八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : カテゴリー : 野鳥のアルバム

カテゴリー : 野鳥のアルバム

このカテゴリーの登録数:35件 表示 : 31 - 35 / 35

Apr 30, 1999

コマドリ こまどり 駒鳥 ズメ目ツグミ科コマドリ属(夏鳥)

 亜高山帯の渓谷や斜面にあるササなどの下草が生い茂った針葉樹林や混交林、亜種タネコマドリは照葉樹林にも生息する。
食性は動物食で、主に昆虫類を食べる。低木の樹上や地表で獲物を捕食する。
繁殖形態は卵生。崖の下など目立たない場所に木の枝や葉を使って巣を作る。3-5個の卵を産む。抱卵期間は12-14日で、雌が抱卵する。雛は12-14日で巣立つ。ジュウイチに托卵の対象とされることもある。
「ヒンカラカラ」と囀る。囀りが馬(駒)の嘶きのように聞こえることが和名の由来である。(.wikipediaより)
森林に生息し小型の昆虫類やクモなどを捕食するので声はきけども姿を見つけるのが難しいコマドリ。馬の鳴き声に似ている大きなさえずり声が美しいとされ、ウグイス、オオルリとともに「日本三鳴鳥」と呼ばれてる。








野鳥のアルバムTOPへ  野鳥ガイド

Apr 29, 1999

コルリ こるり 小瑠璃

 夏季に中華人民共和国北東部、日本、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部や東南アジアへ南下し越冬する。日本では繁殖のため北海道、本州中部以北に飛来(夏鳥)する。
低山地から亜高山帯にかけてのササなどの下草が生い茂った落葉広葉樹林や混交林に生息する。群れは形成せず単独で生活する。(wikipediaより)
  オオルリのように目立つところに止まらないので、美しい声は聞けど姿は見えずのコルリです。木の芽吹きはじめの葉の少ないときが写真のねらい目。ジュウイチに良く托卵される。


           鳴き声がコマドリに似ている。

Apr 28, 1999

アカショウビン

 体長は約27センチメートル。翼開長は約40センチメートル。ヒヨドリと同じくらいの大きさ。和名の通り体の上面の羽毛が赤褐色で、体の下面は橙褐色。腰は水色で、飛んだ時はこの水色がよく目立つ。くちばしと足は赤く、目は黒い。雌雄ほぼ同色である。また、大きな赤いくちばしは柔らかい。
 森林に生息するのが特徴で単独または、つがいで生活する。ホバリングはせず、もっぱら石や枝の上からえものを狙う。
食性は動物食。渓流に飛び込んで魚やカエル、サワガニ、水生昆虫などをとらえるが、地面のカタツムリやトカゲをとらえたり、木の幹のキリギリス、セミ、バッタを横から襲うこともある。カワセミと同じように捕獲後は再び石や枝に戻ってえものをくわえ直し、頭から呑みこむ。大きなえものは足場に数回叩きつけ、殺してから呑みこむ。
繁殖形態は卵生。巣穴はがけにつくることもあるが、朽ち木や八重山諸島ではタカサゴシロアリのアリ塚に巣穴を掘ったり、キツツキの古巣を使って営巣する。日本での産卵期は6-7月、産卵数は5個ほどである。
オスは朝夕や曇りの日に「キョロロロロー…」と尻下がりの声でさえずる。(wikipediaより)
夏鳥として全国に渡来する。八ヶ岳も毎年『キョロロロー』とさえずる声は聞くが姿を見ることはなくなった。


         綺麗なアカショウビンを間近で見る機会を得ました。

        やがてこの夫婦は目の前の木を彫り始めました。

     アカショウビンの雄雌の識別は難しいです。

  2時間ほど掘ったあと、何が気に入らなかったのか、二度とここへ戻りませんでした。

50日後に別の巣穴からこのアカショウビンの雛がでてきました。雨の降る中の巣立ちでした。

フクロウ

 平地から山地にかけての森林に生息する。夜行性で、昼間は樹洞や木の茂み内などで休む。渡りは行わない。
食性は動物食で、主に小型哺乳類を食べるが、小型の鳥類、昆虫なども食べる。 強風や雨天が続いた場合は昼間でも狩りを行ったり、保存した獲物を食べる。
繁殖形態は卵生。主に大木の樹洞に巣を作るが、神社の軒下や巣箱、他の鳥類の古巣などを利用することもある。(wikipediaより)
 八ヶ岳では冬場早朝や夕方に狩りをする様子を観察することができます。ただし敏感なので車からは降りずに見ることをお願いしてます。
 フクロウウォッチング(宿泊者限定)
     





            いざ出陣!

            獲物に狙いをつけて




           夏の森で

           夕日がまぶしくて

 フクロウは目は上下に少しずれていて、眼球も動かせない。そのために頚骨が12〜14本もあり左右に回しやすくなっている。耳穴は左右にずれていて、奥行きも違っている。それで音を立体的に感じる事ができる。あの平面的な顔はパラボラ型だったとは・・・

Nov 30, -000

素敵な切り株

この切り株、良いでしょう(笑)
ここにクロツグミかアカハラが乗ればコンテストものが撮れたはず?
ずっと狙っていたのですが、とうとう乗ってくれませんでした。
このアカハラがすぐ側まで来たのが、最後でした。
もうタンポポは終わってしまいました。
来年こそは・・・