2004.04.01(木)〜2004.05.15(土)の花の歳時記

先のページへ

2004.05.15(土)  あらら、お花の時期だというのに花の歳時記は随分ご無沙汰してしまいました。気が付けばあるびおんの裏庭の木々は若草色の葉をどんどん増やし、もう向こうの景色が見えなくなっています。新緑の中で白樺の白さが一層際だっているこの季節の裏庭が大好きです。タラノメもコゴミもコシアブラもウドも若芽はもうすでに私達のお腹に収まり、今はみんな葉を広げてのびのびと育っています。そしてよそより一足遅れて可愛い山野草が楚々と咲いています。

チゴユリ イカリソウ
ヒトリシズカ スズラン オダマキ



2004.04.20(火)  一斉に春がやってきました。小淵沢にある薬用植物園(入場無料)では今珍しいアーモンドの花が咲いています。桃の仲間で花も桃を大きくしたようです。それと植物園のメイン通りに1本富士桜が満開になっています。これは山梨県の県花です。広い芝生の広場もありますのでお弁当を持ってここを歩くと色々珍しい植物に出逢ったり、説明書きを見ると新しいことが解り楽しいですよ。今はこの他カタクリ、ワサビ、アケビ、ボケ等が咲いており、もうすぐブルーベリーの花も咲きそうです。このGWには一押しです。
薬用植物園へ 
アーモンドの木と花のアップです。私達が食べているのは木の実の種です。
富士桜の木と花のアップです。花は本当に小さくほんのりとピンクがかった白なので、この木を遠くから見るとモヤモヤと綿のようでした。



2004.04.15(木)  晴天の中大糸桜は散り始めたもののまだ見頃です。13日に落ち葉から出した苔玉をベランダに並べました。



2004.04.11(日)  桃の里ウォーク本番。桃もスモモも開でした。スイセンや菜の花の黄色にピンクが一層映え春爛漫です。そこかしこにハナダイコンの薄紫も綺麗でした。
 
スイセンの縁取りが桃を引き立てます。 桃の花は咲くそばから摘花されます。



2004.04.07(水)  桃の里ウォーク下見です。穴山のスモモ、新府の桃も5分咲きでした。新府の桜は散り始め。まだ綺麗でしたが。ここ小淵沢より標高の低い穴山・新府は野原に春が歌っています。モミジは可愛い手のひらを開いたばかり、ツクシは野原に直立不動で立っています。野生の春蘭もひっそりと咲いていました。本番の11日は桃もスモモも満開でしょう。
モミジの若葉 陽に透けて輝いています
 
仲良しツクシン坊
春蘭
清楚な春蘭 いつまでもとられないでね咲いててね。
アズマイチゲ(東一華)
花が茎の先に1個だけつくので、一輪草・一華。関東産のイチリンソウという意味だが、北海道にも広く分布するらしい。白い花弁のように見えるのは萼片



2004.04.05(月)  やっと咲いたコブシの花にも雪が積もりふるえています。大糸桜も周りの山々があっという間に真冬のように真っ白になり大糸桜も驚いていることでしょう。

実相寺の神代桜は3月30日をもって「開花宣言」が出され「満開宣言」は4月5日に



2004.04.01(木)  今日もとても暖かです。やっとコブシの花が開き始めました。韮崎付近は桜満開です。畑や空き地にもオオイヌノフグリや菜の花、ホトケノザが春を謳っていました。
王仁塚の桜も5,6分咲です 開きかけたコブシの花

過去のページは下の日付けをクリックいてください
2004.02.132004.03.31
2003.03.04〜2003.09.25 2003年の様子をこちらで
2002.02,24〜2002.09.09 2002年の様子をこちらで 苔玉作り
2001.03.09〜2001.11.02 2001年の様子をこちらで 秋の実色々
2000.03.08〜2000.08.30 2000年の様子 庭の改修から夏の終わりまで

花の歳時記TOP 花と自然のアルバム 戻 る

あるびおんに興味を持った方は下のメニューで詳しい情報をどうぞ!

八ヶ岳
デジカメ日
八ヶ岳
旬の情報
八ヶ岳
花と実の
輪句
八ヶ岳
ハイキング
山歩きの記
八ヶ岳高原の
お店アラカルト
常に新しく更新されています。クリックしてご覧下さい。
ペンションあるびおんTOPへ
室内の雰囲気・設備・料理 観光・スポーツ・体験教室(予約代行)
ご利用案内、料金 押し花
前の季節情報 美味しい情報
ご予約 空室情報 オーナー紹介
交通機関、案内図 オーナーの写真で綴る小淵沢周辺の四季

ご宿泊のお問い合わせは
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950
E-mail mail@p-albion.jp
ペンション あるびおん
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157