八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : お餅つき

Dec 29, 2010

お餅つき

 今朝も早朝ガイドの方々のお弁当を作って、その後持ち寄り用のケーキを仕上げて、娘とお餅つきに向かいました。
八ヶ岳も雪化粧して、なだらかな山稜が一層ふくよかに見えるこの時期の姿が好きです。そんな景色を眺めなら走ること20分。Kさん宅へと林の道を走っていると、娘が「フクロウだ」というので車を停めカメラを用意していると、フクロウは大きな羽を広げゆっくりと飛び立っていきました。早朝の狩りを終え、枝で寝ていたのかも知れませんね。でもその枝は道に被さるように出っ張った枝でした。朝から「不苦労」と出会え、良いことがありそう!!
  Kさん宅ではすでに庭で火を起こし、餅米を蒸していました。男性陣は外で蒸し係と搗き係。女性陣は中で、搗きたてのお餅を伸したり、丸めたりします。各家により「のしもち」だったり「丸餅」だったり、「あんこ入り餅」だったり・・・きっと出来上がるお雑煮も千差万別なんでしょうね。可愛い鏡餅を作るお宅もありますが、我が家は最近は真空パック鏡餅で、すでに昨日飾りました。生餅では家が暖かいので直ぐにかびて、昔のようにひび の入った鏡餅を開いてあられなど作れないからです。
 ボランティア仲間には元お菓子職人だった方がいらっしゃるので、毎年お餅の形成には力を発揮してくださいます。丸くするのもやはり素人の私たちが丸めたものとは大違い。各家々から持ち寄った餅米を蒸して搗くのに半日かかります。

段々お腹も空いてきて、搗きたてのお餅の匂いや持ち寄りお料理を目にするのがたまらなくなってきます。今日は多くて午後にまでかかりそうなので、12時30分頃からはからみ餅を作り始めていよいよお楽しみランチです。からみ餅はあんこ、きな粉、大根おろしの他韓国海苔巻き、カレー餅ができました。韓国海苔巻とカレーのからみ餅は最高です。
   
さー待ちに待ったお楽しみランチです。自作のお豆で作ったチリコンカンビーンズやキッシュ、ローストビーフやスパニッシュオムレツ、チキンサラダやポテトサラダ、クッキーやゆずピールチョコレート・・・など豪華なバイキングになりました。
         

 今日も皆様お疲れ様でした。新しい出逢いもあり、お腹も一杯になり柔らかな「のしもち」を持って帰ってきました。
今年は年賀状もすでに投函し、お飾りも済み、お餅もできてお正月のStand by OKです。