八ヶ岳小淵沢のペンションあるびおんによる花の歳時記です。

山梨県、八ヶ岳、ペンションあるびおんの花の歳時記
2006.03.09(木)〜2006.04.27(木)

2006.04.27(木)
 今日は崩れると言われてたものの、パラパラと降っただけで、外仕事には丁度良いお天気。一日仕事がはかどりました。今日は庭の回りに残った落ち葉を集めること。石垣のツルニチニチソウや芝桜の整理。秋にあんなに落ち葉を集め捨ててにもかかわらず、わが家は建物に凹凸がありすぎ冬の間にどこからか飛んできては吹きだまるのです。もっと真四角な家ならば、飛んできても、また何処かへ飛んでいってくれるかも知れないのですが・・・(笑) 花壇に寒さ避けに掛けた落ち葉と、吹きだまった落ち葉で小型のドラム缶くらいのバケツにギュウギュウに押し込んで15杯くらい。もう裏の林には落ち葉の山。これも運動と思いせっせせっせと裏に運びます。
 さてあまり前からは見えないのですが、わが家の庭はかなり高いところにあり、後は石垣になています。だから石垣の上
忙しく働く私を陽を浴びた花たちが癒してくれます。
の花壇はとても水はけが良く、いえ良すぎて困ることもあるのです。今年のよう雪不足の冬は、その乾燥が激しく、沈丁花、シャクナゲ、クリスマスローズ・・・・等沢山の花が被害にい合いました。それにその石垣の間に植えてやっと石垣を覆うようになったツルニチニチソウや芝桜がすっかいと枯れてしまい、岩の上には枯れたツルや葉が哀れにこびりついています。石垣に登って泣く泣くハサミでこれらを取りました。でも良く見るとその根元からはまた新しい芽がちゃんと出ています。しっかりと命を繋ごうとしているのです。こうして自然現象に対応できずに、一度命の更新をするのかも知れません。そう思うとばっさりと切る事が出来ました。上から落ちた種でが芽生えたのでしょう、石垣の間からオダマキの新芽も見えています。以前はこうしてこぼれ種で増えたものを、咲かせたいところに植え直したりしたのですが、植物だって自分の居心地良い所を見つけて芽生えるのですよね。なるべくそっとそこに咲かせてあげることにしました。だんだん年を重ね、自分も自然体が気持ちよく感じるようになり、植物もそんな風に見ることが出来るようになって来ました。
 あと気がかりはお隣の家との間の塀に這ってるモッコウバラ。こちらも塀一面に広がって、クリーム色のお花で塀を飾ってくれていたのですが、枝やツルがみんな真っ茶色です。でも何処かの枝から新しい芽が伸びることを祈ってもう少し様子を見ることに。奥のクレマチスやテッセンは弱々しいツルにも拘わらず生き延びて、沢山の新芽を出しています。よく頑張ったね!と誉め上げます。

昨日植え込んだばかりの寄せ植えやハンギングバスケットの一部です。もう少したつとお花が広がり華やかになるでしょう。中央のネモフィラは可憐で好きなお花です。



2006.04.26(水)
今日は朝から暗くなるまで庭いじり。今年は何時までも寒く苗を買うのも遅かったし、買ってからも植えるのをためらいつつ、少しずつ植えていました。 だからGW間際になってしまいました。でも一応春の一年草は全部植え込み終わりました。初めに大体間に合うだけパンジーやネモフィラ、ノースポール、バーベナなど買ったのですが、その後近くで小さなポットなのだけど、大負けしてくれ・・・・と言うか私が勝手に値段をきめて1ポット20円になったので、パンジーを50ポット追加で買ってしまったのです。初めに買ったのは65円で、これでもホームセンターの98円より安くていい苗なのですが、超破格でしょう?でもお花はいくら多くても邪魔にはならないし、枯れ木も山の賑わいなのですから、ましてや可愛いパンジーならです。他のお花と合わせて玄関の階段の両側を飾り、寄せ植えを7,8個作り、ハンギングバスケットを6個作るとあれだかあった花苗があっという間に消えました。
 その上、宿根草を植えてある花壇が混み合って来たので、一部掘り返して植え直したりしていたら真っ暗になってしまいました。明日は雨の予報ですが、降る前に落ち葉や、花壇の整理をしたいのですが、間に合うかしら。
 
 寄せ植えもリスの遊び場です。 

今日は掲示板と同じでごめんなさい。



2006.04.25(火)
 昨日の暖かさが嘘のように寒い一日です。午前中は晴れていたものの、午後からは雲が広がってきました。東京では雹が降ったり、雷が鳴ったり荒れ模様。もう少しハンギングバスケットを作ったり、苔玉を落ち葉の中から出そうと思っていますが、この寒い風に止めました。今日は霜注意報。植えたお花も心配です。



2006.04.18(火)
 玄関前のコブシの花が咲きました。花壇のポリアンサスも若草色の葉の間から可愛い蕾を見せていますし、水仙の蕾もふくらんできました。今日は昨日買ってきた花の苗を植え込みます。昨年の秋にプランターの土をあけて、そこに落ち葉、米ぬか、油かす、骨粉を混ぜておいた土を掘り返すと、落ち葉は黒く発酵てモロモロになって、土はフカフカ。この土に新しいパーミキュライト、ピートモス、籾殻燻炭、をよく混ぜ、そこに少量のマグアンプKを加えて出来上がり。今年もプランターの一番下には鉢底石の替わりに庭の隅にたまっているかさかさの落ち葉を敷き少量の米ぬかや油かすを混ぜ、その上に作った用土を入れます。毎日水を掛けられ、鉢底の落ち葉はお花が終わる頃にはしっかりと腐って、そこに根がしかりと張っています。そしてこの土を再生するとき、この腐った落ち葉が又更に腐りこの土を次に使うときには良い腐植となってくれます。だから秋に庭の片隅に積んだ再生用土がフカフカなのです。今日は半分植え込みました。やっとあるびおんの庭にも春です。
 八ヶ岳倶楽部の庭には今カタクリが咲いています。



2006.04.10(月)
 京都へ出掛ける前に霜よけを取り、太陽を一日あびて育つようにとしておいたけれど、低温続きで一向に変化はありませんでした。また今日も雨。そろそろお花の苗を植えたり、プランターに寄せ植えなどする時期ですが、今年はまだまだ霜が心配で植えられますせんね。でもお天気が回復したらプランター用に土を作ったり、苔玉の様子を見たりしてみましょう。



2006.04.01(土)
 一昨日も雪が降り、今日はやっと温かくなりました。そして花壇の寒さよけの落ち葉も取り払いました。下には新芽が沢山でています。でもやっぱりいつもより成長が遅いよう。それに冬中、地上部にでていたシャクナゲや、沈丁花などは低温と雪不足(水分不足)のためか大夫弱っています。フェンスに沢山の枝を張っていたモッコウバラもちょっと枯れたような気配。みんな、もうすぐ暖かくなるから元気を出して!!



2006.03.26(日)
 野原を歩いてみれば、小淵沢にも春があちらこちらに見え隠れします。フキノトウやノカンゾウなどの春の恵み、オオイヌノフグリの空色の花やナズナの白い花が目覚めたばかりのつぶらな瞳を輝かせています。せせらぎの中ではクレソンやセリやワサビの緑も鮮やかです。

フキノトウ
ナズナ オオイヌノフグリ



2006.03.25(土)
 諏訪・有賀峠の座禅草の里に行ってみましたが、23日の雪がまだのこり、沢山蕾は出ているものの、まだ開いたり、色が赤いものが少なく、見頃はもう少し先のようです。4月にはいるとここも近くの福寿草の里も良いのではないでしょうか。福寿草や座禅草など地面から咲く花は地温が高くならないと咲きませんが、地温は一旦雪など降るとなかなか上がらないので開花が遅れるようです。その点梅や桜などは寒い日の翌日でも気温が上がれば直ぐ咲くようです。やっと探して撮った一枚です。



2006.03.18(土)
 春の林の中で一番に花をつけるダンコウバイ。まだ寒々とした景色の林の中に黄色いダンコウバイが目立つようになりました。やがてコブシの白やミツバツツジの薄紫が林を彩る春がやって来ます。
♪はーるよ来い、はーやく来い♪



2006.03.17(金)
 今日は諏訪の里山にある福寿草の里を歩いてきました。細い道の土手や、田圃の畔道に黄色い花が艶々輝いて咲いています。まだこれからが見頃で、4月10日頃には福寿草とミツバツツジが楽しめるとか。楽しみです。
 また湿った林の中を歩いていて、思いがけずに座禅草を見つけました。数十輪咲いていて、まだこれからも出てきそうです。こちらもまた訪ねてみます。
 

咲き始めたばかりの福寿草

座禅草



2006.03.09(木)
 
2006年の花の歳時記に始まりです。今年も福寿草から。まだ咲いたのはやっと一輪です。今年は梅は遅かったけれど、桜は早いと言われているのに、福寿草の開花は遅い方です。
今日は尖石遺跡の座禅草も撮ってきました。
 

まだ蕾の福寿草
庭の福寿草
 
尖石遺跡の座禅草

過去のページは下の日付けをクリックいてください
花の歳時記TOP
2005.06.16〜2005.10.03
2005.03.13〜2005.06.15
2004.05.26〜2004.11.22
2004.04.01〜2004.05.15
2004.02.132004.03.31
2003.03.04〜2003.09.25 2003年の様子をこちらで
2002.02,24〜2002.09.09 2002年の様子をこちらで 苔玉作り
2001.03.09〜2001.11.02 2001年の様子をこちらで 秋の実色々
2000.03.08〜2000.08.30 2000年の様子 庭の改修から夏の終わりまで


花の歳時記TOP 花と自然のアルバム 戻 る

あるびおんに興味を持った方は下のメニューで詳しい情報をどうぞ!

八ヶ岳
デジカメ日
八ヶ岳
旬の情報
八ヶ岳
花と実の
輪句
八ヶ岳
ハイキング
山歩きの記
八ヶ岳高原の
お店アラカルト
常に新しく更新されています。クリックしてご覧下さい。
ペンションあるびおんTOPへ
室内の雰囲気・設備・料理 観光・スポーツ・体験教室(予約代行)
ご利用案内、料金 押し花
前の季節情報 美味しい情報
ご予約 空室情報 オーナー紹介
交通機関、案内図 オーナーの写真で綴る小淵沢周辺の四季

ご宿泊のお問い合わせは
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950
E-mail mail@p-albion.jp
ペンション あるびおん
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157