ペンション あるびおん

八ヶ岳 小淵沢の小さな宿に宿泊して、静かな時間と体に優しいお料理をお楽しみください。

TEL.0551-36-4166

 E-Mail.p-albion@p-albion.jp

〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-1157

新型コロナウィルス感染防止対策

Go To トラベルキャンペーン

宿泊施設でも戸惑いの中で発車したGo To トラベルキャンペーン事業(Go To Travelキャンペーン)ですが、相変わらず1日2組限定で、お風呂もトイレも一組樣ごと専用、備品の共用は出来るだけ避け、コロナ対策万全にしてお客様お迎えしています。

お客様もとても気を使ってくださり、ご協力的で感謝しております。とても面倒な生活仕様になりましたが、今は仕方ないことです。

当館は本申請はまだ先のようです。(本申請通りました)なので結果はまだ分かりませんが、申請が通った折には7月22日以降の宿泊者の皆様には宿泊証明書を発行いたします。参加施設になったときには、是非申請してください。

  • コロナ感染防止対策実施中

    コロナ感染防止対策実施中

  • チェックイン時の検温

  • 玄関のみならず至る所に設置しております。

  • スリッパの共用を避けるため使い捨てスリッパをご用意しています。どうしても歩きにくい方には、毎回消毒したスリッパのご用意もあります。

  • 使い捨てスリッパ

    使い捨てスリッパも同室の方は共用にならないよう色違いでお使いください。

徹底した消毒 コロナ感染予防対策

ペンションあるびおんではコロナウィルス流行以前から、不特定多数の方がお泊まりになり、ご使用されるお部屋やバス・トイレ・洗面所などを清潔に保つために、細心の注意を払い、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムなど適材適所に使い、トイレ掃除の雑巾などは必ず使い捨てとする等衛生管理に努めて参りました。そのため常時アルコール除菌剤や塩素系消毒剤、ハンドジェルなど十分に買い置きしてありましたので、今回のことが起きてもあたふたすることなく清掃、備品の消毒に困っている状況でもありませんので、安心してお泊まりください。

一概に消毒、殺菌と言っても、その濃度や用途が適切でなければ何の役に立たないだけでなく、健康を害することもあります。
このところ一気に流行った次亜塩素酸も、NITE=製品評価技術基盤機構が『新型コロナウイルスの消毒目的で利用が広がっている「次亜塩素酸水」について、現時点では有効性は確認されていないこと、人体への安全性を評価する科学的な方法が確立していないことなどから加湿器などで噴霧することや、スプレーボトルなどで手や指、皮膚に使用することは、安全性についての科学的な根拠が示されておらず控えてほしい』と呼びかけています。このようなものはあるびおんでは使っておりません。
私たちは、ふきんの消毒やトイレのお掃除にはウィルスに対してアルコールより効果のあるとされている次亜塩素酸NAを希釈したものを使い、お客様には危険が少なく、使いやすいアルコール除菌剤をご用意しております。
館内各所にハンドジェルやアルコール除菌剤を設置しておりますので、更に不安な方はご自身でもご使用いただくことも可能です。
今は目に見えないウィルスというものとの戦いです。ご自身を守るため、そして大切な周りの方を守るため、一人一人が衛生に気をつけて、快適に過ごしましょう。
チェックインの時、外出から戻ったときは玄関でハンドジェルのご使用をお願いいたします。
今まで洗面所に置いていたコップなどの備品も、それぞれのお部屋にご用意いたしますので、ご使用後はまたお部屋にお持ち帰りになり、共用はされないようにお願いいたします。

また、当分の間は1日2組様限定なので、お部屋も前の方がお泊まりになったお部屋を直ぐに使うことは無く、次々お部屋を廻していきます。そして使わない間にお部屋の換気・消毒、家具・備品の消毒をして次に備えます。ですから一組様だけの時でも洗面所から遠い部屋になる事もあったり、二組様がお仲間であってもお部屋が離れる事があるかもしれませんがご了承ください。

  • 用途別に消毒剤を揃えて、常に備蓄しております。

  • チェックインの時、外出から戻ったときは玄関でハンドジェルのご使用をお願いいたします。そして県知事からの来県者様へのお願いもありますので、横のプリントもお一組一枚お取りください。

  • コロナ感染防止対策実施中

    コロナ感染防止対策実施中

『ベランダで朝食を』のご用意ができました。

ペンションあるびおんでは、コロナ感染防止対策の一環として、季候が良く、お天気の良い日にはベランダで朝食をお召し上がりいただくことにした事は先にお知らせしましたが、その準備が整いました。当面は1日2組様限定でお受けしておりますので、このベランダでもテーブルを前後させれば、ソーシャルディスタンスも保てます。降り注ぐフィットンチッドは天然の浄化剤であり、癒やし効果もあると言われています。特に朝は木々がフィットンチッドを一番蒸散させるとき。たっぷり浴びて森林浴を楽しみ、三階の高さにあるベランダは風もよく通り抜け、ここではアクリル板もフェースガードもいりません。三密対策バッチリです。
野鳥の声が何よりのご馳走。そして降り注ぐフィットンチッドが素晴らしいスパイスです。至る所でコロナ感染防止対策をしている、八ヶ岳のペンションあるびおんです。コロナ感染への恐怖と自粛で疲れた心と体を安心して癒して下さい。

今日はお試しで、私たちがここでランチしてみました。その動画です。

コロナ感染防止対策実施中

コロナ感染防止対策実施中

朝食はベランダで コロナ感染予防対策

今日はペンション再開に向けての準備をしました。清浄力と癒やし効果のあるフィットンチッドをたくさん肺に取り込んでいただきたいと、お天気の良い日にはベランダで朝食を召し上がっていただく事にしました。BGMは野鳥の声です。
フィットンチッドは植物が自らを細菌や害虫から守るために作り出した物質です。「phyto=植物」+「cide=殺す」という意味です。昔から人々は生きる知恵で竹の皮やヒノキやサワラの葉に食物を包んで保存してきたのも、このフィットチッドに殺菌作用があったからです。(ただしコロナウィル効果があるかは確認はありませんが)また癒やし効果があるとも言われています。特に朝に植物はフィットンチッドを発散し、時間と共に地表へとおりていきます。また6月から8月が一番多く発散する時期です。木々に囲まれたあるあるびおんのベランダでの朝は発散されたばかりのフィットンチッドに癒され、三階の高さにあるあるびおんのベランダは爽やかな風が良く通り抜け、これ以上の三密対策は無いと思います。アクリル板やフェイスガード、消毒剤の散布はこのベランダでは必要ありません。

このために注文していたテーブルとベンチがやっと今日届き、主人が組み立てました。間に合ってよかった!また、以前のように多くの方をお受けできるようになったら無理なのですが、とりあえず1日お二組なので、ゆったり林の緑を眺めながら、三密を避け朝食を召し上がって下さい。

  • 再開のために頑張っています。テーブルブルとベンチは2組ありますので、お一組ずつゆったりと朝食を召し上がっていただけます。

  • 見上げたこの木々からフィットンチッドが蒸散され、降り注いできます。殺菌、清浄作用だけでなく、脳のα波を発生させ精神を安定させたり、血圧を下げたり、安眠効果など色々な効果が発見されています。

  • コロナ感染防止対策実施中

    コロナ感染防止対策実施中

1日2組様限定 ペンションあるびおんのコロナ対策

1日2組様限定

新型コロナウィルス感染防止対策をしっかりと実行して6月1日からの再開と考えています。
ただ、コロナの感染の危険が無くなったわけではなく、直ぐに以前のような状態まで戻すことはできません。当面1日二組のお客様の受け入れとして、トイレもお風呂も男女別ではなく、1組様ごとご使用いただき、お食事の席も三密にならないよう配慮して、基本的には斜め対面か一方向に座っていただきます。お天気良ければ朝食はベランダで。
1日二組様の人数・構成についての詳細はお電話にてお問い合わせ、ご相談ください。

これからもお客さまの御意見も取り入れて、更に更に対策を講じていきたいと思いますので、御意見がありましたらお申し出下さい。

スタッフ一同体調管理をし、館内の一層の清掃、消毒に努めて参ります。

お客様におかれましても、宿泊前、当日含めて体調に異常が無いこと、2週間以内にあきらかな感染者との濃厚接触がないこと、館内マスク着用など新型コロナ感染防止にご協力をお願いいたします。玄関、館内の必要と思われるところには常時消毒薬も設置しております。ご自身を守るため、他の人を守るためにもお使いください。

このほかのコロナ感染症対策も色々はこちらから

  • 循環式ジェットバス

    循環式ジェットバス 
    一組ごとお泊まり中、貸しきりで使えます。

  • コロナ感染防止対策実施中

    コロナ感染防止対策実施中

野鳥ガイド バードウォッチングガイド

営業再開のお知らせ

営業再開にあたり、新型コロナウイルス感染症に関連したお知らせです。

3月から順次営業を自粛していたあるびおんですが、緊急事態宣言も少しずつ緩められていくなか、ペンションもそろそろ営業再開を考えていく時期に来たのではと思っております。
今月いっぱいはまだ県をまたいでの移動は自粛となっていますので、新型コロナウィルス感染防止対策をしっかりと実行して6月1日からの再開と考えています。
ただ、コロナの感染の危険が無くなったわけではなく、直ぐに以前のような状態まで戻すことはできません。当面1日二組のお客様の受け入れとして、トイレもお風呂も男女別ではなく、1組様ごとご使用いただき、お食事の席も三密にならないよう配慮していきたいと思います。1日二組様の人数・構成についての詳細はお電話にてお問い合わせ、ご相談ください。

また、野鳥ガイドですが、感染リスクを考えて、お車でいらしている方は、ご自分のお車でガイドに参加も出来ます。ガイドの車で参加される方は、車中でのマスク着用をお願いいたいます。ガイドの車代はサービスですので、どちらの参加の仕方でもガイド料はかわりません。

最近の野鳥の写真と画像

令和2年は夏鳥(オオルリ、キビタキ、クロツグミ、サンショウクイ、メボソムシクイ等など)があるびおんの裏庭でよくさえずってくれました。ただ良い時期に丁度緊急事態宣言が発令されていて、あるびおんも自休業していましたので、皆様にごらんいただいたり、お聴きいただけなかったのがとても残念でした。でもキビタキは営巣しそうですしサンショクイはまだひりひり鳴いています。

ここにベランダから撮影・録音した動画をアップしておきます。
また、あるびおんのの庭以外で撮影した夏鳥もアップしました。

  • アオジ 20200525撮影

  • クロジ 20200524撮影

  • コサメビタキ あるびおんの裏庭にて

  • キビタキ♂ あるびおんの裏庭にて

  • キビタキ♀ あるびおんの裏庭にて

  • キビタキのさえずり動画

  • オオルリ♂ あるびおんの裏庭にて

  • オオルリのさえずり動画

  • オオルリ♀ あるびおんの裏庭にて

  • メボソムシクイのさえずり

  • 清流でのコマドリのさえずり動画

  • コマドリ20200502撮影

  • コマドリ

    コマドリ20200510撮影

  • ほぼ毎日やってくるアカゲラ。4月16日ににダイニングから撮影したアカゲラです。

バードウォッチング・野鳥写真撮影ガイド

 予約はこちらから

ペンションあるびおんの野鳥ガイドは八ヶ岳南麓だけでなく、北八、蓼科、諏訪と広範囲をカバーしていることが最大のポイントです。それだけ多くの場所に常日頃ガイドが足を運び、情報を集めています。
1日で全部は廻りきれませんが、その時期、見たい鳥のポイントへご案内できます。



八ヶ岳周辺は野鳥の宝庫

  • オオマシコ

    オオマシコ

  • コマドリ

    コマドリ

  • オオルリ

    オオルリ

  • ヒレンジャク

ペンションあるびおんの野鳥ガイドとは

現在の野鳥の様子はブログ掲示板等でも見てください。

  1. 野鳥ガイド バードウォッチングガイド 探鳥ガイド フクロウウォッチング、野鳥写真の撮影のガイドをいたします。
  2. 原則、当方の車でのガイドになります。雪道に不慣れな方、JR、バスでお越しの方も安心です。
  3. バードウォッチング初心者、探鳥ビギナーの方も安心してご参加下さい。
  4. 宿泊者限定 1日3~4名様まです。それ以上のグループの方はご自身のお車でご一緒に行くことは可能です。 料金はガイド料です。車代はサービスです。ご自分の車で参加される場合も情報提供料ですので、基本的には料金は同じです。
  5. 双眼鏡はなるべくご自身の双眼鏡をお持ちになってください。
  6. ペンション宿泊中はバードウォッチング、野鳥観察、野鳥写真撮影、デジカメについて、いつでもアドバイスに応じます。
  7. ペンションあるびおんは野鳥の会・協定宿泊施設です。詳しくはこちらで
  8. ペンションあるびおんはダイニングからアカゲラ、シメ、イカル、ゴジュウカラ・・・等、季節ごと撮影できる野鳥の宿です。
  9. ペンションでもバードウォッチングをお楽しみ下さい。こんな写真も撮れます。室内から撮影したアカゲラの写真
  10. 室内からの野鳥撮影のレンズは300mm~500mm位がいいでしょう。
  11. デジスコの方は20倍で充分です。双眼鏡もいらないくらい近くに野鳥は来ます。
  12. 宿泊料金
    1. 日本野鳥の会割引料金
    2. シングルユース料金
    3. お得な2泊3食パック料金
  13. 連休、年末年始はガイドができないことが多々ありますので、この時期をお避け下さい。

ガイドの詳細

ガイド時間
  1. 出発から食事時間を含め約4時間です。(昼食時間を含め10時~14時が基本ですが、野鳥の状況により出発、帰着時間が変わることがあります。)
  2. フクロウ早朝ウォッチングは7時~11時です。延長して冬鳥観察なども可能ですが延長料金となります。ご相談下さい。
  3. 一般には2時間程度のガイドですが、あるびおんではゆっくりウォッチング、写真撮影していただくよう、長目の時間設定です。

  

野鳥ガイド料金 
  1. 1名様 : 10,000円(税別)+ガイドの昼食代、お茶代
  2. 2名様 : お一人  5,000円 (税別)+ガイドの昼食代、お茶代 (2人で割ってご負担ください
  3. 3名様iから : お一人 4,000円(税別)+ガイドの昼食代、お茶代 (人数で割ってご負担ください)
  4. 上記料金はガイド料です。車代はサービスです。ご自分の車で参加される場合も情報提供料ですので、基本的には料金は同じです。
  5. 団体様は人数によりご相談に応じます。支部や同好会の探鳥旅行にご利用下さい。大型バスも駐車可能です。20名を超える場合は近くのペンションに分宿の手配を致します。

  

フクロウ。オオマシコなど早朝ガイド料金(前日からお泊まりの方の朝食はお弁当をご用意いたします)
  1. 1名様 : 1,2000円(税別)
  2. 2名様 : お一人  6,000円 (税別)
  3. 3名様から : お一人 5,000円 (税別)
追加料金
  1. 八ヶ岳一周・遠方コース : お一人1,000円(税別)増しです お一人だけの場合は2,000円(税別)増し
  2. 高速を使った場合は高速代
  3. 諏訪湖白鳥コース: お一人1,000円(税別)増しです お一人だけの場合は2,000円(税別)増し
  4. 早朝ガイドからの延長ガイドは時間によりご相談下さい。
  5. 早朝の観察は11時までになりますので、ご希望により午後は他の野鳥ガイドに延長出来ます。ガイドの予定により無理なときもあります。
食事
  1. 早朝ガイドは宿泊代に入っている朝食は簡単なお弁当になります。
  2. 昼食は観察場所に応じて、お客様のご希望もお聞きしながらレストランにご案内いたします。
  3. トイレや暖をとることも兼ねますので、基本的にお弁当ではなくレストランとなります。
  4. 野鳥観察の出来るお店、レストランもご案内いたします。
  5. ご希望により野鳥の会・会長さんの八ヶ岳倶楽部にもご案内いたします。
その他
  1. 4名様以下でお申し込みの時には、4名様以内で他の方とご一緒になることがありますのでご了承下さい。
  2. 野生動物が相手ですので、ご希望の野鳥に100%出会えるものではありません。その点をご了承の上、お申し込み下さい。
  3. 連休、夏休み、冬休みなどペンションが忙しい期間はガイドが出来ません。
  4. ゆったりと、ゆっくりと楽しみたい方は平日にお申し込み下さい。
  5. 車両保険には入っておりますが、車を降りての撮影中の事故、機材の損傷についての保証はありません。
  6. 個人で損害保険等にお入りになるか、自己責任で行動して下さるようお願いいたします。

  

ガイドからのお願い
  1. バードウォッチング・野鳥観察中はガイドの指示に従って行動をしてください。
  2. 勝手に車から降りたり、大声を上げて鳥を逃がすと、他のお客様に多大なご迷惑をお掛けすることになります。
  3. フクロウの場合、車から降りるとほとんど逃げます。車の中から充分に撮影が出来ます。

  

詳しいお問い合わせ
  1. 予約はこちらから
  2. E-mail
  3. *必ずお名前、お電話番号等,署名をお願いいたします。迷惑メールが多いため、署名なきものにはお返事を差し上げておりません。
  4. 電話 0551-36-4166

お天気情報とライブカメラ

八ヶ岳南麓の小淵沢のお天気は東京方面のお天気に近く、長野県のお天気とは違います。長野市のお天気を見ていらっしゃる方が多いので、こちらのリンクからお天気情報と地域ごとのライブカメラをご覧になり、道路状況等をご確認ください

予約はこちらから