2002.11.07(木)〜2002.11.23(土)までの日記とお客様からのメール

2002.11.23(土)
 昨夜からお泊まりの田中様は母娘旅を心から楽しんでいらっしゃるようでうらやましくなります。きょうは朝から昇仙峡〜クリスタルライン〜増富の湯コースのドライブに行かれました。昇仙峡のロープウエイに乗り山頂からの景色に感激されたようです。途中の紅葉もまだ綺麗だったようで、お薦めして良かった!
夜は島根県出雲からいらした大森様とお話が弾み、キャンドル作りも3人で参加されました。楽しくおしゃべりしながらつくったキャンドルですが、できた作品に皆さん大満足されたようで、良い記念になったこととおもいます。


水野様から
 今年は冬の訪れが早く、この辺もようやく紅葉が見られるようになりました。
先日は、私たちグループのために、暖かいおもてなし、本当にありがとうございました。
美しいこぶち沢の風景に出会って、そして美味しいお食事をいただいて、楽しい旅行になりました。
あの時のスケッチを20号に描いています。
八ヶ岳を背に紅葉の木々、手前に若草色の牧場と私はとても気に入った風景です。
記念写真も届きました。機会がありましたらぜひ又訪れたいと思います。
これからの季節さぞ美しいことでしょう。
寒さも一段ときびしくなるばかり、どうぞお体大切にお過ごし下さいますように。
                               お礼まで。

                                  水野豊子

あるびおんの奥様へ
                                      

2002.11.17(日)
 今日はお天気が悪いと言われていましたがそれほど崩れなくてホッとしました。もう一風吹けば散っていまいそうですがペンションの周りの紅葉は最後の輝きを見せてくれています。リピーターの上原様が今日もお仲間と賑やかにご到着です。毎年違うお仲間をお連れしてくださるのです。今日は清里をまわって、明日は昇仙峡経由でお帰りです。昇仙峡はまだ綺麗な紅葉でしょう。昨日からお泊まりの今村様は体験工房で芸術の秋を楽しんでいらっしゃいます。そして太田様はサントリーワイナリーとウィスキー工場をはしござれて食欲(アルコール)の秋を満喫? 皆さんそれぞれの秋です。

紅葉狩りと秋の夜長のお話の秋 芸術の秋
食欲の秋

2002.11.16(土)
 今日は娘の学校で進学説明会があり大忙しの一日です。午前中に夕食の下ごしらえをしてお昼の電車に乗り、甲府の先の酒折まで行きます。帰りは何が何でも4時22分の電車に乗らなくてはお客様の夕食が間に合いません。でも4時を過ぎても終わりそうになく、丁度その時間に中間テストの結果を一人一人返し始めたのです。男子からですので女子の我が子の番まで待っているともう間に合いません。勇気を出して先に返していただきました。クラスで一番遠くから通っているのも、ペンションをやっているのも皆さんご承知なので「遠いところ大変ねー」という視線を浴びながら教室を抜けやっと電車に間に合いました。帰り着くと皆さんチェックインされてプレイルームはにぎわっていました。今日は親子3代の方や若いカップルの方など年齢層に大きな幅がありそうです。申し込みの方の年齢は予約時に書いていただくのでわかるのですが、同行の方はいらしてみないとわからないのです。ですからお客様がいらしてから年齢層に合わせて急にメニュー変更することもしばしば。今日も朝考えていたメニューをちょっと変更です。そして皆さんがおいしそうに召し上がっている様子を見てホッとします。ペンションは皆さん同じものをお出しするので最大公約数の方に合うように考えるのですがそれがとても難しいところです。

兵庫県尼崎市からの奥村様ファミリーです。お孫さんとの旅は何よりの楽しみですね。 横浜からの大平様。とってもおしゃれなお母様がすてきでした

2002.11.15(金)
 いつもあっと気づくと季節が変わりかけていて、「風のたより」を出さなくてはと慌てている編集委員ですが、今回もご多分にもれず大慌てで開かれた編集会議です。今日はあるびおんで10時からです。コーヒーのみつつお茶菓子食べつつ、それでもテキパキ(?)と内容が決まっていくのは何年かの積み重ねでしょうか。2時間もすると冬号はどんな内容で、どの記事は誰が書くとか、どこを取材するとか決まりあとは期日までに取材したり記事を書いて持ち寄るのです。だいたいこの流れでどこかにお昼を食べに出かけるのですが、今日は郭公のみっちゃんパンが沢山あったのでこれをみんなのお昼とすることにしました。それと最近お客様にも好評の私手作りの石狩漬けを。サー明日はまた白菜漬けからつくらなくては。

平成14年11月15日
あるびおん様

 前略 過日は大変お世話になりありがとうございました。
昨日、久しぶりに「あるびおん」さんのホームページを開き「デジカメ日記」を見せていただいたら、何と我々の写真が。そして、奥様の愛情一杯のコメントを添えて・・・・・・恥ずかしいやら、嬉しいやら。でも、コンパクトに撮って頂いたので結構気に入っております。ありがとうございました。
正直、初めて利用のペンションは不安でしたが、お人柄の良さが偲ばれるご夫妻の温かいおもてなしにすっかり甘えさせていただき、すっかり「あるびおん」フアンになりました。心から感謝申し上げます。
特に、口にするもの全てにこだわりをもっていらっしゃる奥様のお料理は素敵な器に盛り付けられ、お腹に優しく本当に美味しくいただきました。そして、見る人の心を和ませてくれるお部屋の隅々に飾った手造りの押し花!! また、オゾンと紫外線で殺菌した循環風呂もポカポカと身体の芯まで温めてくれました。どれもこれも満足のゆくものでした。
女房はダイニングルームから見る雑木林にすっかり虜に。小鳥達が餌を求めやってくる姿を想い浮かべ、近くだったら何時もお邪魔したいなぁーと言いながら・・・・・・・・。癒された気分って、きっとこのことですね。
えっとーそれから、「奈々ちゃん」のこと。屈託のない素敵な笑顔はご両親の愛情を一杯受けられていることと感じました。お健やかなご成長をお祈りいたします。
 さて、ご主人様に紹介していただいた増富温泉経由の昇仙峡は正に紅葉ルート。途中、狭い道ではありましたが対向車も殆どなく、贅沢な紅葉狩を満喫することができました。推薦の昇仙峡では色鮮やかな紅葉を堪能でき、馬車にも乗ることができ、ゆつくり1日を過ごすことができました。
 今回の目的でありました柳生博さんの「八ヶ岳倶楽部」では、雑木林の素敵さに魅せられ二度お伺いしました。残念ながら柳生さんにはお目にかかれませんでした・・・・。が、すばらしい出会い、ふれあいがあった充実した小旅行でした。又お目にかかれることを楽しみにしております。願わくは「すずらん」の咲く季節に・・・・・・・・・  どうぞよろしくお願い致します。
                                                    草々

【追伸】 職場で宿泊は何処? と聞かれましたので「小渕沢のミニ帝国ホテル」と応えておきました。                                
 津市   伊 藤


2002.11.11(月)
 糸あやつり人形劇団みのむしの飯室様がまたいらして下さいました。公演などお仕事を兼ね旅をしていらしゃいます。今回は八ヶ岳の紅葉を楽しんでお帰り下さい。
今日は比較的ゆっくりと出来そうなのでいろいろなことをしようと思いましたが、何も出来ないで夕暮れです。日が短くなると気ぜわしくなりますね。

2002.11.10(日)
 昨夜から私の仲間内の会で貸切です。昨日は風も強く発泡スチロールを粉々にしたような雪も舞いとても11月とは思えないお天気でしたが今日は少しは穏やかになりました。きっと皆さん昨夜は飲み過ぎ、食べ過ぎなので今朝は土鍋で新米を焚いて白粥をみんなで囲むことにしました。新潟魚沼産の新米は何も味を付けなくてもおいしいはず・・・とか言って手間を省いて私もしっしょに頂きます。食後は昇仙峡へとドライブです。

2002.11.07(木)
 主人は今日、ペンションの仲間と新潟まで新米を取りに出かけました。このところ寒く新潟ではもう雪も降ったそうで、今日もお天気が心配でしたが道路も雪が溶けたそうで一安心です。でも主人が撮ってきた写真を見せてもらううと周りの山はまだ紅葉が綺麗なのに田圃や畑は真っ白です。まだ11月はじめというのに・・・・・
明日は早速精米してきておいしい新米ご飯が食べられます。楽しみ!
お米はどこから?
昨夜からお泊まりの伊藤様はみずがきから昇仙峡へと抜けるコースをドライブされてきましたが、どこも紅葉が綺麗だったそうです。
過去日記はこちらへ
 

ページTOPへ 戻 る

あるびおんに興味を持った方は下のメニューで詳しい情報をどうぞ!

八ヶ岳
デジカメ日
八ヶ岳
旬の情報
八ヶ岳
花と実の
輪句
八ヶ岳
ハイキング
山歩きの記
八ヶ岳高原の
お店アラカルト
常に新しく更新されています。クリックしてご覧下さい。
ペンションあるびおんTOPへ
室内の雰囲気・設備・料理 観光・スポーツ・体験教室(予約代行)
ご利用案内、宿泊料金 押し花
前の季節情報 美味しい情報
お泊まりのご予約 空室情報 オーナー紹介
交通機関、案内図 オーナーの写真で綴る小淵沢周辺の四季

ご宿泊のお問い合わせは
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950
E-mail mail@p-albion.jp
ペンション あるびおん
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157