2005.10.15(土)〜2005.10.27(木)の日記とお客様からのメール

2005.10.27(木)
 朝、雨が降っていてガックリとしたのですが、お昼前には青空になり、良いお天気となりました。これで今朝帰られた方々も、今日いらっしゃる方々も素敵な紅葉狩りが出来ますね。ほっ
 今日はまたちょっと変わったジャムを作ってみました。冷蔵庫を開けたら真っ赤に熟れた柿が2個。それに半分の20世紀がありました。柿はとても甘そうです。そこで柿は皮をむいて荒く切り、20世紀は粗みじん切りに。柿は三温糖とレモン汁半個分と少しのお水で柔らかく溶けるほどに煮詰めます。梨も別鍋でひたひたのお水とレモン汁半個分とで食感が残るくらい煮ておきます。この両方を合わせ焦げ付かないように気をつけて煮詰めて、最後にコアントローで香りをつけて「柿&梨の秋の夕映えジャム」のできあがり。丁度小瓶1瓶になりました。柿も梨も香りに乏しいので最後にちょっとお好きな洋酒で香りを付けると良いと思います。酸味の少ない柿にレモンの酸っぱさが加わり、梨のぷつぷつ感が楽しいジャムです。思っていた以上にサッパリとした爽やかなジャムです。
 ジャムを作って瓶を消毒して、脱気して・・・・と考えるとちょっと億劫になってしまいます。でもこうして残りの果物を合わせてちょこっと作れば直ぐに食べきります。長く保存しないなら瓶を少しぬらして電子レンジで消毒すればOK。蓋には熱湯をかける位で、ジャムは早くに食べきりましょう。甘みを抑えて作るとたっぷりとパンにのせていただけますからあっという間になくなります。いろいろな材料を組み合わせて楽しいミックスジャム造りを楽しんでください。
ご主人がメカを奥様が撮影を楽しまれているカメラが趣味のご夫妻です。今年も紅葉の時期にいらしていただきました。

2005.10.26(水)
 私はこぶちざわポレポレクラブの秋のイベントでお客様を横谷峡に御案内します。山はちょっと霞んでいますがお天気はまずまずです。紅葉も思っていた以上に良かったのでホッとしました。主人は別のお客様を野辺山、清里方面にご案内です。こちらも紅葉が綺麗で、東沢大橋は平日にもかかわらず多くの人がでていたようです。


写真は横谷峡観音での記念撮影です。写真をクリックすると大きくなります。

今日のレポートです

 
ポレポレのイベントに参加されたS様です。 今日は高原ロッジや八ヶ岳倶楽部など観光を楽しんだN様です。
横須賀からお友達を訪ねていらしたI様です。

2005.10.25(火)
 秋らしく本当に朝晩は冷え込んできましたね。先週末から客室のベッドには電気毛布を入れました。一年の内電気毛布が入ってないのは7,8,9月の3ヶ月です。お使いになるかならないかはお客様の自由ですが、寒い時期はチェックインの時にはもうスイッチを入れておきます。お休みになるときにはベッドはほっかほっか。スイッチを切ってお休みになる方も、そのままつけている方もいらっしゃるようです。
 今日はブドウ狩りをしていらしたお客様がいらっしゃいます。今は甲斐路と甲州ぶどうが主です。この二つはこれぞ『山梨県のぶどう』というものです。甲斐路は赤いマスカットと言われ山梨県,植原葡萄研究所が生んだ傑作品種なのです。甲斐路の果皮はむきにくいですが皮ごと、よく噛んでいるとりんごを皮ごとかみ締めた様な感じで、皮と実の間に一番栄養とおいしさが有ります。 マスカットのような爽やかさもあり私は好きです。そして甲州ぶどうは勝沼の地で発見された日本最古鎌倉時代から伝わる歴史のある品種だそうです。私の小さい頃ぶどう狩りと言えばほとんどがこれだったような気がします。今は沢山の種類があり生食用として甲州ぶどうの影が薄くなってきましたが、甲州ぶどうは酸味があって美味しいぶどうです。甲州ぶどうは種があり美容や栄養に良い成分はこの種の周りにあります。種をだすと少し苦くて舌も荒れますので、種ごとのみこみましょう。昔は「種を食べると盲腸になる」なんて言われましたがそんな害はありません。ついでに甲州名物であるこの甲州ぶどうの出来る9月〜11月下旬頃だけのお菓子をご存じですか?生の甲州ぶどうにお砂糖がコーティングされた単純で素朴なお菓子で「月の雫」と言います。私の友人に一家で隠しっこしてしまうほどこれが大好きという家族があるのです。あー無くならない内に送ってあげなくちゃ!!

2005.10.24(月)
 今日は驚きの発見。それは私の大好きな焼き芋の事なのです。わたしは美味しそうな甘栗と焼き芋はスーパーや神社などの前で焼いていれば必ず買ってしまうのですが、今日の焼き芋はお店で焼いているものではなく、スーパーのラップにくるまれたものでした。焼き芋通としては「?」と思ったのですがさわると温かくつい手が出てしまいました。お買い物袋の一番上に大事に入れ、車に乗り込むと早速ラップを剥がしにかかりました。ところが中からは美味しそうなお芋の匂いではなく異質の奇妙な匂いがします。腐っている匂いでもありません。くんくんと匂いをかぎながら目に飛び込んできたのが値段の下の「添加物:アミノ酸」という文字。そうだ正しくこれはアミノ酸の匂いだ!!驚いて運転している主人の鼻先にお芋を持って行き「ホラホラ、アミノ酸の匂いするでしょう?」と無理矢理嗅がせてしまいました。でもこれは丸ごと一本の焼き芋です。一体どの過程でアミノ酸を添加するのでしょう?生芋にしみこませて焼く。または焼いたお芋に注入?どうやって?何のために。甘みが増すの?まずいお芋が美味しくなるの?でも匂いが変だから美味しくは感じなけれど・・・・・
お抹茶にもアミノ酸は入っていると聞いたことありますがどうしてこんなシンプルな焼き芋にまで入ってるの?一日この焼き芋のアミノ酸ショックから立ち直れない私でした。
追伸:でもお芋はいつのまにか無くなっていました。私のお腹の中に消えたのかな?

2005.10.23(日)
 今日は風がちょっとあるものの、素晴らしい行楽日和でした。早朝から編笠山を目指したY様は風が強くてかなり寒かったのではにでしょうか。でもきっと山頂からの眺めはこれ以上はないというくらい素晴らしいものだったでしょう。サントリーのバードウォッチングは鳥さんに会えたでしょうか?S様グループは野辺山の高原ロッジ方面へ主人の車で紅葉狩りしながら観光です。そして私は皆様をお見送りして、今日のお客様の用意を済ませ茜窯に向かいます。17日に窯焚きしていたのですが18日に火を落としいよいよ今日が窯出しです。お天気も良く、素晴らしい窯出し日和でした。窯焚き、窯出しの様子
 やっと川俣渓谷のカエデのレポートが出来ました。こんな特徴を覚えて紅葉狩りするとまた楽しいかも知れませんよ。
 
ドラマ『高原にいらっしゃい』の舞台となった高原ヒュッテです。 八ヶ岳倶楽部にて柳生慎吾さんと

2005.10.22(土)
 朝はどんより、今にも降り出しそうな空。昨日からお泊まりの方々は増富方面へドライブしてお帰りですし、今日からは絵を描くグループの方々、明日登山の方、サントリーのバードウォッチング参加の方とやはり晴れて欲しいのです。その気持ちが通じたのかお昼頃からは少し陽もさしてきました。
 仕事と仕事の合間に先日自然クラブの観察会に参加して川俣渓谷で撮ってきた写真を整理。中でもカエデの写真は7〜8種類ありました。講師の先生のお話を思い出したり、もっと詳しく知りたいと調べている内にどんどんはまってしまいそうです。今までは何となく漠然と見ていた紅葉。これからは葉の一枚一枚を見てしまいそう!覚えるそばから忘れていく昨今ですが、鳥でも花でも昆虫でもそうですが、HPにまとめていると結構覚えられて、キーボードたたいて指先使うし、老化防止に良さそうです。えっ、効果無いみたい・・・ってどこからか聞こえてきますよ。でも明日は早起きしなくてはなりませんのでほどほどで休むことにします。お休みなさい。
絵を描きにいらした(?)S様グループです。今日は生憎のお天気でしたが明日挽回しましょう。 素敵な笑顔のY様ご夫妻。明日は素晴らしい登山が出来ますように。
野鳥にとても興味があるS子ちゃん。今回はどんな鳥に出会えたでしょうか?

2005.10.21(金)
 今日は珍しく男性ばかりのお客様。秋晴れの中でゴルフのプレーも気持ちよかったのではないでしょうか。成績発表の後はレピーターさんばかりなので飲んだり食べたり和やかに、賑やかに・・・・・・。今日のお夕食はいつもと違い、飲む方に合わせたお料理です。

2005.10.20(木)
 今日は雲一つ無い快晴。本当に久しぶりに「八ヶ岳自然クラブ」の観察会に参加しました。行きがけに東沢大橋にも寄ってみましたが真っ青な空と八ヶ岳をバックにまた昨日よりも赤みがました渓谷の木々。写真は紅葉情報で見て下さい。週末は予報によると行楽日和。でも気温も下がるようなので暖かな服装でおでかけください。
 さて皆さんバナナを買ってもいつも食べきれずにそばかすだらけにしていませんか?本当はこうなったときが一番栄養価が高く美味しいのですって。でも何だか見栄えが悪くって、実もちょっと柔らかすぎて私は手が出なくなるのです。皮をむきラップにくるんで冷凍して簡単バナナシャーベットにするとか、バナナケーキに入れるとか皆さんしていると思いますが、今日は簡単ジャムを作ってみました。味はバナナもオレンジもそれぞれに味も薫りもしっかりと主張しています。これはクレープに包んだり、パイにカスタード代わりに入れても良いですよ。ちょっとケーキが食べたい・・・・と言うときにパンをカリカリに焼いてたっぷりつけておやつ代わりにいかがでしょう。
 

バナナ4本  オレンジジュース100から150cc  レモン半個〜1個  砂糖大さじ1〜2杯
(レモンの皮、オレンジの皮またはマーマレード)はあってもなくてもお好みで。

材料はアバウトです。甘み酸味はお好みで調整して下さい。 
5ミリに切ったバナナにひたひた位にオレンジジュースを加え煮る。途中でお好みの甘さに砂糖、レモン汁を加える。ほろ苦さが欲しければ()内の材料を入れる。 とろけるほどバナナをつぶさないように、焦がさないようにかき混ぜるながら煮詰めて出来上がり。あれば仕上げにコントローかバナナリキュールを入れるとより薫り良くなります。

2005.10.19(水)
 今日の日記は紅葉情報を見て下さい。いよいよ長雨も上がり、この週末から来週は八ヶ岳南麓で紅葉が楽しめますよ。
昨日から煮詰めたサツマイモの蔓はやっぱりこんなに少なくなってしまいました。

有り難うございました。

横浜に帰ってきてからも子供たちが時々「アカゲラが見れて良かったね、楽しかったね、料理おいしかったね」と楽しそうに話しています。

間違いなく又おうかがいすることになると思いますのでこれからも引き続きよろしくお願いいたします。

                    神奈川県横浜市 S様

2005.10.18(火)
 今日も朝は雨。毎日お客様にお気の毒です。でも今日はお客様同士で親しくなり、ちょっと良いことがありそうです。普通では見られないものを見学させていただけるそうです。旅は道連れ・・・・ですね。
 午後から雨も上がり、たん歩゚歩゚畑のサツマイモの蔓を採りに行きました。大きなビニール袋4杯も採ってきたのに蕗と同じで葉を取ったらゴミの方が何倍もあるのです。また今日もお夕食の後このサツマイモの蔓から葉を落とし、固そうなところを除き、大鍋で煮始めました。買ったものは切るだけで簡単に調理できますが、畑から採ってきたものは汚れを取ったり調理までが大変です。でも煮てみたら先日買ってきたものとは大違い。凄く柔らかく、あっという間に煮えてしまいました。こんなお天気が続くと家でお料理ばかりしていて保存食だらけになってしまいます。下のT様からのお便りではありませんがもういい加減で晴れて欲しいですね。
 茜窯では登り窯に火を入れ、年に一度の窯焼きです。昨日写真を撮ってきました。23日の窯出しが楽しみです。

葉を切り取り、泥を落とし、長さを揃えて切ります。ここまでがちょっと大変。

5cmくらいに切って一度ゆでこぼします。でも今日のは取って直ぐなので茹でる必要ないくらい柔らかくアクもなかったようです。この後お醤油、お酒、お砂糖でに詰めます。出来上がるとこのお鍋半分になってしまいます。それが悲しい・・・

東京は10月に入って晴れ間が出たのが3〜4日 もうウンザリする日々です。
 
このところ忙しくしてて・・・・今朝のあるびおんのデジカメ日記でまたまたお漬け物やらジャム作りの様子が〜〜〜
  美味しくできた”きゅうりのきゅうちゃん漬け”も9月末には食べ終わったり人に差し上げたりしてなくなってしまいました。
  9月末に松本であった同級会で偶然にもこの漬け物が話題に上がってやはり作ってるお友達が何人かいました。
  そして白ウリやセロリなど何でもこうやってできるんだそうですね。 また私も作ってみます。
  紅玉でのジャム作りも楽しそう〜〜〜〜

最近私がはまってるグラウンドゴルフなんですが今日はこれからこの雨ザンザン降りのなか、鬼怒川温泉にGG合宿に行ってきます。
  GGと温泉、送迎つきセットで・・・行ってまいります。

 昨日まで長野に暮らす母親と志賀高原・草津温泉へ出かけて紅葉を見てきたばかりで連続のお出かけです。
  東京は雨ばかりなのに草津も長野も好天気でしたよ。

アアア〜〜〜清里方面への紅葉めぐりも行きたいのに・・・・・・・・・

★※★※★※★※★
  T・N

2005.10.17(月)
 昨日のペクチンは冷蔵庫の中で固まりました。でもこれでどれだけの液体が固まるかは分かりません。ペクチンをとった果物の種類(今回はりんご)、収穫したときの熟成度、抽出の仕方によって差が出ますし、これから作ろうとしているジャムの材料にどれだけのペクチンが含まれているかにもよります。まずはほとんどペクチンの含まれていない紅茶のジャムなど作ってみれば分かるかな?

 つづき・・・さて午後から昨日のペクチンを適当に入れて紅茶のジャムを作ってみました。ペクチンの量を増やしながら、まずは少しずつ作っては冷蔵庫で冷やし固まるか見たのですが、自家製のペクチンでは弱くて紅茶に少しのレモンとお砂糖を入れた液体はジャムにまでは固まりません。でもちょっとゆるめの紅茶ジャムもほんのりとした苦みと香りが良くとても美味しいのです。捨てるのは勿体ないので昨日作ったりんごジャムとミックスすればりんごのジャムの豊富なペクチンに助けられて固まると思ったのです。大成功!!昨日作った紅玉のジャムは食感を楽しむために実をあまりつぶさなかったので紅茶の中にりんごが浮かんだようでそっれがまた良いのです。それにないより甘酸っぱさの中に紅茶のほろ苦さがクセになる味。今まで無かった味。写真の右が波留美オリジナル紅茶紅玉ジャムです。左は折角なのでアールグレイに紅茶リキュールとレモンを加えた紅茶ジャムも作りました。こちらは市販のペクチンを加えて固めました。今度はオレンジの輪切り入り紅茶ジャムや何種類もの果物入れてフルーツティージャムなんて美味しそう!!でもしばらくはもうジャム置き場がありません。地下室の冷蔵庫はジャムでいっぱい。
 
 ペクチンには血液中の悪玉コレステロール・LDLを下げる働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病にもよい効果を上げるといわれて、ペクチンは体の中をきれいにする食物繊維なのです。今までのように作るだけでなく私もジャムを食べるようにしようかな。

2005.10.16(日)
 朝は空が明るくもっと晴れると思ったのですが、やはり一日ハッキリとしませんでした。でもお客様は横谷峡、白駒池方面に向かわれ早速夜に綺麗な王滝の写真を送ってくださいました。紅葉情報にアップしました。
 さて今日は紅玉のジャムを作ろうと思うのですが、皮をむき出したら色が変わらないように一気に作らなくてはなりません。そう思うとあれやこれやしている内にまとまった時間が無くなってしまうのです。結局午前中は出来ず、午後プールで泳いでから。今日も貸切で気持ちよかった!!プールの周りはすっかりと秋色。ゆっくりと杖をついたおじいちゃんがお散歩しています。今日の空は曇って変化のない空でしたが、誰もいないのでプールの真ん中でふわりと浮いてぼーっとガラス越しの空を眺めていたら結構鳥達が空を渡って行き、何だか海に一人で浮いている気分。全身の力も気持ちも緩めて最高のリラクゼーション。1時間泳ぎ、ジャグジーやミストサウナに入れば肩こりや頭痛からも解放されます。
  さてお客様のお夕食の支度の前に切り、煮ながらお夕食をお出しして、その後瓶詰め・脱気です。こうすると煮ている間厨房を離れることがないの焦げ付かせなくて良いのです。やっぱり紅玉は酸味があって美味しい。主人は途中の煮りんごに生クリームかけて美味しそうにつまみ食い。今日はこれと同時に新しい試みをしています。
 私は今まで果物+レモン+三温糖だけのジャムばかりだったのですが、巨峰の実だけのジャムの周りを綺麗なゼリー状にしたくてペクチンのこと調べていたらりんごの芯からペクチンを抽出出来ること分かったのです。今日はこんなにりんごを煮るのだから最高のチャンス。芯は捨てずに別鍋にとり柔らかくなるまで煮ます。もしこれでペクチンが取れたら明日はまた違うジャムを考えています。安いジャムは実を少なくしてジュースをペクチンやゼラチンで固めたものがよくあります。そのイメージがあって材料そのものからでるペクチン(これでジャムが固まる)以外にペクチンを添加することに抵抗があったのですが、元々ペクチンは果物から抽出した物。これを上手に使うとジャムの世界がもっともっと広がります。ゼラチンは動物から取ったもので手に入りやすく、固まり方も入れる量も分かりやすいのですが、やはり自分で作るなら植物由来のペクチンにこだわりたいですね。どうか上手くペクチンが出来ますように(祈り)
真っ赤な紅玉と消毒した瓶 大量なので切るそばからレモン汁や三温糖をまぶしこれでやっと半分。大鍋2杯になりそう。
6本はパイのフィリングに、14本がジャムになりました。
 
これはまだ半量のりんごの芯
お砂糖を少し入れて結構軟らかく煮てつぶすようにしないととろとろのペクチンは出てこないような気がしました。
お砂糖を少し入れて軟らかく煮て目の粗いざるで漉します。さて取れたペクチンは固まるでしょうか?

2005.10.15(土)
 朝からしっとりと雨。折角の週末が残念です。でも昨日からお泊まりのM様ファミリ−は八ヶ岳の達人。3年ほど前からあるびおんのHPも見て下さっています。きっといろいろ楽しまれたことでしょう。

 さて午前中はサツマイモの蔓とハヤトウリで保存食を作ります。アリさんはせっせと冬に向けて食料をため込んでいるのです。サツマイモの蔓(葉柄)は年配の方には戦時中の代用食のイメージが強く、今はそこまで食べなくても食料は充分間に合っています。でも野菜として見れば、食物繊維はキャベツの約2倍、たんぱく質がレタスの約3倍も含まれているそうです。それにいろいろ身体に良いことありそうな上に、ここでは手軽に手に入れることが出来るのです。昨日はツルをゆでこぼした後きんぴら風にしましたが、今日はもっと煮詰め柔らかな佃煮風にしてみました。お酒のお供に、ご飯の箸休めに最高です。今度は捨てられる前にお友達畑で頂きこれを作って保存します。そしてハヤトウリはキュウちゃん漬け風に。良くこの辺りでは粕漬けにするのですがお酒に弱い私は奈良漬け、粕漬けを頂くのが苦手なです。それで夏に作ったキュウちゃん漬けが無くなってきたのでハヤトウリでハヤちゃん漬けを試みるのです。キュウリより味が淡泊そうなのでしょうが鷹の爪の他に醤油漬けの山椒の実も加えてみました。どんな味になるかはもう少し先のお楽しみ。もしかしてこんな食べ物を今風に言うとスローフードと言うのでしょうか?でもそんな洒落た言葉より「おばあちゃんの味」がピッタリ。今日は出来た物をお隣のおばあちゃんに試食してもらいました。

 今夜のお客様に夏のキュウちゃん漬けをお出ししたところ気に入ってくださり作り方を聞かれました。丁度昼間作った製造途中の物があったので、これをお見せしながら説明できました。「百聞は一見に如かず」ですものね。ここにレシピを書いておきますね。ポイントは新鮮な野菜は勿論ですが、お醤油の味。美味しいお漬け物は美味しいお醤油から!!
 
 あー明日は山のようにある紅玉を・・・・・
真ん中にある大きな種を出し、皮も所々むいて刻みます。 ハヤトウリ5kg ショウガの千切り 鷹の爪 山椒の実 醤油カップ4 酢カップ4 砂糖カップ2〜3(お好みで) 
赤で書いた材料を煮立たせ野菜の上に注ぐ。時間と共に水が出て野菜を覆うようになる。明日と明後日汁だけを分けて煮詰めては浸ける。3日目に消毒した瓶に詰める。瓶詰めは冷蔵庫で保存。
夏にはファミリーで、今日はお二人でいらしたH様 神奈川県藤沢市からいらしたW様。
  2005.10.15以前の日記はこちらへ

ページTOPへ 戻 る

あるびおんに興味を持った方は下のメニューで詳しい情報をどうぞ!

八ヶ岳
デジカメ日
八ヶ岳
旬の情報
八ヶ岳
花と実の
輪句
八ヶ岳
ハイキング
山歩きの記
八ヶ岳高原の
お店アラカルト
常に新しく更新されています。クリックしてご覧下さい。
ペンションあるびおんTOPへ
室内の雰囲気・設備・料理 観光・スポーツ・体験教室(予約代行)
ご利用案内、宿泊料金 押し花
前の季節情報 美味しい情報
お泊まりのご予約 空室情報 オーナー紹介
交通機関、案内図 オーナーの写真で綴る小淵沢周

ご宿泊のお問い合わせは
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157
E-mail