八ヶ岳小淵沢のペンションあるびおんによる花の歳時記です。

山梨県、八ヶ岳、ペンションあるびおんの花の歳時記
2005.06.16(木)〜2005.10.03(月)


桜・桃の花情報

2005.10.03(月)  いつも暖かくなるとベランダに出され、ほとんど放置状態の蘭の鉢たち。それでも環境が適しているのか、夏の間にいつの間にか花を咲かせて楽しませてくれたり、新しい芽を沢山付けたりととってもけなげなのです。でも今年デンドロが咲いたときにお泊まりにいらしたお客様が蘭のベテランさんで、あまりの放置状態にも関わらす花が咲いているのと、とても高いところから花が出ているのにうらやましがられたり驚かれたり・・・・(-_-;) そしてそろそろ仕立て直しをしたらと助言を頂き、ちょっと教わったのです。本当!!もうヒョロヒョロ延び放題で鉢が一人では立っていられないほど。シンビジュームも古いバルブが沢山で見苦しいし、胡蝶蘭は栄養不足か日当たりが強すぎたのか葉が黄ばんでいます。蘭は難しいから・・・温かな温室がないから・・・といつもあきらめ気味に扱っていたのですが、こんなけなげな鉢たちを見殺しには出来ません。今は蘭も安いから咲き終わったらポイの方が手っ取り早いかも知れません。でも今日は初めて蘭のお手入れに挑戦。蘭用土や水苔を用意して自己流ながら仕立て直しをしてみました。新しい芽を植えた鉢は一体いつ花が咲くのでしょう。気長に待ってみましょう。とにかく無事冬を越してね。
 
この下の2005.08.06(土)に咲いていたデンドロビュームは高いところから根の出た新しい芽が沢山。根が蛸のように伸びています。 おめかししてサッパリとした蘭の鉢植え
さて手をかけてしまったけれどお花は咲いてくれるでしょうか???



2005.08.08(月)  この釣り鐘のような可憐な花は何の花でしょう?そうヘクソカズラの花なのです。秋になると黄土色の実になります。その実はとても嫌な匂いがするのです。どんな匂いかはこの花の名前の漢字からご想像下さい。ヘクソカズラとは屁糞葛と書くのです。



2005.08.06(土)  苔玉の足下に放り出されたように置かれた蘭の鉢。毎年冬にお花を楽しんでは、暖かくなるとベランダに出します。でもほとんど手を掛けずに放置状態。で、今日も苔玉にお水をやりながらふっと下を見ると今までにない色彩がそこにあるのです。良く見るとなんとデンドロビュームが鮮やかに4輪咲いているではありませんか。このベランダは蘭にとってとても環境が適しているらしく、毎年冬に咲き終えた鉢を放置しておくと、思いがけない時期に思いがけない花が咲くのです。では来年もと頑張って手を掛けるとダメになってしまったり・・・・
 放任状態で茎(?)がヒョロヒョロ伸びて、その先に重たそうにお花が着いています。
それにしても毎日苔玉に水をあげているのに蕾に全く気づきませんでした。




2005.07.14(木) 井戸尻遺跡のハス花が開きました。大賀ハス(右写真 クリックすると大きくなります)は少し散り始めていますが、漁山紅蓮はまだこれから咲きます。蕾がいっぱいです。
盛りを過ぎようとしている大賀ハスと南アルプス
写真をクリックすると大きくなります。
これから咲く漁山紅蓮
大賀ハス



2005.07.05〜06 千畳敷カールから木曽駒ヶ岳に登りました。カールは遅くまで雪が残っていたので(まだ雪がかなりありました)地温が低いらしく一見するとお花が全く咲いていないようですが、近寄ると雪解けの中から可愛いお花が咲いています。ショウジョウバカマ、クロユリ、ミヤマダイコンソウ、サンカヨウ、ハクサンイチゲ・・・・・等々。
翌日木曽駒ヶ岳に登る途中では岩と岩の間がお花畑状態。標高はカールより高いのですが、岩が日中温まり地温が高くなりお花が早くに咲くのかも知れません。特に中岳の巻道は険し岩と対照的に素晴らしい山野草の絨毯でした。
写真をクリックすると大きくなります。



2005.06.30(木) 霧ヶ峰、八島湿原にいきまいた。ニッコウキスゲ(この後7月15日ごとが良かったようです)は少し早いのですがコバイケイソウとレンゲツツジが綺麗でいした。
コバイケイソウが満開です。 ニッコウキスゲも3部咲くらいでした。



2005.06.24(金) 井戸尻遺跡のスイレンが綺麗です。ハスは早いものであと1週間後。7月中旬になると咲き揃う。
今日のレポート




2005.06.21(火)  入笠湿原はすずらんが満開で、そろそろ茶色くなりはじめています。レンゲツツジはまだ蕾があり、これから楽しめそうです。クリンソウはまだ綺麗ですがそろそろ終わりに近づきつつあります。今日のレポート



2005.06.16(木)  雨の前三つ頭登山をしました。2000メートルくらいからはイワカガミが群生していました。天女山から上は唐松もまだ若く、柔らかな緑が雨に濡れて、まるで透けているように。
まだ緑の唐松ボックリ 松の枝に真珠のしずく
サラサドウダン

過去のページは下の日付けをクリックいてください
2005.03.13〜2005.06.15
2004.05.26〜2004.11.22
2004.04.01〜2004.05.15
2004.02.132004.03.31
2003.03.04〜2003.09.25 2003年の様子をこちらで
2002.02,24〜2002.09.09 2002年の様子をこちらで 苔玉作り
2001.03.09〜2001.11.02 2001年の様子をこちらで 秋の実色々
2000.03.08〜2000.08.30 2000年の様子 庭の改修から夏の終わりまで


花の歳時記TOP 花と自然のアルバム 戻 る

あるびおんに興味を持った方は下のメニューで詳しい情報をどうぞ!

八ヶ岳
デジカメ日
八ヶ岳
旬の情報
八ヶ岳
花と実の
輪句
八ヶ岳
ハイキング
山歩きの記
八ヶ岳高原の
お店アラカルト
常に新しく更新されています。クリックしてご覧下さい。
ペンションあるびおんTOPへ
室内の雰囲気・設備・料理 観光・スポーツ・体験教室(予約代行)
ご利用案内、料金 押し花
前の季節情報 美味しい情報
ご予約 空室情報 オーナー紹介
交通機関、案内図 オーナーの写真で綴る小淵沢周辺の四季

ご宿泊のお問い合わせは
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950
E-mail mail@p-albion.jp
ペンション あるびおん
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157