルミ胚芽パン
強力粉 335g、小麦胚芽(ロースト)20g、グラハム粉20g、バター60g、砂糖30g、塩5g、牛乳+卵1個+生クリームを合わせて280cc、ドライイースト0.75g、アニスシード 小匙1杯
●以上の材料はすべて、羽をセットしたパンケースの中へ。イーストも一緒に入れてしまうことをお忘れなく。
●クルミ110gはから煎りして、粗く刻んで、後から自動投入してくれるケースへ入れておきます。
●メニューは天然酵母を選び、レーズン有り(クルミだけど)を選び、出来上がり時間をセット。天然酵母コースを選ぶことにより、少ないドライイーストで長時間発酵をするのでしっとりパンが出来ます。

ちなみに我が家のホームベーカリーはナショナルSD−BM151です。クルミやレーズンも途中で自動投入してくれますから、朝起きれば焼きたてパンが出来上がっています。

今朝のパンの感想
いつもはグラハム粉40gですが、今回初めて半量の20gを小麦胚芽(ロストタイプ)に替えてみました。とても香ばしい香りが口の中に広がり、パンの食感はいつもよりサクサクとなります。しっとりパンが好きな私は、この香り、栄養価値は見逃したくないけれど、もう少ししっとりするように考えてみたいと思います。

Mar 08, 2010

風のたより・ポレポレ通信の最終仕上げ

 外は真っ白な雪景色。思った以上に積もりました。
ベランダには沢山の野鳥達が来ています。嘴を雪だらけにしながらエサを探しています。
このところ留守が多く、エサにあぶれてしまうことも多かったと思うのですが、こうやって雪の日にエサを求めてやって来る姿を見ると、ここに来ればエサがあるとまだ思ってくれているのですね。
   
   
 今日も風のたよりの作業日です。「風のたより」の方は達筆のたん歩゚歩゚のりぃさんに題字を書いてもらうだけになっていますが、ポレポレ通信の作業がまだ残っています。
作業をしているペンション風路さんの大きな窓から見える雪景色もまぶしいくらい。でも陽が差し始めるとみるみる消えていきます。

Feb 21, 2010

アカゲラもアオゲラも

 今朝も朝からアオゲラのドラミングと鳴き声が聞こえます。
昨日からお泊まりの方は、早くからダイニングで野鳥の撮影です。アカゲラは何度もやって来ますが、アオゲラはまだ表の方で鳴いています。早くに裏に行って、皆さんのモデルになってあげればいいのにと思いながら朝食作り。
久しぶりに赤ちゃんのお客様です。まだ離乳食。遠い昔の我が娘のこと思い出しながら、赤ちゃん用のお粥を煮ています。
 朝食の最中にやっとアオゲラも登場したようです。良かった。
今日は野鳥のお客様とスキーのお客様と半分半分。でも野鳥のお客様に刺激されて、スキーのお客様も窓から目を離せないようです。こうしてあるびおんにいらした方は、段々野鳥にはまる方も多いのです。
 お天気も良く、スキーの方は富士見パノラマスキー場へ、野鳥の方はガイドで主人と野辺山に行かれる方、ご自分でフィールドを回る方とそれぞれに出発されました。
ここしばらくスキーから遠ざかっていますが、今日のお客様のように親子3代でスキーを楽しむ姿を拝見すると、我が家に孫が出来たら、もう一度スキーはいて孫の面倒見ようかな?なんて想像しちゃいます。
おっと、その前に婚活して貰わなくちゃ!!

Feb 19, 2010

F様からのお便り

お陰さまで楽しい3日間を過ごすことができました、また野鳥の写真や話など 今までに経験したことのないはじめての体験に感動した日々でした。
自分たちで風景写真を撮ることはあっても、自分たちの写真はまずなくて、 今回送っていただいた写真はとても良い思い出になります。 ほかの二人にも転送しておきます。
ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
添付の写真は野鳥を初めて撮影した写真で、プロの先生にお見せするには
恥ずかしいのですが、私には実に貴重な写真となりました。
  F様より

この写真はリスの食べた後のクルミをアカゲラが食べに来たのでしょうか?

@可愛い写真を沢山ありがとうございました。これから段々景色から野鳥へと移っていくかも知れませんね。
そん方が我が家には多くいらっしゃいます。いえ、我が家に来てそうなってしまう方が・・・(笑)
また季節の違う景色、野鳥を楽しみにいらしてください。

Feb 18, 2010

素晴らしい雪景色

 朝食前後であるびおんの野鳥を撮り、それから野鳥ガイドで外へ出ました。
ふったばかりの雪に覆われ、それはそれは素晴らしい景色に迎えられました。
             
    
              

 雪景色も雪の中の野鳥も撮れて、ニコニコ笑顔でお帰りになりました。 

楽々バードウォッチング

 昨夜雪が降ったようで、今朝は快晴ですが、周りは真っ白です。
雪を想像していらしたお客様も、今朝は嬉しそうです。窓からは雪景色で、窓の外n雪の積もった枝にアカゲラやイカルやシメが沢山やってきて、朝食どころではありません。(笑)



アカゲラは雪がよく似合う野鳥です。オアゲラは玄関の方で鳴いたり、ドラミングしたりしています。

ペンションあるびおんは、こうして楽々バードウオッチングできる宿です。
この後野鳥ガイドにお出かけです。きっと素晴らしい雪景色が楽しめるでしょう。

Feb 13, 2010

ヤマシギ

うっすらと積もった雪の中からエサを掘り起こしていました。 折角の雪が泥で汚れてしまいました。
     

Feb 12, 2010

トラツグミ

今日は一日中湿った雪が降ったり止んだりでした。
雪のトラツグミを撮ってきました。
雪の中で待ち続けたので、足がジンジンとしてきました。
         

チョウゲンボウの狩り

 今年はコチョウゲンボウとの出逢いが数回ありました。
最近はチョウゲンボウがこの場所で見かける様になりました。
身体の大きなチョウゲンボウに追い払われたのでしょうか?
この時は空中で鳥(シロハラ?)を捕らえていました。
その瞬間を見たのですが、もの凄い勢いで追いかけ回し一瞬で捕らえていました。

Feb 08, 2010

ハギマシコ

最近降った雪の影響か、ハギマシコの群れがようやく来ました。